記録ID: 140237
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原と至仏山(山の鼻〜鳩待峠)
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月09日(日)


- GPS
- 24:47
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 870m
- 下り
- 870m
コースタイム
10月8日(1日目)
12:47鳩待峠
13:43尾瀬山の鼻ビジターセンター
13:49尾瀬ロッジ(チェックイン)14:04
*夕食時間まで尾瀬ヶ原散策
14:44牛首分岐
15:11竜宮15:21
16:20尾瀬ロッジ(泊)
10月9日(2日目)
7:16尾瀬ロッジ
7:38至仏山登山口
*小休止3回
8:58中間地点の標識(休)
*小休止3回
10:41至仏山10:47
11:43小至仏山
12:06昼休憩12:24
12:27オヤマ沢田代分岐
13:34鳩待峠
12:47鳩待峠
13:43尾瀬山の鼻ビジターセンター
13:49尾瀬ロッジ(チェックイン)14:04
*夕食時間まで尾瀬ヶ原散策
14:44牛首分岐
15:11竜宮15:21
16:20尾瀬ロッジ(泊)
10月9日(2日目)
7:16尾瀬ロッジ
7:38至仏山登山口
*小休止3回
8:58中間地点の標識(休)
*小休止3回
10:41至仏山10:47
11:43小至仏山
12:06昼休憩12:24
12:27オヤマ沢田代分岐
13:34鳩待峠
天候 | 10月8日 晴れ 10月9日 晴れ、至仏山〜小至仏山にかけてガス気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉⇔鳩待峠:乗合タクシー(1人片道900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所は無いと思いますが、尾瀬ヶ原の木道歩きに比べ、 至仏山はそこそこ体力等必要です。 |
写真
感想
三連休、何処へいこうか?迷いに迷ったすえ、尾瀬に決定。
でも宿は、間に合うのと思い、電話をすると「6畳なら空いています。ちょうどキャンセルがありまして・・・」ラッキー。
こうして初尾瀬&初山小屋泊りが決定。
中山エミリが尾瀬ヶ原を散策し、燧ケ岳に登っていた。
きっと楽勝だろうと・・・、このときは思っていた。
*勝手な思い込みです。
初日
天気よし、故に道路は渋滞?ということで鳩待峠は12時過ぎ。
まずは、チェックインということで、川上川に沿って一時間ほどの森散歩。
山の鼻に到着、チェックイン。そして時間の許す限り尾瀬ヶ原を散策。
2日目
至仏山の山頂まで登り3時間、登山口からこれから登る山容を確認。
歩きだす、直ぐに小休止、この繰り返し。
森林限界を過ぎるあたりから景色が一変、素晴らしいの一言。
やっとの思いで山頂に到着。人人人・・・。ちょっと混みすぎ。
昼食の場所をもとめて移動。
結局、オヤマ沢田代の手前の見晴らしポイントで昼食。
昼食後は笠ヶ岳にご挨拶をしつつ鳩待峠に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する