ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452491
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:57
距離
16.2km
登り
1,792m
下り
1,434m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:37
合計
6:41
距離 7.1km 登り 1,380m 下り 123m
10:10
10:11
4
10:15
10:17
153
12:51
13:02
163
15:44
15:51
10
16:00
16:04
17
2日目
山行
5:41
休憩
0:55
合計
6:36
距離 9.0km 登り 413m 下り 1,312m
6:34
23
6:57
7:06
34
7:40
7:41
12
7:53
44
8:37
8:46
21
9:07
9:08
31
9:39
51
10:30
10:59
30
11:29
11:30
11
11:41
58
12:39
12:47
8
12:55
17
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 1日目 晴れ、雲の多い時間もあり
2日目 晴れ、昼近くに雲が増え、午後一時的に雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
自宅から集合場所の塩山駅まで車、自宅から約100km、高速は使わず0円
塩山駅から西沢渓谷まで山梨交通バス 1220円

毛木平から信濃川上駅までジャンボタクシー 12500円
信濃川上駅から塩山駅まで(小淵沢駅乗り換え)1690円
塩山駅から自宅まで車 0円
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷登山口から甲武信岳小屋まではずっと急登が続きます。道はピンクテープをたどっていけば間違うことはありません。
甲武信岳小屋から甲武信岳山頂もわかりやすい道です。山頂直下は岩があります。
甲武信岳から三宝山はいったん下り、上り返します。
三宝山から武信白岩岳はいったん大椹峠まで下り上り返します。倒木の多い場所は踏み跡を見失いやすいかもしれません。
武信白岩岳から大野山は梯子や鎖場があります。また大野山から十文字小屋までの下りは鎖場が3カ所続きますが、足場も手掛かりもあるので危険はありません。
十文字小屋から毛木平まではなだらかな下りですが、沢筋を歩くので橋を渡ったり渡渉が必要な場所があります。
西沢渓谷からスタート!始めは沢の水音を聞きながら、涼しい林道を歩きます。
2025年07月20日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 9:39
西沢渓谷からスタート!始めは沢の水音を聞きながら、涼しい林道を歩きます。
ねとりインフォメーションのトイレ。ずっと”ねとり”って何だろうと思っていたけど、今回調べたら地名だと判明。
2025年07月20日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 10:08
ねとりインフォメーションのトイレ。ずっと”ねとり”って何だろうと思っていたけど、今回調べたら地名だと判明。
西沢山荘、建物はあるけれど営業はしていません。右側に徳ちゃん新道の登山口があります。
2025年07月20日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 10:16
西沢山荘、建物はあるけれど営業はしていません。右側に徳ちゃん新道の登山口があります。
徳ちゃん新道はずっと急登です。
2025年07月20日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 10:55
徳ちゃん新道はずっと急登です。
ずっとこんな樹林の中を登ります。
2025年07月20日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 11:15
ずっとこんな樹林の中を登ります。
ちらっと見えた山、どこ?
2025年07月20日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 11:43
ちらっと見えた山、どこ?
みなさんまだ余裕😊
2025年07月20日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/20 11:44
みなさんまだ余裕😊
モミジ?なんかかわいい😍
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 12:04
モミジ?なんかかわいい😍
まだまだ余裕🤭
2025年07月20日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/20 12:12
まだまだ余裕🤭
シャクナゲが増えてきました。アズマシャクナゲの花は終わってます。咲いてたらお花のトンネル。
2025年07月20日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 12:17
シャクナゲが増えてきました。アズマシャクナゲの花は終わってます。咲いてたらお花のトンネル。
急登は続きます。岩が増えてきた。
2025年07月20日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 12:34
急登は続きます。岩が増えてきた。
ずっとこの景色、なんだか心が折れそう・・
2025年07月20日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 12:40
ずっとこの景色、なんだか心が折れそう・・
近丸新道と徳ちゃん新道の合流地点。看板には小さなキツネ🦊とクワガタ虫
2025年07月20日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 12:58
近丸新道と徳ちゃん新道の合流地点。看板には小さなキツネ🦊とクワガタ虫
ここから戸渡尾根です。
2025年07月20日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 13:01
ここから戸渡尾根です。
木の根がすごい。
2025年07月20日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 13:03
木の根がすごい。
少し緩やかになりました。
2025年07月20日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 13:03
少し緩やかになりました。
ガシガシ登ります。
2025年07月20日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 14:07
ガシガシ登ります。
あっ、シャクナゲの花発見❗️ハクサンシャクナゲですね。
2025年07月20日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 15:04
あっ、シャクナゲの花発見❗️ハクサンシャクナゲですね。
いきなり眺望の開けた場所に来ました。下から見上げたときものすごく高く見えた崩落跡です。
2025年07月20日 15:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/20 15:27
いきなり眺望の開けた場所に来ました。下から見上げたときものすごく高く見えた崩落跡です。
ということは木賊山頂はもうすぐ!
2025年07月20日 15:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 15:27
ということは木賊山頂はもうすぐ!
鶏冠山に続く尾根の分岐、今は進入禁止です。
2025年07月20日 15:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 15:56
鶏冠山に続く尾根の分岐、今は進入禁止です。
あっ、またシャクナゲ!こんなに咲いているなんて‼️
2025年07月20日 15:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 15:56
あっ、またシャクナゲ!こんなに咲いているなんて‼️
苔に覆われた道を進むと
2025年07月20日 15:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 15:57
苔に覆われた道を進むと
木賊山2468.8mに着きました。
2025年07月20日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 16:00
木賊山2468.8mに着きました。
三角点です。
2025年07月20日 16:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 16:00
三角点です。
ここにもシャクナゲが咲いています。
2025年07月20日 16:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/20 16:03
ここにもシャクナゲが咲いています。
あれが明日登る甲武信岳、この先の鞍部に甲武信小屋があります。
2025年07月20日 16:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/20 16:12
あれが明日登る甲武信岳、この先の鞍部に甲武信小屋があります。
甲武信小屋に到着。
2025年07月20日 16:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/20 16:21
甲武信小屋に到着。
荒川水源の碑。この山に降った雨が埼玉の荒川、山梨の笛吹川(富士川)、長野の千曲川(信濃川)を作り出しています。
2025年07月20日 18:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 18:01
荒川水源の碑。この山に降った雨が埼玉の荒川、山梨の笛吹川(富士川)、長野の千曲川(信濃川)を作り出しています。
夕ご飯のあと、雲がまるで山脈のような形に見えました。
2025年07月20日 18:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 18:16
夕ご飯のあと、雲がまるで山脈のような形に見えました。
明日登る三宝山を地図で確認。長野と埼玉の県境線が三宝山のところで小さく蛇行して、無理矢理三宝山を埼玉県に取り込んだみたいになってます。埼玉県なら最高峰ですが、長野県なら名を知られない地味な山だったんだろうな。
2025年07月21日 05:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:05
明日登る三宝山を地図で確認。長野と埼玉の県境線が三宝山のところで小さく蛇行して、無理矢理三宝山を埼玉県に取り込んだみたいになってます。埼玉県なら最高峰ですが、長野県なら名を知られない地味な山だったんだろうな。
21日、快晴ですが、午後から雷雨の予報です。
2025年07月21日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:07
21日、快晴ですが、午後から雷雨の予報です。
会の旗を広げて記念撮影
2025年07月21日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 6:23
会の旗を広げて記念撮影
小屋のまわりのヤナギランはもうすぐ咲きそうです。
2025年07月21日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 6:33
小屋のまわりのヤナギランはもうすぐ咲きそうです。
山頂が近づくと富士山が見える場所がありました。
2025年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 6:53
山頂が近づくと富士山が見える場所がありました。
雲海がきれい!
2025年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 6:53
雲海がきれい!
甲武信岳2475m山頂に着きました。
2025年07月21日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 6:57
甲武信岳2475m山頂に着きました。
あっ、山頂にワンコさんがいました。黒柴のイブキちゃん!お父さんと登ってきたそうです。
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 6:58
あっ、山頂にワンコさんがいました。黒柴のイブキちゃん!お父さんと登ってきたそうです。
イブキちゃん抱っこさせてもらって記念撮影📷
幸せ〜😍でもイブキちゃん、離れたがってる?
2025年07月21日 06:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 6:59
イブキちゃん抱っこさせてもらって記念撮影📷
幸せ〜😍でもイブキちゃん、離れたがってる?
下山します。次は三宝山!
2025年07月21日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:09
下山します。次は三宝山!
道はわかりやすいけど倒木が多いです。
2025年07月21日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:39
道はわかりやすいけど倒木が多いです。
三宝山2483.5mに着きました。樹木に囲まれて展望はありません。一等三角点がありました。
2025年07月21日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 7:44
三宝山2483.5mに着きました。樹木に囲まれて展望はありません。一等三角点がありました。
シャクナゲがいっぱい!
2025年07月21日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 7:45
シャクナゲがいっぱい!
もう咲いてないと思っていたのでうれしい☺️
2025年07月21日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 7:45
もう咲いてないと思っていたのでうれしい☺️
三角点の上に小さなお地蔵さん、
2025年07月21日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:49
三角点の上に小さなお地蔵さん、
これが本日のいちばん大きな花かな?
2025年07月21日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 7:49
これが本日のいちばん大きな花かな?
