ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1404845
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

今年も18きっぷ利用で北横岳と、ちょっとだけ三ツ岳。

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
7.3km
登り
277m
下り
318m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:17
合計
4:46
距離 7.3km 登り 277m 下り 344m
9:46
28
10:14
12
10:25
10:26
19
10:44
10:45
3
10:48
11:01
6
11:07
11:10
14
11:24
12:02
5
12:08
14
12:22
12:38
21
12:59
13:03
24
13:27
24
13:50
13:51
5
13:56
13:58
4
14:02
15
14:21
ゴール地点
天候 晴れ〜薄曇り、風は強かったです。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 高尾発5時14分発大月行き、
茅野着7時46分
バスは7時55分発、北八ヶ岳ロープウェイ8時50分着、
ロープウェイは9時発が満員で9時10分の増便といってました。

帰り
ロープウェイは10分間隔の運行

北八ヶ岳ロープウェイ からバス14時45分発
茅野駅15時40分着、しかし5分ほど遅れ

もっとも特急も5分ほど遅れのため、
15時55分発(定時の場合)の特急はまかいじに乗車
小淵沢でホリデー快速やまなし号利用。
少し暗いですが甲斐駒ヶ岳。まだ雲が。
3
少し暗いですが甲斐駒ヶ岳。まだ雲が。
小淵沢からの八ヶ岳。雲におおわれてる!
3
小淵沢からの八ヶ岳。雲におおわれてる!
と思ったら、茅野ではしっかり見えてました。
2
と思ったら、茅野ではしっかり見えてました。
ロープウェイ行きのバスからも、アルプスが見えますよ
2
ロープウェイ行きのバスからも、アルプスが見えますよ
北アルプス?
中央アルプスと、御嶽山?
5
中央アルプスと、御嶽山?
歩き始めて振り返ると、この景色
3
歩き始めて振り返ると、この景色
坪庭、歩き始めは多少地面が露出
1
坪庭、歩き始めは多少地面が露出
坪庭抜ければ雪。
2
坪庭抜ければ雪。
三ッ岳、積雪期にはなかなかハードルが高く
1
三ッ岳、積雪期にはなかなかハードルが高く
北横岳を目指します
2
北横岳を目指します
ゆるゆる歩いてこの景色!きてよかったです。
4
ゆるゆる歩いてこの景色!きてよかったです。
ご無沙汰!
浅間も見えます。今年はやはり雪が少ないですね。
3
浅間も見えます。今年はやはり雪が少ないですね。
きれいすぎて写真撮りまくり
2
きれいすぎて写真撮りまくり
しかし踏み抜きには注意しないとですね
1
しかし踏み抜きには注意しないとですね
つららにピントが合わず
1
つららにピントが合わず
山頂直下の階段も地面が露出
2
山頂直下の階段も地面が露出
山頂!ぐるっと絶景
5
山頂!ぐるっと絶景
蓼科に、北アルプス
3
蓼科に、北アルプス
御嶽山に中央アルプス
2
御嶽山に中央アルプス
南アルプスと南八ヶ岳方面
4
南アルプスと南八ヶ岳方面
奥秩父方面と思うのです
3
奥秩父方面と思うのです
北峰に向かいます
2
北峰に向かいます
北峰は浅間方面もよく見えます
2
北峰は浅間方面もよく見えます
エビの尻尾の残骸
1
エビの尻尾の残骸
蓼科の右は妙高などの山らしいです。教えていただきました。
3
蓼科の右は妙高などの山らしいです。教えていただきました。
浅間とか、四阿山方面らしいです。
2
浅間とか、四阿山方面らしいです。
この辺は
よくわからず
写真だけ
これはわかる、荒船山
2
これはわかる、荒船山
三角点!
南八ヶ岳方面から
3
南八ヶ岳方面から
ぐるっと
山頂はほとんど雪がありません
山頂はほとんど雪がありません
西上州方面も。荒船山も
風が強くて長くはいられません
1
西上州方面も。荒船山も
風が強くて長くはいられません
北横岳ヒュッテでお昼
2
北横岳ヒュッテでお昼
七つ池は今回はパス
1
七つ池は今回はパス
確かに途中の登山道で、スキー板でできたような困った段差がありました
4
確かに途中の登山道で、スキー板でできたような困った段差がありました
雪道を歩くのはやはり楽しい
1
雪道を歩くのはやはり楽しい
三ッ岳方面、少しだけ歩いてみます。
相当前ですが、夏に歩いたことがあるので、
だいたいわかるけど、人も少なく、
踏み抜きだけは注意して
2
三ッ岳方面、少しだけ歩いてみます。
相当前ですが、夏に歩いたことがあるので、
だいたいわかるけど、人も少なく、
踏み抜きだけは注意して
トレース通りに歩きます
1
トレース通りに歩きます
あの岩かしら
右から回り込むルートもありそうでしたが見つからず。
鎖場からいってみました。
1
右から回り込むルートもありそうでしたが見つからず。
鎖場からいってみました。
アイゼンで岩は歩きにくい
1
アイゼンで岩は歩きにくい
なんとか。
そばまでいって自撮りの
証拠写真だけとったら、とっとと撤収
2
なんとか。
そばまでいって自撮りの
証拠写真だけとったら、とっとと撤収
三ッ岳の一つだけで撤収。
残雪期の岩を少し体験できて満足(ヘタレ)
この先は急ですが軽アイゼンだし、
雨池山は展望全くないのでピストンにします
3
三ッ岳の一つだけで撤収。
残雪期の岩を少し体験できて満足(ヘタレ)
この先は急ですが軽アイゼンだし、
雨池山は展望全くないのでピストンにします
徐々に雲が
溶岩台地は火山らしくて良いです。
噴火さえしなければですが
1
溶岩台地は火山らしくて良いです。
噴火さえしなければですが
振り返って
雪は見納めかしら
1
雪は見納めかしら
昼まではたくさんの人がいましたが、
急に少なくなりました。
薄い雲はでてきましたが、
のんびり歩けて良いです
1
昼まではたくさんの人がいましたが、
急に少なくなりました。
薄い雲はでてきましたが、
のんびり歩けて良いです
ロープウェイ乗り場目指して
1
ロープウェイ乗り場目指して
南アルプスを眺めながら
1
南アルプスを眺めながら
南八ヶ岳も。もう何度もみてますが飽きません
2
南八ヶ岳も。もう何度もみてますが飽きません
坪庭もひとは少なく
3
坪庭もひとは少なく
ロープウェイ乗り場に行かず、少しショートカット
1
ロープウェイ乗り場に行かず、少しショートカット
バスまで時間もあり、雨池峠までいってみました
バスまで時間もあり、雨池峠までいってみました
埋もれてます
いつもの三角屋根
いつもの三角屋根
今日はここまで
カメラの調子が悪いです
カメラの調子が悪いです
飛んでる…
つきました
名残惜しいですが
2
名残惜しいですが
またきますよ〜

