甲武信ヶ岳 徳ちゃん〜近丸


- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
6:25 西沢渓谷駐車場
6:45 徳ちゃん新道登山口
8:10 近丸新道分岐
9:40 木賊山
9:55 甲武信小屋
10:05 甲武信ヶ岳山頂(食事休憩)
10:55 下山開始
11:05 甲武信小屋
11:20 戸渡尾根合流
12:05 近丸新道分岐
13:20 近丸新道登山口
13:35 駐車場
15:40 自宅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みちみを過ぎ西沢渓谷入口へ トイレは道の駅にもありますが、ゲートをすぎ登山道手前の ねとり橋付近にもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは徳ちゃん新道を利用しましたが、 このコースは登り始めからきつめの急坂がずっと続く印象でした。 近丸新道から下った印象では(登ると想定して) 登り始めから前半は、トロッコの廃線沿いを緩やかに歩けるので ゆっくり身体を暖めながら登りたい方はこちら向きかと。 しかし、その先は、沢を不安定な橋(建設用のよくある足場一枚)で渡ったり、 ※増水時は要注意! 後半で一気に徳ちゃん側に追いつこうと、徳ちゃんよりも更に きつい坂が待っています。 難コースなので、天候不良時や雨の次の日などは、避けたほうが無難と思います。 |
写真
感想
前々から名前のかっこよさで気になっていた甲武信ヶ岳に挑戦してきました。
一泊二日でしか行けない山かとずっと思っていたが、
ヤマレコに日帰りで行っている方が多くいたので、
自分もやれるんじゃないかと思いました。
地図ガイドコースタイムでは10時間程、少し不安だが行ってみよう!
西沢渓谷に着くと空気は冷んやり、すっかり季節は秋です。
所々赤や黄色に色付き始めています。
ここは紅葉の名所、来週には観光客で賑わうだろうなぁ。
今回のルートは二通りあり、徳ちゃん新道と近丸新道のどちらから登るべきか悩みます。
事前のリサーチでオススメとあった徳ちゃんを選択。
しかし、このルートがキツイ、キツイ
木賊山までは登り、登り、とにかく忍耐あるのみヽ(`Д´)ノ
結構急な坂をジグザグとこれでもかと登って行きます。
今までで一番きつかったルートかも。
たまにある平坦な道が本当に楽にかんじます。
更にクモの巣地獄!
何度顔面でキャッチしたか(´Д` )
クモさん朝のお仕事中お邪魔しました。
甲武信小屋ではいつものようにバッジを求め、収集完了。
最近はバッジ収集癖が強くなっており、バッジの買える山を優先して登ってしまっている。
甲武信小屋を出ると山頂はもうすぐそこ
山頂では最高の景色が楽しめました。
富士山、南アルプス、八ヶ岳
手前の方にも金峰山、国士ケ岳など
西側の展望は本当に綺麗でした。
先日いった雲取山、赤岳に続いての秋晴れに大満足。
ずぅと雨男キャラだったはずなのに。
これからは改めなければなりませんね。
そして今回のもう一つの楽しみ
☆愛妻弁当タイム☆です
山に弁当なんて始めてのです。
Yomeが何を思ったか夜中のうちにこしらえて、持してくれました。
オニギリに唐揚げなど、まずい訳がありません。
このロケーションと愛妻弁当、う〜ん最高(´v` )
今回登りですれ違った人はたった一人。※さみしかった(´.`)
山頂でおじさま型が3人。
下りで2組のグループ
平日とはいえ少かった。
他のルートからのぼっているのか?
このコースは結構ハードです。
その分達成感もあり、自信もつきました。
何はともあれ天気にも恵まれ、気持ちの良い山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する