大きな岩がゴロゴロした道を下ります。
2025年07月21日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:02
大きな岩がゴロゴロした道を下ります。
大椹峠、尻岩の前でひと休み
2025年07月21日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:37
大椹峠、尻岩の前でひと休み
また上り返しです。
2025年07月21日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:08
また上り返しです。
ハシゴを越えて
2025年07月21日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:16
ハシゴを越えて
武信白岩山がドーン、でも山頂に行くことはできません。
2025年07月21日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 9:20
武信白岩山がドーン、でも山頂に行くことはできません。
岩場が増えてきました。
2025年07月21日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:22
岩場が増えてきました。
大山へ向かいます。
2025年07月21日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:40
大山へ向かいます。
信州方面はガスっているみたい。
2025年07月21日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:56
信州方面はガスっているみたい。
倒木の多い道
2025年07月21日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:59
倒木の多い道
大山山頂に到着、でも標識はなし
2025年07月21日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:11
大山山頂に到着、でも標識はなし
昨日小屋でご一緒だった方、今回偶然会津駒ヶ岳の小屋Tシャツを着てたので記念撮影
2025年07月21日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 10:37
昨日小屋でご一緒だった方、今回偶然会津駒ヶ岳の小屋Tシャツを着てたので記念撮影
大山からは鎖場が3カ所あります。
2025年07月21日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:48
大山からは鎖場が3カ所あります。
手掛かり、足掛かりはあるので、鎖を持たなくても大丈夫
2025年07月21日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:51
手掛かり、足掛かりはあるので、鎖を持たなくても大丈夫
北側の斜面は少し湿度が高いのか、樹木にサルオガセが増えてきました。
2025年07月21日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:55
北側の斜面は少し湿度が高いのか、樹木にサルオガセが増えてきました。
最後の鎖場も無事通過
2025年07月21日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:58
最後の鎖場も無事通過
すれ違った人から「十文字峠付近で熊を見た人がいる」との情報!気をつけて行きましょう。
2025年07月21日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:07
すれ違った人から「十文字峠付近で熊を見た人がいる」との情報!気をつけて行きましょう。
十文字小屋到着。小屋番さんはお留守でした。熊の気配もなし。おしるこ食べたかったなー😋
2025年07月21日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 11:30
十文字小屋到着。小屋番さんはお留守でした。熊の気配もなし。おしるこ食べたかったなー😋
シモツケの花。今回の山行ではあまりお花を見られなかったので、なんかうれしい!
2025年07月21日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 11:30
シモツケの花。今回の山行ではあまりお花を見られなかったので、なんかうれしい!
このあたりはアズマシャクナの群生地です。
2025年07月21日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:31
このあたりはアズマシャクナの群生地です。
なだらかな道を下山します。
2025年07月21日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:02
なだらかな道を下山します。
水場、冷たい水が出ていました。
2025年07月21日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 12:42
水場、冷たい水が出ていました。
毛木平までの沢筋の道は私の記憶と少し違っていました。台風による増水の影響で付け変えたのか、でも整備された道でした。
2025年07月21日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:49
毛木平までの沢筋の道は私の記憶と少し違っていました。台風による増水の影響で付け変えたのか、でも整備された道でした。
五里観音、秩父と信州を結ぶ往還に置かれていた観音様です。この観音様の位置も変わっているような気がします。
2025年07月21日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:54
五里観音、秩父と信州を結ぶ往還に置かれていた観音様です。この観音様の位置も変わっているような気がします。
最後に渡渉があります。
2025年07月21日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:59
最後に渡渉があります。
まもなく毛木平駐車場、ここで大きな雷鳴があり、雨もポツポツ・・
2025年07月21日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:02
まもなく毛木平駐車場、ここで大きな雷鳴があり、雨もポツポツ・・
千曲川源流・狭霧橋。このあたりから雨が本格的に降り出しましたが、ほとんど濡れずにあずまやに駆け込むことができました。毛木平からはタクシーで信濃川上駅に向かいます。お疲れさまでした。
2025年07月21日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:03
千曲川源流・狭霧橋。このあたりから雨が本格的に降り出しましたが、ほとんど濡れずにあずまやに駆け込むことができました。毛木平からはタクシーで信濃川上駅に向かいます。お疲れさまでした。
毛木平に咲いていたお花  ホタルブクロ
2025年07月21日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:11
毛木平に咲いていたお花  ホタルブクロ
ウツボグサ
2025年07月21日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:11
ウツボグサ
キバナノヤマオダマキ
2025年07月21日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:11
キバナノヤマオダマキ
撮影機器:

感想

今回は山の会の定例山行でした。リーダーを任命された甲武信岳は5年ぶり。慣れた山だから精神的には余裕だったのですが、体力の低下を実感させられる山行となりました。西沢渓谷からの徳ちゃん新道上りがきつい😓梅雨明け直後の暑さも相まって苦難の連続🤪
まず西沢渓谷から見上げると目立つ、木賊山山頂直下の崩落跡が遠い。あんな場所まで今日中に行ける気がしない。ずっと続く樹間の上りは日陰でありがたいけど気分が上がらない。たまに吹き抜ける乾燥した風がありがたかったです。
甲武信小屋は内装が一部改築されていました。けど夕食のカレーは変わってなくて残念な感じ。白ご飯のみおかわりできます。
お天気には恵まれて、甲武信岳山頂からは南、中央アルプスの山並み、富士山、遠く北アルプスまで見渡せました。初日は雲の多い時間もあったけど穏やかな天気、2日目は昼ごろから雷雨の気配がして、毛木平の手前で降り出しました。でも本降りの直前に東屋に逃げ込むことができました。
期待してなかったハクサンシャクナゲが見られたのもラッキー❗️まだあと1週間は見られそうですよ。

体力低下を考えると甲武信岳は私には最後かな?という感慨もあり、たくさん写真を撮りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら