記録ID: 1410311
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山弥山(一ノ沢右岸稜〜桝水)
2018年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:04
距離 9.3km
登り 1,164m
下り 1,169m
7:38
49分
スタート地点
14:42
ゴール地点
天候 | ガスのち晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎一ノ沢…雪が薄くガレは露出。堰堤迂回はヤブが出て難儀。 ◎一ノ沢右岸稜…森林限界から上は雪と小石。アイゼンなしでよい。 ◎頂上台地…木道が出ている。時折はまり込むが概ね歩きやすい状態。 ◎正面道…ジグザグ道はアイゼン不要。不明瞭な部分あり。下部はヤブがひどい。 |
その他周辺情報 | 桝水高原。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ひさしぶりに友人との山行。
大山は南側、東側が未踏とのことで一ノ沢を案内しましたが、何度も来ているのに油断してしまい、治山道路をはずれ沢沿いを行くことになりました。堰堤巻きで迂回するとヤブがひどくてずいぶん時間をかけてしまいました。しかし、晴れ予報だったのにガスで真っ白状態だったので、よけいな時間がかかったおかげで、いいタイミングのときに晴れることになりました。
先日の降雪で、南壁全体にはある程度は雪がありましたが、西側斜面はやっぱり降ってもすぐ融けてしまいます。右岸稜はタケノコ岩が上に見えてるうちはあまり進んでないように感じますが、タケノコ岩と並んだくらいからはすごく速く感じました。
このタケノコ岩はいつも今日こそ登ろうと思ってるのに、だいたいくたびれてしまってまた今度ということになってます。今回もやっぱりそんな感じで、また今度になってしまいました。
山頂では、同行者が友人の方とばったり。下山は一緒にということになりました。
様々な山とバリルートを歩かれる方でしたので、大変興味深くお話しを聞かせていただきました。
快晴青空の頂上台地と、往路復路のヤブ漕バンザイな一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する