ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410059
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

夙川・甲山:桜はまだ開花したばかり、半袖隊長、懐かしの地を訪ねて感傷歩き

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
10.1km
登り
411m
下り
372m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:06
合計
3:05
距離 10.1km 登り 411m 下り 388m
10:21
20
10:41
77
11:58
11:59
21
12:20
12:25
47
13:12
14
13:26
★EK度数:14.87=10.12+(324÷100)+(302÷100÷2)
 →→→判定「●EK16未満 非常に楽」・・・暫定値
  EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
  合計距離: 10.12km /最高点の標高: 282m /最低点の標高: 14m
  累積標高(上り): 324m /累積標高(下り): 302m
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】神戸三宮駅10011012夙川駅
【復路】仁川駅13341340西宮北口駅14251438梅田駅run大阪駅14531457新大阪駅1510bullettrain1743東京駅17541809新宿駅18131830地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
北山公園内と甲山を除けば遊歩道あるいは道路歩きばかりにて、危険箇所なし。
但し北山公園内では、コースに拠っては巨岩の間を通り抜けるのでご留意下さい……きっと楽しめますよ(^_^)v

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 :なし
★イノシシ:見掛けず

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:夙川、北山公園、北山ダム、甲山とも、観光客も含めて多くのハイカーで賑わっていた
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:北山貯水池、甲山自然の家、甲山森林公園
★自動販売機japanesetea:夙川駅周辺、仁川駅周辺のみ(コース途中になし)
★コンビニ24hours:夙川駅、仁川駅(コース途中になし)
★茶屋house:なし
★携帯 :ほぼ圏内
★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:餃子の王将西宮北口店
★酒類調達処:新大阪駅構内(ギフトキヨスク新大阪2号店)
★前泊施設hotel:東横イン三宮2(禁煙シングル/HP・会員割り7,695円)
【前夜】
迷いながらも宿泊先に無事に帰還。
【前夜】
迷いながらも宿泊先に無事に帰還。
【当日】
おはようございますm(__)m
朝はユルユル過ごしました。
1
【当日】
おはようございますm(__)m
朝はユルユル過ごしました。
阪急trainに乗ってお花見名所・夙川へ。
かって職場同僚と来たものです。
阪急trainに乗ってお花見名所・夙川へ。
かって職場同僚と来たものです。
部分的には咲いているが…cherryblossom
3
部分的には咲いているが…cherryblossom
まだまだ蕾ばかりcoldsweats01
まだまだ蕾ばかりcoldsweats01
それでも花見モードの方々も[[riceball]][[beer]][[bottle]]
2
それでも花見モードの方々も[[riceball]][[beer]][[bottle]]
臥竜の松?[[tree]]
見事な左肩上り[emj:1
1
臥竜の松?[[tree]]
見事な左肩上り[emj:1
上流に進むとちらほら咲き[[flower]]
1
上流に進むとちらほら咲き[[flower]]
いい天気です[[wt-clear]]
2
いい天気です[[wt-clear]]
阪急甲陽線を潜りますrun
低い鉄橋ですtrain
1
阪急甲陽線を潜りますrun
低い鉄橋ですtrain
東六甲の山並みが前方にeye
鉄塔が見える[[mountain1]](電信柱左)のは譲葉山か?
東六甲の山並みが前方にeye
鉄塔が見える[[mountain1]](電信柱左)のは譲葉山か?
川床歩きはここで終了motorsports
川床歩きはここで終了motorsports
川岸に上がって緑道へ
川岸に上がって緑道へ
人工滝だが迫力の3連down
1
人工滝だが迫力の3連down
夙川沿いの道は銀水橋までdanger
夙川沿いの道は銀水橋までdanger
銀水橋のたもとから北山公園へrun
妙龍寺には行きませんpaper
銀水橋のたもとから北山公園へrun
妙龍寺には行きませんpaper
地元のオッちゃんに聞いた左の道へupwardleft
1
地元のオッちゃんに聞いた左の道へupwardleft
普通の山道から・・・
普通の山道から・・・
大きな石が転がる階段となって・・・
1
大きな石が転がる階段となって・・・
大きな岩の道になります。
大きな岩の道になります。
足元にはスミレ[[flower]]
1
足元にはスミレ[[flower]]
背後には西宮の街並み:-P
背後には西宮の街並み:-P
北山池の辺に出ました。
池は三つに分かれて水路で繋がっています。
北山池の辺に出ました。
池は三つに分かれて水路で繋がっています。
