伊吹山で登高能力測定

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間46分
- 休憩
- 1時間36分
- 合計
- 5時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂直前が雪解け水でぬかるんでいた |
---|
装備
個人装備 | 分 昼食 行動食 非常食 ヘッドランプ サングラス 雨具 帽子 救急セット 靴ひも ラジオ コップ スプーン カイロ ウエットティッシュ 十徳ナイフ 携帯電話 バッテリー 笛 鈴 ライター コンパス 筆記用具 防寒着 サポートタイツ 手袋 保険証 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mmminon
私は必死に登っているのに、後から来られた人たちは楽しくおしゃべりしながら、どんどん追い抜いて見えなくなっていきました。トレランのご夫妻と思しきお二人はあっという間に下って行かれました。メッツ(運動強度)に置き換えられるマイペース登高能力テストの結果は自分の現在の状態を知る良い手掛かりになりました。信州山のグレーディングなどのルートと自分の体力が見合っているのか比較して、安全登山に努めたいと思います。
訪問者数:342人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口(三之宮神社前)バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
関連する山の用語
霜柱登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント