記録ID: 8452491
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:41
距離 7.1km
登り 1,380m
下り 123m
天候 | 1日目 晴れ、雲の多い時間もあり 2日目 晴れ、昼近くに雲が増え、午後一時的に雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
塩山駅から西沢渓谷まで山梨交通バス 1220円 毛木平から信濃川上駅までジャンボタクシー 12500円 信濃川上駅から塩山駅まで(小淵沢駅乗り換え)1690円 塩山駅から自宅まで車 0円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷登山口から甲武信岳小屋まではずっと急登が続きます。道はピンクテープをたどっていけば間違うことはありません。 甲武信岳小屋から甲武信岳山頂もわかりやすい道です。山頂直下は岩があります。 甲武信岳から三宝山はいったん下り、上り返します。 三宝山から武信白岩岳はいったん大椹峠まで下り上り返します。倒木の多い場所は踏み跡を見失いやすいかもしれません。 武信白岩岳から大野山は梯子や鎖場があります。また大野山から十文字小屋までの下りは鎖場が3カ所続きますが、足場も手掛かりもあるので危険はありません。 十文字小屋から毛木平まではなだらかな下りですが、沢筋を歩くので橋を渡ったり渡渉が必要な場所があります。 |
写真
明日登る三宝山を地図で確認。長野と埼玉の県境線が三宝山のところで小さく蛇行して、無理矢理三宝山を埼玉県に取り込んだみたいになってます。埼玉県なら最高峰ですが、長野県なら名を知られない地味な山だったんだろうな。
千曲川源流・狭霧橋。このあたりから雨が本格的に降り出しましたが、ほとんど濡れずにあずまやに駆け込むことができました。毛木平からはタクシーで信濃川上駅に向かいます。お疲れさまでした。
感想
今回は山の会の定例山行でした。リーダーを任命された甲武信岳は5年ぶり。慣れた山だから精神的には余裕だったのですが、体力の低下を実感させられる山行となりました。西沢渓谷からの徳ちゃん新道上りがきつい😓梅雨明け直後の暑さも相まって苦難の連続🤪
まず西沢渓谷から見上げると目立つ、木賊山山頂直下の崩落跡が遠い。あんな場所まで今日中に行ける気がしない。ずっと続く樹間の上りは日陰でありがたいけど気分が上がらない。たまに吹き抜ける乾燥した風がありがたかったです。
甲武信小屋は内装が一部改築されていました。けど夕食のカレーは変わってなくて残念な感じ。白ご飯のみおかわりできます。
お天気には恵まれて、甲武信岳山頂からは南、中央アルプスの山並み、富士山、遠く北アルプスまで見渡せました。初日は雲の多い時間もあったけど穏やかな天気、2日目は昼ごろから雷雨の気配がして、毛木平の手前で降り出しました。でも本降りの直前に東屋に逃げ込むことができました。
期待してなかったハクサンシャクナゲが見られたのもラッキー❗️まだあと1週間は見られそうですよ。
体力低下を考えると甲武信岳は私には最後かな?という感慨もあり、たくさん写真を撮りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する