感想

なぜかほぼ毎年、この時期に北横岳にいっているような。
18きっぷも使え、安く行けますし。

今回は山も鉄道も、ルートを少しアレンジしましたよ。

山ルートは、積雪期では初の三ツ岳に挑戦、
しかしヘタレなのですべてのピークは踏んでません。岩には雪がなく、こういうとき、
アイゼンはどうしたらいいか悩みます。
今回は履いたまま行動しましたが、
スノープレートが傷ついて_(:3」z)_

鉄道は、できれば18きっぷを活用したいので、
甲府くらいまで特急、そのあとは本数も増えるので普通利用を考えていました。
しかし、ホリデー快速やまなし号がありそう。
で、特急は茅野から小淵沢まで。
そのあと乗り換えました。

しかしというか、やはり混んでました>_<
子供連れや中学生の前では教育上(?)
プシュ!は控えました(´・ω・`)

ビール飲むなら、指定かグリーン、
それかいっそのこと普通でのんびりが
いいのかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

こんばんは!
kumayo さん
こんばんは!

北横岳、写真楽しませてもらいました。
南・中央アルプス、南八ヶ岳、頂上からの展望が最高ですよね!
今の時期、夏道とか岩場があるとアイゼンを履いたままにするか、脱ぐか?悩みますよね!
最後のプシュ?出来なくて残念でしたね!
確かに子供がいる前では、流石にまずいですよね!

北八ヶ岳、良さそうですしロープウェイ使用できるので
来年の冬山候補にしておきます。
2018/3/24 19:59
Re: こんばんは!
Fujikazuさまこんばんは!

北横岳は電車で日帰りしやすく、
お手軽に雪と絶景が楽しめて、
すきあらば、つい行ってしまいます。

北横岳だけだと、Fujikazuさまには少し物足りないかも…なんて思いました。

プシュ!は、実は1本だけ飲みました。
が、少しだけ、物足りなかったです(´・ω・`)
2018/3/25 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら