甲武信ヶ岳・三宝山(埼玉県最高峰)


- GPS
- 09:10
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
台風で雨かな?と思っていたら晴天で良かったです!甲武信ヶ岳の先にある三宝山(埼玉県最高峰)のピークも踏めました。
登山開始から30分ほどは緩やかなロードを歩き徳ちゃん新道登山口へ。登り始めてすぐ急登がしばらく続き暑さも相成って泣けてきます。標高が2000m超えたあたりから涼しくなり気持ちよく歩けました。
甲武信ヶ岳は山頂のまき道があり三宝山から戻る際に使い甲武信小屋へ行きました。木賊山は再度登り下山する事になります。
稜線は涼しかったですが下山して登山口に近づくにつれて暑くて暑くて!!
この山は荒川の源流(甲武信小屋から往復40分ほどで行けます)と信濃川の源流(長野側のルート)があります。荒川の源流に行こうと思いましたが三宝山へ行き少々お疲れモードだったので次回にしました笑
■ザック、テントブーツ類
ザック マムートトリオン15
マムートリチウム3ウエストパック
ブーツ HOKAスピードゴード6(トレランシューズ)
■装備
ヘッデン、モバイルバッテリー、非常用カロリーメイト、ARAIスーパーライトツェルト1
■水分
ハイドレーション2ℓ
山頂まで 約1.5ℓほど
下山 約.7ℓほど
※三宝山から下山時に寄った甲武信小屋で補給。100円
■グローブ
ワークマン指が出せるやつ
■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(タンクトップ)
モンベル ジオライン薄いやつ
マムート 青Tシャツ
※マムート レインジャケット(使用せず)
※ワークマンレインパンツ
■アクセス
中央道 勝沼インター降りて道の駅みとみへ30分
■駐車場
駐車場は無料 台風の影響?かわかりませんが深夜1:00到着時点で5台ほど
■トイレ
駐車場、登山道口、甲武信小屋のトイレはすべて使用可能
※山行ルート上は甲武信小屋のみ
■携帯電波
駐車場 docomo nuroモバイルともに良好
樹林帯 docomo nuroモバイルともにつながりません。
山頂 甲武信ヶ岳 三宝山 docomoのみアンテナ1本
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する