記録ID: 1406758
全員に公開
山滑走
甲信越
守門大岳♪(守門岳大雪庇ツアーに参加) 〜ロマンチック爺さん、今日も素敵なご馳走に舌鼓♡〜
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 二分(除雪最終地点)発14:40 →(温泉)→ 21:30自宅着 ツアー開催の影響も大きいかと思いますが、6時前の時点で既に二分の除雪最終地点は路駐の車が長蛇の列でした( ゜Д゜) Uターン可能な箇所まで行って戻ろうとすると対抗車が来るので、駐車するまでに結構手間取りました(-_-;) 混雑時は、奥まで行ってUターンしようと欲張らずに手前でさっさと駐車しちゃった方が賢明かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇守門大岳までの尾根上部はこの日は若干クラスト気味でした。シールのみでも充分登れるレベルでしたがクトーを付けた方が気楽に歩けました。 〇守門大岳〜中津又岳はカリカリのアイスでした。雪庇の結構内側にクラックがありましたので、あまり右に寄らないようにご注意ください。 〇中津又岳からの尾根は樹木も少なく広大なゲレンデ状態で快適に滑れました。 |
その他周辺情報 | 〇栃尾ファミリースキー場主催の「守門岳大雪庇ツアー」に参加しました。 この日は参加者24名+スタッフさん6名でした。参加費は4,000円です。 http://www.tochio.net/ski/tour/2018seppi.pdf 〇前日は浅草岳山スキーコラボに参加し、大白川の大雲沢ヒュッテさんに宿泊しました。 http://www.ookumosawa.net/profeel.html 〇前日の下山後の温泉は入広瀬の寿和温泉を利用しました。宿で頂いた割引券利用で400円でした。 http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_suwa.html 〇当日の下山後の温泉は神湯温泉倶楽部を利用しました。クーポン利用で600円でした。 http://www.kamiyuonsen.com/coupon/ |
写真
感想
山スキーを数十年振りに再開したのが5年前。当時は周りに同行して頂ける方もおられなかったので参加した栃尾ファミリースキー場主催の「守門岳大雪庇ツアー」。
その後2回予約はしたものの悪天予報により個人的にキャンセルし、今回が実に5年振り2度目の参加となりました。
大変ラッキーなことに前日にganko師匠から浅草岳山スキーコラボにお誘いを受けましたので、いつもの大雲沢ヒュッテさんにノンビリ泊まって一粒で二度おいしい充実の週末となりました。
ま、顔の日焼けは少々充実し過ぎたようですが・・・( ´艸`)
この日は参加者24名+スタッフさん6名という大所帯で、登りでは結構体力差があるようでしたが、いざ板を履いたら皆さんのお上手なこと( ゜Д゜)
大所帯の割にはスムーズな滑降だったような気がします。
肝心の写真を撮り忘れてしまいましたが、保久礼小屋でスタッフの皆様にご馳走になった豚汁がメッチャ旨くて3杯も頂いてしまいました。
スタッフの皆様、このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
宜しければ前日の浅草岳コラボレコにもお立ち寄りくださいね〜ヽ(^o^)丿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1403835.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フレさん こんにちわ
2日連荘で、フルハイクのBCとは恐れ入ります 〜
ハイパワーですね〜
浅草岳も守門岳も冬季は楽しそうですね
いつかは行ってみたい守門大岳、雪庇が見事です
滑り的には先日の土日は色んなところで雪が緩まず、アイスバーンな所が多かったでしょうね
タラタラな斜面やトラバースが苦手なスノーボードには、浅草岳・守門大岳はどうでしょうか?
今は南岸低気圧が来ているので、ゆっくりと時が来るのを待っております〜
たくさん歩いてビールが体にしみたのではないかと思われます〜
お疲れ様でした〜
makibitoさん、こんばんは〜
おっさんは滑りたい派ではなくてシール歩行で縦走したい派ですので、スキー場の上部ではない浅草や守門大岳は大好きです
でも、登りはたいしたことありませんよ〜
今回訪れたコースで言えば、浅草岳の早坂尾根は後半たらたら斜面でスキーでもしんどいぐらいですので、スノボはイマイチかな
守門大岳はボードの方も結構登られてましたよ〜
ま、おっさんはスノボはゲレンデで2回だけ試してすぐに引退しましたから、スノボのしんどさがよく判ってませんが
浅草、守門、越後三山、巻機・・・この辺りの山は四季を通じてロマンチック爺さんにとってはご馳走です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する