三ツ峰〜七ツ峰


- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 935m
- 下り
- 936m
コースタイム
10:49 三ツ峰山頂
13:30ごろ 七ツ峰山頂(30分ほどお食事)
17:10 富士見峠バス停
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見峠登山口のすぐ横に駐車場あり(5台ほど駐車可) 県道195を上っていくと工事中で通ず、落合の分岐まで戻って県道27号から口坂本のほうを通って遠回りして富士見峠まで出た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人がいない山。登山客とは1人も合わなかった。 ロープや鎖、はしごなどの危険な個所はない。 急な登りも少なく登りやすい。 動物の糞もたくさんみかけたし、動物臭のする登山道もあった。 2度カモシカを見かけた。 この日は晴れてはいたが展望は良くなかった。 (このところ展望に恵まれないな〜) 標識はかなり少なく、少し道がくずれているので木に巻いてあるテープと赤ペンキを頼りに(見失わないように)登らなければいけない。 迷っても聞く人があらわれないのでコンパスや地図をよく読んで慎重に。 |
写真
感想
富士見峠から登り始めて10分ほどの前方に黒い生き物発見!じっとこっちを見ている。
く、くまか?背中を見せてはいけないと思い、じっと見つめあったまま5分ほど経過。相手も粘り強く目をそらさない。いや、熊にしては面長で何といっても耳が少し長いような、、?ちょっと近寄ってみるとやっぱり熊?だーっとおもって登山口のあたりまで逃げ帰る。
でもなんか違う?10分ほどして再度行ってみると、まだいるー。
またまた見つめあっていると相手が動き出した。どうやら退散する様子。かったー^^
その後、笛をピーピー吹きながら鈴をリンリン鳴らして進むことにした。
後で調べたらクマ(と思っていたの)はカモシカだったと判明。。。
三ツ峰までは順調。山頂には来た道とは反対の方角を示す富士見峠行きの表示あり。うう??よくわからない。帰りは同じ道を戻るから惑わされないよう気をつけよう。
七ツ峰の登山口へ出るには鉄塔の横の林道へ一旦出て、梅地パイロット畑を経由してゆく。ススキ野原で林道が見えず結構迷った。
梅地パイロット畑では作業中の農家の方にごあいさつ。
この山行中で唯一であった人だった。
その後、案内板が取れかかって反対を向いていたりで七ツ峰登山口がなかなか見つけられない。
やっと見つけて登り始めたが、登山道は台風のためと人が通らないために荒れ気味。
目印となるテープも赤、青、黄色、白とさまざまあり、余計わかりにくくさせている。赤いペンキのしるしをたどっていくのが一番わかりやすいかな。
山頂付近では接阻峡方面行きの登山道との分岐がある。
帰りはかえりで「福養の滝」の案内表示を行きで見たものと間違えてちょっと迷子に、、、。余裕の工程のはずが下山したときは日没30分前となった。
やれやれ。
もっと下調べが必要な山だったなー。いろいろ教訓を得ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する