編笠山・西岳 山頂からは絶景の展望(^^)

日程 | 2018年03月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ 編笠山山頂は弱風で穏やか |
アクセス |
利用交通機関
富士見高原ゴルフコース側の登山者駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | おおむね標高2000m以上で登山道凍結、雪道 凍結個所があるため滑り止めは必要 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テントマット |
---|
写真
感想/記録
by rikka-rikka
富士見高原ゴルフ場脇の駐車場を出発。編笠山に向かいます。
標高2000mくらいから凍結個所が現れたのでチェーンスパイクを履きました。
森林限界を超えると大きな岩がゴロゴロ。ここからはチェーンスパイクを外しました。
山頂は風が少し吹いていたものの穏やかでそんなに寒くない。間近に阿弥陀岳、赤岳、権現岳。富士山に南アルプスの山々。中央アルプスに御岳山に乗鞍山。北アルプスの山々まで綺麗に見えました。
青年小屋をへて権現岳方面に登りのろし場でお湯を沸かしてカップラーメン、コーヒーとパンで昼食。
再び青年小屋に戻り西岳へ。快適なトラバース気味の尾根道。山頂でチェーンスパイクを外したものの間もなく凍結個所が現れまた装着。カチカチの氷の上は視覚的に怖い(^-^;
ほどなく凍結ゾーンを過ぎ、快適な登山道をくだり無事駐車場へ。良い山行でした
(^^)
標高2000mくらいから凍結個所が現れたのでチェーンスパイクを履きました。
森林限界を超えると大きな岩がゴロゴロ。ここからはチェーンスパイクを外しました。
山頂は風が少し吹いていたものの穏やかでそんなに寒くない。間近に阿弥陀岳、赤岳、権現岳。富士山に南アルプスの山々。中央アルプスに御岳山に乗鞍山。北アルプスの山々まで綺麗に見えました。
青年小屋をへて権現岳方面に登りのろし場でお湯を沸かしてカップラーメン、コーヒーとパンで昼食。
再び青年小屋に戻り西岳へ。快適なトラバース気味の尾根道。山頂でチェーンスパイクを外したものの間もなく凍結個所が現れまた装着。カチカチの氷の上は視覚的に怖い(^-^;
ほどなく凍結ゾーンを過ぎ、快適な登山道をくだり無事駐車場へ。良い山行でした
(^^)
訪問者数:408人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント