蓼科山スノーシュー

日程 | 2018年03月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
白樺高原国際スキー場ゴンドラトップで、スキー板をデポして、スノーシューでスタート
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 周りはアイゼンパーティーばっかりで、スノーシューは一人だけだった。 最後の急登は雪が緩んでいたので何とか登頂・降下できました。次回のテレマークスキーの下見で来ましたが、偶然、この界隈のレポートで参考としているF氏が山頂から滑降する前でお話しする機会があった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 土曜日、ピラタス坪庭で北横・縞枯山散策した後、ヒュッテ霧ケ峰を利用。車山、霧ケ峰あたりの雪の少なさにビックリした! |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 日よけ帽子 ブーツ ザック 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 針金 日焼け止め 携帯 時計 サングラス カメラ スノーシュー |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Ainge
スキー百山にも紹介されている蓼科山、一度滑降してみたいとスノーシューで下見しましたが、この界隈に精通していないとコンディションが読み辛いですね。
東京に住んでいるので、時期・降雪量にそう左右されない裏磐梯あたりをよく行っていますが、安近短ですし、ヤマレコ寄稿を注視し、土曜日に三峰山 、日曜日に蓼科山とプランニング出来たら幸いですね。
東京に住んでいるので、時期・降雪量にそう左右されない裏磐梯あたりをよく行っていますが、安近短ですし、ヤマレコ寄稿を注視し、土曜日に三峰山 、日曜日に蓼科山とプランニング出来たら幸いですね。
訪問者数:180人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 424
こんにちは。
山頂でお会いした地元のテレマーカーです。
今回は雪は少ないのは覚悟していましたが、雪質が思ったより悪く苦労しました(^^;。
ただ標高の高いところでは、今週末にかけて30〜40cmほどの積雪の予報がありますので、今週末には蓼科山は新雪を楽しめるのではと期待しています。
なお三峰山ですが、私のレコの17枚目の写真の槍ヶ岳の手前に写っている雪がわずかに残った山が三峰山ですので、多少雪が降ったとしても時期的にもう厳しいかなとは感じます。
投稿数: 2
こんばんは、今回のレポートも拝見しました、GPSで確認しつつも、「疎林帯入口の看板」があるとやはり助かりますし、全般的に情報、大変参考になりました。
2/9寄稿の「霧ヶ峰 三峰山 BC 大展望とプチパウダー」にも興味を持ち、来年はスキー場の積雪量等、ヤマレコチェックして遠征を検討したいと思います。今年は2/11にお手軽な入笠山に行きましたが、三峰山にすべきだったと後悔しています(^^;。