なだらかな池の畔の道。
なだらかな池の畔の道。
結構な岩場もあるが遊歩道として整備されています。
小さなお子様連れも安心[[scissors]]
2
結構な岩場もあるが遊歩道として整備されています。
小さなお子様連れも安心[[scissors]]
第3池(最も北)からは再び東六甲の山並み。
第3池(最も北)からは再び東六甲の山並み。
ズンズン進むと清水の染み出たぬかるみ:idea:
ズンズン進むと清水の染み出たぬかるみ:idea:
でもすぐに終わって芦屋方面のパノラマが展開[[camera]]
でもすぐに終わって芦屋方面のパノラマが展開[[camera]]
岩登り用の大きなマットを担いだ若者。
ずり落ちた時のケガ防止用でしょうね:roll:
3
岩登り用の大きなマットを担いだ若者。
ずり落ちた時のケガ防止用でしょうね:roll:
巨石がゴロゴロ。
思った以上にハイカー多しgood
3
巨石がゴロゴロ。
思った以上にハイカー多しgood
・・・で方向感覚がなくなり道を間違た:cry:
仕方なく下りますdownwardright
1
・・・で方向感覚がなくなり道を間違た:cry:
仕方なく下りますdownwardright
甲陽園目神山町の住宅街の端っこを北上↑
目神なんて・・・眼病を患った拙者に好い街の名ですlovelyhappy01
1
甲陽園目神山町の住宅街の端っこを北上↑
目神なんて・・・眼病を患った拙者に好い街の名ですlovelyhappy01
それにしても大きなお宅ばかりhouse
それにしても大きなお宅ばかりhouse
お〜eye、甲山だ[[mountain1]]
お〜eye、甲山だ[[mountain1]]
この土手っ腹を登れば・・・run
この土手っ腹を登れば・・・run
北山ダム貯水池
奥は六甲山、右側に甲山。
桜の名所ですがまだ咲いてません:oops:
北山ダム貯水池
奥は六甲山、右側に甲山。
桜の名所ですがまだ咲いてません:oops:
甲山登山口。
天辺まで標高差は100mほど。
1
甲山登山口。
天辺まで標高差は100mほど。
登るに連れて背後に北山貯水池。
登るに連れて背後に北山貯水池。
10分も掛からず山頂309.2m
30年前に一度来たことあるが・・・こんなに整備されていたかな:roll:
3
10分も掛からず山頂309.2m
30年前に一度来たことあるが・・・こんなに整備されていたかな:roll:
二等三角点が設置されいます。
しかし眺望は皆無。
2
二等三角点が設置されいます。
しかし眺望は皆無。
仁川駅方面へ下ります。
仁川駅方面へ下ります。
転げ落ちそうな急な石段をどんどん下って・・・
転げ落ちそうな急な石段をどんどん下って・・・
山裾に下ると優しい道になります。
山裾に下ると優しい道になります。
所どころにミツバツツジ?
1
所どころにミツバツツジ?
甲山自然の家に出てくると山道は終了。
甲山自然の家に出てくると山道は終了。
続いて甲山森林公園内へ。
続いて甲山森林公園内へ。
大勢のハイカーとすれ違いました。
人気のエリアなんですね。
大勢のハイカーとすれ違いました。
人気のエリアなんですね。
タムシバ?
ツツジの奥に甲山。
ツツジの奥に甲山。
常緑樹に覆われた道をポクポクとrun
1
常緑樹に覆われた道をポクポクとrun
森林公園を抜けると左は関学グラウンド、右は浄水場。
森林公園を抜けると左は関学グラウンド、右は浄水場。
西宮市民を潤しています sweat02
西宮市民を潤しています sweat02
おしゃれな関学構内
1
おしゃれな関学構内
シンボルの時計台clock
ここでデジカメバッテリー切れdanger
1
シンボルの時計台clock
ここでデジカメバッテリー切れdanger
関学正門。
中央奥は甲山[[mountain1]]
2
関学正門。
中央奥は甲山[[mountain1]]
正門前の大学通
桜並木の名所ですが・・・まだ開花前:oops:
1
正門前の大学通
桜並木の名所ですが・・・まだ開花前:oops:
モクレンでしょうか?
2
モクレンでしょうか?
仁川右岸の道を下ります。
背後にぽっこり甲山・・・目立ちますねwink
仁川右岸の道を下ります。
背後にぽっこり甲山・・・目立ちますねwink
阪急今津線に達しました。
見えているのは仁川駅ホーム。
阪急今津線に達しました。
見えているのは仁川駅ホーム。
住宅街の広がる駅西口はひっそり。
阪神競馬場のある東口とは大違いwobbly
住宅街の広がる駅西口はひっそり。
阪神競馬場のある東口とは大違いwobbly
おしゃれなパン屋さんbread
在住時は愛用してましたdelicious
1
おしゃれなパン屋さんbread
在住時は愛用してましたdelicious
新幹線に乗る前に拠る所があります。
新幹線に乗る前に拠る所があります。
関西での王将の地位は・・・
東京よりも10倍は高いと思います・・・個人差がありますcoldsweats01
2
関西での王将の地位は・・・
東京よりも10倍は高いと思います・・・個人差がありますcoldsweats01
やはり餃子には[[beer]]でしょう。
CMには惑わされません:-x
4
やはり餃子には[[beer]]でしょう。
CMには惑わされません:-x
帰りはbullettrainで。
♫大阪の街は〜悲しい色やね♪
いや、明るい日差しに満ちていましたconfident
2
帰りはbullettrainで。
♫大阪の街は〜悲しい色やね♪
いや、明るい日差しに満ちていましたconfident
優雅な散策路でしたlovely
京都以降は爆睡sleepysleepysleepy
お疲れさんどした<m(__)m>
1
優雅な散策路でしたlovely
京都以降は爆睡sleepysleepysleepy
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

神戸三宮での職場OB会参加にかこつけた六甲山歩きの二日目。
初日は気合を入れて芦屋から六甲最高峰を越えて有馬に下り、温泉にも入らず、すぐに東灘(御影)まで取って返してきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1409676.html

「自分で自分を誉めてやりたい」と思っていたら、「最近の登山で会ったかも?」欄に六甲縦走キャノンボール大会参加者のレコが上がっていた。
何だろう?と思ってクリックしてみたら、快速あるいは怪足を誇るランナー・ハイカーが集う大会だった。
色んなコース設定があるが、中には全縦路を往復(約90km)の部もあり、ビックリポンどすぇ
世の中には色んな人がいるものだと改めて感じ入った。

六甲縦走キャノンボール大会
https://ja-jp.facebook.com/cannonballrun56/
http://65cannonballrun.com/?mode=f1

さて前置きはともかく、拙者にとっての二日目はユルユル歩くしかない。
実は初日に左足内側(土踏まずのやや上)をしこたま石にぶつけて「痛いなぁ」と思っていたら、かなり広範囲に内出血。
当座凌ぎに飲んだ「ロキソニン(鎮痛剤)」効果で痛みは悪化しなかったが、「無理しちゃダメよ!」ってことだと理解して、計画通り、夙川・北山貯水池・関学正門前で花見としゃれ込むことにした

残念ながら、桜は開花したばかりのちらほら咲きだったが、
●かって職場連中と花見に行った夙川
●かっての住まいの裏山だった甲山
●学内にある「三田や」ステーキをよく食べに行った関学
●通勤路だった仁川・甲東園の道
●よく食べに行った西宮北口・餃子の王将
・・・と懐かしい場所を再訪して来ました。

北山公園には始めて行ったが、こんなに巨石・大岩が多くて、でも初級者・家族連れ向きだとは全く知りませんでした。
小さなお子様連れでも十分に楽しめる自然公園ですよ。

いつになるか分かりませんが、次の六甲歩きの計画は練っておきたいですね(^_^)v

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

甲山!
まさに高校生時に寝袋だけ持って行って
みんなで一晩過ごしたことがあります
あの時は、多少見晴らしもあったような・・記憶薄いですが(笑)
キャノンボール YMOカズさまが好きそうなレースですね
2018/3/29 15:02
cyberdocさん
拙者は1980年台後半に、きっと週末の暇に任せて、ぶらぶらと甲山に登りました。
微かな記憶ですが、誰とも出会わず、今よりもっと雑然とした寂しい山頂だったような記憶です。

キャノンボール、最初に見掛けた時はカメラメーカーの冠名が付いた催し物かと思いましたが、ビックリポンの縦走大会でした。
きっとYMOカズさまがお気に入り 登録するのではないかと予想しています

  隊長
2018/3/29 18:05
タフですね〜!
yamabeeryuさん、こんにちは。

前夜もシコタマ飲まれた事と想像出来ますが翌日も歩かれるのですね
私ならたぶん起きられないです。

この辺は40年前の思い出の地なんですね!
なんか羨ましいな〜
私は練馬区で生まれ、学校も練馬、その後の仕事も練馬。
これだけ地元から離れていないのも同級生見回しても少ないです

1号隊員様とは職場結婚か同僚女子の紹介なんですね
なんか前回からのレコを読みながら私が顔を赤らめてしまいました〜
2018/3/29 19:34
makoto1959さん
実は……前夜は最初から飛ばし過ぎて いたら、最後のウン十分は寝てしまってsleepysleepysleepy
そのため休養十分となり、朝は6時半ごろに目が覚め、いそいそと朝食を食べに下りました。

20代後半を過ごしたのが神戸になります。
父方の親族も神戸近辺に固まっていたので、何かと安心感がありました。
拙者の職場はご縁がありませんでしたが、世の中はバブル突入前夜でしたからね。
オマケに1985年には阪神タイガースが優勝…バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発の年ですよ。

1号隊員とは・・・それはヒ・ミ・ツにしておきましょうheart03

  隊長
2018/3/29 20:20
六甲に行ってみたいです
こんにちわ。
関西の方は、まったく土地勘がないのですが、六甲って、結構な山で、いろんなコースがあるのですね。距離を長くしたり、短くしたり、自分で考えられるのも楽しいです。いつか行ってみたいです。

懐かしい場所や、お仲間と過ごして、すてきな休日ですね。関西の王将は、東京の王将と味が違うのですか?
2018/3/31 10:57
3737さん
六甲全山56km・・・と以前は言われていましたが、ホントは45kmぐらいのようです。
高尾山と陣馬山を縦走すると20kmぐらいにはなりますかあ、その倍のスケールとなりますね。
明治以降に神戸に住んだガイジンさんが六甲を歩き回って道が開発され、その名残で英語のコース名もたくさん残っています。

王将の東西での味の違いは・・・う〜ん、どうでしょう?
でも、カップうどんやそばは、東西で微妙に味を変えているので、王将でも変えているかもしれません。
なお餃子の価格は西より東が高く設定されています。
もしかしてビールも東京の方が高いかもしれません

  隊長
2018/4/1 2:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら