ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405164
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

神戸の摩耶山(地蔵谷と青谷のW谷道を歩いたよ)

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
13.5km
登り
826m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:50
合計
5:39
距離 13.5km 登り 826m 下り 825m
9:02
26
三宮駅スタート
9:28
9:29
8
9:37
9:41
2
9:43
9:44
10
9:54
19
10:22
6
10:28
10:29
69
11:45
11:46
5
11:51
12:15
2
12:23
13
12:36
12:46
31
13:23
9
13:32
3
13:35
13:36
10
13:46
13:48
5
13:53
36
14:41
阪神岩屋駅ゴール
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三ノ宮駅からスタート、2番出口から出ました
2018年03月18日 09:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
3/18 9:05
三ノ宮駅からスタート、2番出口から出ました
クラウンプラザのエスカレーターを乗り継いで、新神戸駅への連絡通路です
2018年03月18日 09:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/18 9:26
クラウンプラザのエスカレーターを乗り継いで、新神戸駅への連絡通路です
新神戸駅から5分ちょいで布引の滝の雌滝
2018年03月18日 09:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
22
3/18 9:33
新神戸駅から5分ちょいで布引の滝の雌滝
一段上に登ると、ちょっと大きい雄滝
2018年03月18日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
30
3/18 9:38
一段上に登ると、ちょっと大きい雄滝
見晴台は写真だけでスルー
2018年03月18日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
3/18 9:44
見晴台は写真だけでスルー
布引貯水池も写真だけ
2018年03月18日 09:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
3/18 9:54
布引貯水池も写真だけ
人が多かったのでワープして、いきなり地蔵谷道は快適、久しぶりやなー
2018年03月18日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
3/18 10:30
人が多かったのでワープして、いきなり地蔵谷道は快適、久しぶりやなー
何回か渡渉します、倒木が邪魔してました。振り返ってます
2018年03月18日 10:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/18 10:36
何回か渡渉します、倒木が邪魔してました。振り返ってます
前通った時は見えなかった地蔵滝。木を切ってよ〜く見えるようになった、結構りっぱ
2018年03月18日 10:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
29
3/18 10:44
前通った時は見えなかった地蔵滝。木を切ってよ〜く見えるようになった、結構りっぱ
地蔵谷のランドマークだと思っていた大岩、でも今は滝かな
2018年03月18日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
3/18 10:46
地蔵谷のランドマークだと思っていた大岩、でも今は滝かな
地蔵谷は小滝の連続です、冬場は水量は多いらしいです
2018年03月18日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
3/18 10:47
地蔵谷は小滝の連続です、冬場は水量は多いらしいです
ちょっと休憩場所にも滝、また渡渉
2018年03月18日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
3/18 11:04
ちょっと休憩場所にも滝、また渡渉
ラスボス風に立ち塞がる堰堤、ここは他の堰堤よりは新しい
2018年03月18日 11:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/18 11:10
ラスボス風に立ち塞がる堰堤、ここは他の堰堤よりは新しい
またまたワープしていきなり摩耶山の山頂付近、天狗道から黒岩尾根方向にちょっと入った所で昼ごはん
2018年03月18日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
3/18 11:56
またまたワープしていきなり摩耶山の山頂付近、天狗道から黒岩尾根方向にちょっと入った所で昼ごはん
菊水山のアンテナが見えてます。いい景色、曇ってるけどね
2018年03月18日 12:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
3/18 12:00
菊水山のアンテナが見えてます。いい景色、曇ってるけどね
ズームすると淡路島と明石海峡大橋。気持ちが良いのがご馳走
2018年03月18日 12:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
3/18 12:00
ズームすると淡路島と明石海峡大橋。気持ちが良いのがご馳走
たまに日差しがあると暖かい、なぜかノンアルが今日はムチャ美味しいんやけど。ポテチと共に
2018年03月18日 12:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
21
3/18 12:07
たまに日差しがあると暖かい、なぜかノンアルが今日はムチャ美味しいんやけど。ポテチと共に
クーラーバッグはザックにピッタリ。ベルトでプレスできるのでコンパクトになる
2018年03月18日 12:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
3/18 12:13
クーラーバッグはザックにピッタリ。ベルトでプレスできるのでコンパクトになる
掬星台に寄ってみます、トイレあるしね
2018年03月18日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
3/18 12:21
掬星台に寄ってみます、トイレあるしね
ぐるっと写真を撮る。飽きずにいつも同じ写真を撮ってるわー
2018年03月18日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
19
3/18 12:21
ぐるっと写真を撮る。飽きずにいつも同じ写真を撮ってるわー
金剛山は見えんかったけど、最近六甲に登ると見晴らし悪し
2018年03月18日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
19
3/18 12:21
金剛山は見えんかったけど、最近六甲に登ると見晴らし悪し
掬星台は人が多いので、一段下の静かな史跡公園でコーヒーとおやつ。ここも見晴らしはいいよ
2018年03月18日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
19
3/18 12:39
掬星台は人が多いので、一段下の静かな史跡公園でコーヒーとおやつ。ここも見晴らしはいいよ
ここからしばらく無限階段を降りなければ
2018年03月18日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/18 12:45
ここからしばらく無限階段を降りなければ
左折は上野道でケーブルカーとかロープウェイ駅方向、今日は直進の久しぶりに青谷道
2018年03月18日 12:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/18 12:52
左折は上野道でケーブルカーとかロープウェイ駅方向、今日は直進の久しぶりに青谷道
もうすぐ行者堂です。だいぶ降りてきました、水量少な
2018年03月18日 13:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
3/18 13:15
もうすぐ行者堂です。だいぶ降りてきました、水量少な
?この後どうなるんやろ?
2018年03月18日 13:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
3/18 13:36
?この後どうなるんやろ?
青谷道終了。住宅街を歩いて駅に向かいましょう
2018年03月18日 13:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
3/18 13:46
青谷道終了。住宅街を歩いて駅に向かいましょう
でもその前に王子公園でプシュ〜、ザック軽くしなければ。
今日は食べてばかりでした
2018年03月18日 14:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
3/18 14:13
でもその前に王子公園でプシュ〜、ザック軽くしなければ。
今日は食べてばかりでした
公園内の馬酔木。公園の通路から動物園の駝鳥とかは見えました
2018年03月18日 14:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
3/18 14:25
公園内の馬酔木。公園の通路から動物園の駝鳥とかは見えました
阪神岩屋駅にトウチャーク。お疲れ様でした
2018年03月18日 14:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
3/18 14:40
阪神岩屋駅にトウチャーク。お疲れ様でした
岩屋は各停のみです、駅のホームは西半分地下。御影で特急に、西宮で急行に乗り換えて帰りました
2018年03月18日 14:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
3/18 14:43
岩屋は各停のみです、駅のホームは西半分地下。御影で特急に、西宮で急行に乗り換えて帰りました
撮影機器:

感想

また六甲山系です、でも約1ヶ月あいてしまいました。
気候が良くなってきたので、大勢の人がお山を楽しんでいました。

天狗道と黒岩尾根の間にある地蔵谷は2回目です、前回は多分2年以上前で、イメージとは随分かけ離れた所も多く、もっとラクな印象でしたが結構キツかった〜、思い込み違いです。
地蔵滝も前回は気が付かなかったのですが、そのはず最近木を切って見える様になったとの事でした、途中から一緒なった方から色々教えてもらいました。

昼ごはん場所は景色のいいトコが空いていて、美味しくいただけました。
掬星台のあとは青谷を通って帰りました、王子公園に寄り道したのですが、公園とは言ってもここは動物園とスポーツ施設ばかりで、公園らしく遊んだり休憩できる場所が少なく、ちょっとがっかりです。お花見する場所も片隅に追いやられて残念、有料駐車場が広すぎるので全部公園にしたらいいのに。
すぐ前に王子公園駅もあるのにねー。

歩くペースが 0.6〜0.7(とても速い)になってますが、登りはともかく青谷の下りは膝が痛くなったので、這うよーなペースで下りたので、ちょっと違うよーに思います。当たりとハズレがあるのはわかっているのですが、今回は間違いが大きかったので、アレいるんかなー。

1ヶ月ぶりのお山は、ちょっと疲れたけど楽しかった。やっぱりもう少し間を開けないようにしなければ体力がつかないですねー。
一晩明けて今は筋肉痛もひざ痛もないです、今のところですから後から来るんかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

食べてばっかし、
では、なく呑んでばっかしって思うのは私だけでしょうか
こんにちは、Ssさん。
久しぶりの山歩き、お疲れ様でございました。
膝、大丈夫ですか?
ゆっくり下りて来られたのが良かったのだと思いますよ。

地蔵谷のルート、なかなか良さそうに思えました。
今度、機会があれば…と思いました。
そういえば随分六甲もご無沙汰してるなぁ…

あ、ご愛用のコーヒーが同じかも
2018/3/19 12:23
Re: 食べてばっかし、
ほとんど全部飲んで食べたのですが、ザックが軽く感じません、なぜでしょう?鈍いんかなぁ!
地蔵谷は全ルート雑木林なので、新緑は美しいはずです(何処も綺麗ですケド)。
夏は水量が少なくなるので、川の中も登山靴で歩けて涼しいのでオススメと一緒になった方から聞きましたよ。

膝は今のところ大丈夫です、風呂ストレッチが効いたかな。
愛宕山にも行かなければ
2018/3/19 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら