ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の表銀座(燕岳、大天井岳)、初テン泊!少し寂しい..

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月09日(日)
 - 拍手
GPS
22:42
距離
20.7km
登り
2,181m
下り
2,186m

コースタイム

一日目
中房温泉登山口5:30
富士見ベンチ7:30
合戦小屋7:50
燕山荘9:00
大天荘12:00 テン泊
二日目
大天荘7:30
燕山荘9:30
燕岳頂上10:00
北燕岳頂上10:30
東沢乗越11:30
中房温泉13:45
天候 両日快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日23:50分に、第一駐車場泊。着いた時点で、7割ほど埋まってました。
ちなみに帰る時は、数キロにわたり、路駐が発生。
車中泊してよかった。。
コース状況/
危険箇所等
3連休は半端なく混むとの情報を聞き、急遽前日車中泊に変更しました。
前日23:50分ごろ、中房温泉第一駐車場に到着。この時点で、すでに6〜7割埋まってました。
すんごく寒かったですが、布団をかぶり就寝。夜中、他の車の音などで、数回目を覚ましましたが、4時に起床。
準備をして登山口へ。
登山口は、5時半の時点で、すでに登山者があふれていた。
渋滞を恐れて、急ぎ足で登ります。
合戦小屋までは、急登がつづきます。ウワサほどではないですが、それなりに汗だくに(´Д` )道は整備され、歩きやすいです。
合戦小屋を過ぎると、燕山荘は、ウワサ通り綺麗な山小屋で、売店のメニューも、豊富。
お洒落なドリンクもあり、かなり混雑しました。
当初は、燕山荘で、テン泊する予定でしたが、人おおすぎなので、大天荘に、変更しました。
燕山荘から、大天井岳までの表銀座は、最高の稜線です!
歩き易いし、天気もよかったので、かなり堪能できました。
ただし、大天井岳手前の、登りはかなりしんどかったです(´Д` )
その日のゴール手前で疲れていたので、余計につかれたのかもしれませんが。。
大天荘も、燕山荘に劣らずきれいな山小屋でした(^-^)
テン場は、燕山荘よりも広く、開放感があり、槍も近く見えるので、個人的には
テン場だけで言ったら、大天荘のが好きかもです。
また、12時前に到着したので、かなり好立地で、設営もでけました。
その後、続々と登山者が登ってきて、最終的には30張くらいいた気がします。
初テン泊ということで、それなりに準備してきましたが、予想以上に、夜は寒かったです。マイナス15度まで耐えられるシュラフ(モンベル#2)でしたが、足のつま先が異常に寒くて、靴した二枚履き+ジャケットをつま先に巻いて寝ました。。
冷え性ではないんですが、、。足を入口側にしたせいだろうか。。
次回は、テント用のくつした準備しないと。
翌日も、快晴でした!
朝の槍モルゲンも、それなりに燃えて、コーヒーのみながら、1人で、うっとりしてました。
他の登山者達が、早々に撤収する中、昨日の残りの鍋を食べて、遅めの出発。
燕山荘まで、殆ど登りはないので、快調に飛ばします。
しかし、途中で人の群が。。
渋滞かとおもいきや、雷鳥です!しかも3羽!
アイドルばりの雷鳥にカメラマンが大勢囲んでました。
なんとか自分も、パチッと。
燕山荘についたら、また混みこみ。飲料買うのに、10分ほど待ちました。。
休憩後、燕岳山頂へ。ここまでは、ほんとうに道が整備されており、多くの人にすれ違いました。
山頂は混んでいたので、すぐ出発。北燕岳へ。
大体の人が燕岳までで折り返していました。個人的には北燕岳のがすいていてのんびりできるので、オススメです。
北燕岳をすぎると、まったく人がいなくなりました。。東沢乗越まで、1組の方々にしか、会いませんでした。
逆に貸切な感じでうれしいんですけどね^^
燕山荘のルートと比較して、こちらのルートは距離もあり、急坂ありで若干険しいルートですが、人があまり通らないので渋滞嫌いな人にはオススメです。
人がいないので、予定より早く、到着しました。
下山後は、中房温泉へ。日帰り専用の温泉は激混みで、シャワーを使うのも少し並びました。。そして、みんながシャワーを使うと、圧がさがりちょろちょろのお湯しかでねぇえ><
肝心の温泉も若干ぬるく、微妙でした。
次回は、有明温泉にトライしたいです。




中房温泉登山口。人多い・・。
2011年10月08日 05:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 5:46
中房温泉登山口。人多い・・。
第二べんち
2011年10月08日 06:54撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 6:54
第二べんち
合戦小屋手前。紅葉がいい感じです^^
2011年10月22日 22:57撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/22 22:57
合戦小屋手前。紅葉がいい感じです^^
合戦小屋
2011年10月08日 07:53撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 7:53
合戦小屋
お槍がみえてきました!
2011年10月08日 08:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 8:14
お槍がみえてきました!
燕山荘からの眺め
2011年10月08日 09:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/8 9:06
燕山荘からの眺め
燕山荘正面
2011年10月08日 09:10撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 9:10
燕山荘正面
人気の山小屋だけあって、商品も豊富
2011年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 9:09
人気の山小屋だけあって、商品も豊富
2011年10月08日 09:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 9:12
2011年10月08日 09:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/8 9:27
本日の寝床に向かいます!
2011年10月08日 10:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 10:07
本日の寝床に向かいます!
表銀座。稜線がすばらしいです^^
2011年10月08日 10:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 10:48
表銀座。稜線がすばらしいです^^
大天荘つきました。早速設営
2011年10月22日 22:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
10/22 22:59
大天荘つきました。早速設営
大天荘正面
2011年10月08日 13:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 13:16
大天荘正面
そして、棒らーめん
2011年10月08日 13:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/8 13:47
そして、棒らーめん
ほかのテン泊の方々もぞくぞく来ます。
2011年10月08日 15:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/8 15:20
ほかのテン泊の方々もぞくぞく来ます。
縦走してきた道をふりかえり
2011年10月22日 22:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
10/22 22:59
縦走してきた道をふりかえり
もういっちょ
2011年10月08日 15:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
10/8 15:25
もういっちょ
槍どーん
2011年10月08日 15:32撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/8 15:32
槍どーん
そして、夜は鍋^^
2011年10月08日 17:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/8 17:45
そして、夜は鍋^^
朝日を待ちます
2011年10月09日 05:24撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
10/9 5:24
朝日を待ちます
オハヨー!
2011年10月09日 05:50撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/9 5:50
オハヨー!
槍モルゲン
2011年10月09日 05:53撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
10/9 5:53
槍モルゲン
2011年10月09日 05:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/9 5:58
富士さーん。やっぱり、北アルプスだと小さいですね
2011年10月09日 07:51撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/9 7:51
富士さーん。やっぱり、北アルプスだと小さいですね
初雷鳥です!お尻カワイイ
2011年10月09日 08:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/9 8:49
初雷鳥です!お尻カワイイ
次は純白の時ね
2011年10月09日 08:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
5
10/9 8:49
次は純白の時ね
北燕あたり
2011年10月22日 23:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
10/22 23:13
北燕あたり
北燕岳すぎたあたり。
2011年10月22日 23:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/22 23:14
北燕岳すぎたあたり。
2011年10月22日 23:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/22 23:14
最後あたりのつり橋。名残惜しいです
2011年10月22日 23:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10/22 23:15
最後あたりのつり橋。名残惜しいです
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

あの日が思い出されます^^
楽しくレコ見させて頂きました。
奇跡のような好天、あの日に戻りたくなりますね

jin411さんのテント、撮った写真を見返してたら写ってました!!
ほんと、ニアミスだったんですねぇ(笑)
ヤマレコって楽しい

あまり情報収集ができておらず、僕は合戦尾根のピストンを選択したのですが、
東沢乗越からの下りは危険個所等ありませんでしたか?
次回、挑戦したいと思います。

レコ、楽しみにしていますので、
次の山行も嫁さんをうまく説得して下さいね
2011/10/27 23:51
コメントありがとうございます!
アップ遅くなり、すみません。汗
仕事とイクメンに追われておりました泣
本当にあの日は、好天気でしたね!
なかなか無いと思います。
東沢乗越は、無雪期なら問題ないですね(^-^)
多少ぬかるんでいて、すべりましたが。
途中から川?沢?もあるので、紅葉とのコラボで、ランチも楽しめました(^-^)
次回は、まだ未定ですが雪山にいくので、
説得が難航されると予想されます!!
ノブチさんのレコも楽しみにしてまーす(^-^)/
2011/10/28 7:35
参考になりました(^ ^)
10月行きたかったのですが、都合がつかず行けなかったので、jin411さんの山行記録を見て楽しませて頂きました! ちょうど良い季節に登りましたね。雷鳥にも逢えたし
来季、女2人でトライします♪(v^_^)v
2011/11/4 15:38
コメントありがとうございます。
はじめましてanan6710さん^^
天気にも恵まれて最高でした! 
10月は残念でしたね
道が整備されているので、女性だけでも問題ないと思います^^
レポ楽しみにしていますね〜
2011/11/4 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら