ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山のご来光は?紅葉は? 観光新道を下山 Day2

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
GPS
05:35
距離
6.5km
登り
259m
下り
1,447m

コースタイム

05:20 室堂山荘出発
05:40 高天ヶ原
06:00 御前峰 10分程散策
06:45 室堂山荘に下山 朝食

08:00 室堂出発
08:25 黒ボコ岩
09:05 殿ヶ池避難小屋
10:15 別当坂分岐
11:15 別当出合
天候 山頂ガス多く、気温低し
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合からバス(400円)で市ノ瀬まで
コース状況/
危険箇所等
室堂山荘でチェックインの際に登山、下山ルートを聞かれます。
市ノ瀬ビジターセンター前で用紙がありますので登山届け提出しておきましょう。

観光新道はその名の通り、眺めの非常に良い尾根道で、危険個所は特にありませんでした。
ただ別当坂分岐手前の笹薮は傾斜が急なので下山時には転倒に注意。

下山後はビジターセンター前の白山温泉ではなく、下流の白峰温泉総湯を利用。
前々日に宿泊した御前荘となりの「白山天望の湯」の方のお湯が総湯よりも
トロッとしていて個人的には好きです。
詳しくは http://www.shiramine.gr.jp/yu/
ガスと強い風に打たれながら山頂を目指します。時刻は5:40。
2011年10月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:46
ガスと強い風に打たれながら山頂を目指します。時刻は5:40。
山頂に近づくと足下の岩場が白く凍り付いてきています。強風で飛ばされた湿った空気が岩についてエビのシッポを形成し始めていました。かなり山頂は冷え込んでいます。
2011年10月12日 22:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:28
山頂に近づくと足下の岩場が白く凍り付いてきています。強風で飛ばされた湿った空気が岩についてエビのシッポを形成し始めていました。かなり山頂は冷え込んでいます。
山頂にある祠の風防の中は風をしのぐ人々でごった返しています。カメラも寒さに耐えられず曇ってきました。
2011年10月12日 22:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:28
山頂にある祠の風防の中は風をしのぐ人々でごった返しています。カメラも寒さに耐えられず曇ってきました。
混雑していたので、知らない人と石碑を一緒に撮影。
ご来光は無理そうなのでこの後すぐに下山開始。
昨日のように眺めが良いと良かったんですが。。。
2011年10月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:46
混雑していたので、知らない人と石碑を一緒に撮影。
ご来光は無理そうなのでこの後すぐに下山開始。
昨日のように眺めが良いと良かったんですが。。。
宿泊棟に戻り冷えた体をしばし布団で暖めます。
2011年10月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:46
宿泊棟に戻り冷えた体をしばし布団で暖めます。
宿泊棟はこんな感じの入り口でした。
2011年10月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:46
宿泊棟はこんな感じの入り口でした。
室堂と一緒に、一瞬覗いた青空を撮影。
2011年10月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
10/11 7:46
室堂と一緒に、一瞬覗いた青空を撮影。
出発をする段階では少し風もおさまり別当向けて下山開始。
2011年10月12日 22:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
10/12 22:31
出発をする段階では少し風もおさまり別当向けて下山開始。
弥陀ヶ原の笹薮地帯を木の歩道が続いており、なかなか気持ちがよいです。
2011年10月12日 22:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
10/12 22:32
弥陀ヶ原の笹薮地帯を木の歩道が続いており、なかなか気持ちがよいです。
これが黒ボコ岩。ここから観光新道と砂防新道が分かれているようです。尾根道の観光新道を選択。見知らぬ年配の方からもお勧めされました。
2011年10月12日 22:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:32
これが黒ボコ岩。ここから観光新道と砂防新道が分かれているようです。尾根道の観光新道を選択。見知らぬ年配の方からもお勧めされました。
観光新道はこんな感じの尾根道です。
2011年10月12日 22:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:33
観光新道はこんな感じの尾根道です。
場所によっては山腹をジグザク下山。
2011年10月12日 22:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:55
場所によっては山腹をジグザク下山。
殿ヶ池避難小屋に無事到着。
人が多かったので立ち寄らずに、その辺の木でテーブルといすを準備。
2011年10月12日 22:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:34
殿ヶ池避難小屋に無事到着。
人が多かったので立ち寄らずに、その辺の木でテーブルといすを準備。
結構背丈のある熊笹の中を通って進みます。
2011年10月12日 22:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:35
結構背丈のある熊笹の中を通って進みます。
先の方を見やると、ちょっとした岩場に人が密集中。
結構通るのが難しいのか?と心配していましたが、
実際にはたいした危険性はありませんでした。
2011年10月12日 22:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:36
先の方を見やると、ちょっとした岩場に人が密集中。
結構通るのが難しいのか?と心配していましたが、
実際にはたいした危険性はありませんでした。
尾根道からみた柱状節理。
2011年10月12日 22:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:37
尾根道からみた柱状節理。
画面一番奥のうっすらと見えるのが前日に登った
市ノ瀬・別山道。
2011年10月11日 07:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:48
画面一番奥のうっすらと見えるのが前日に登った
市ノ瀬・別山道。
リンドウを発見!
2011年10月11日 07:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:48
リンドウを発見!
この岩場の下を通り抜けて進みます。
紅葉はこんな感じで色あせたように見えます。
2011年10月12日 22:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:39
この岩場の下を通り抜けて進みます。
紅葉はこんな感じで色あせたように見えます。
同じく紅葉のショット1
2011年10月12日 22:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:40
同じく紅葉のショット1
紅葉ショット2
2011年10月12日 22:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:41
紅葉ショット2
紅葉ショット3
2011年10月12日 22:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
10/12 22:43
紅葉ショット3
別当出合手前の急坂の全体像。
2011年10月12日 22:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:57
別当出合手前の急坂の全体像。
これが分岐の案内。
2011年10月12日 22:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:57
これが分岐の案内。
結構急な階段が最初は続きます。
登りで来る人もいるようですが、結構登るのは大変かもです。
2011年10月12日 22:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:44
結構急な階段が最初は続きます。
登りで来る人もいるようですが、結構登るのは大変かもです。
この辺りは葉も残ってきれいに紅葉しています。
2011年10月12日 22:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:45
この辺りは葉も残ってきれいに紅葉しています。
慶松平方面を見上げるとダケカンバの紅葉が拝めました。
2011年10月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:49
慶松平方面を見上げるとダケカンバの紅葉が拝めました。
別当出合周辺はまだこんな感じです。急な下りのため紅葉の具合も上と下ではだいぶ違うようです。
2011年10月12日 22:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
10/12 22:48
別当出合周辺はまだこんな感じです。急な下りのため紅葉の具合も上と下ではだいぶ違うようです。
到着〜。
2011年10月12日 22:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:48
到着〜。
別当出合のバス停到着。バスは結構下山者で混んでいました。
2011年10月12日 22:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:49
別当出合のバス停到着。バスは結構下山者で混んでいました。
市ノ瀬到着。ビジターセンター向かいの白山温泉も気になりましたが今回はパス。
2011年10月12日 22:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:49
市ノ瀬到着。ビジターセンター向かいの白山温泉も気になりましたが今回はパス。
こちらがビジターセンター。ここからバスが出ています。
2011年10月12日 22:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:49
こちらがビジターセンター。ここからバスが出ています。
ドロノキの種が舞っていました。雪が降っているようです。
2011年10月11日 07:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/11 7:50
ドロノキの種が舞っていました。雪が降っているようです。
我が家のマーチ君が寂しげに佇んでいました。
一昨日は辺り一面車で埋まっていたんですが。
2011年10月12日 22:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:51
我が家のマーチ君が寂しげに佇んでいました。
一昨日は辺り一面車で埋まっていたんですが。
市ノ瀬の駐車場から見た六万山。この急登を登った尾根道が越前禅定道になります。
2011年10月12日 22:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:51
市ノ瀬の駐車場から見た六万山。この急登を登った尾根道が越前禅定道になります。
市ノ瀬から車で15分程離れた所にある白峰温泉総湯という所ですっきりリフレッシュして帰宅の途につきました。
2011年10月12日 22:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
10/12 22:52
市ノ瀬から車で15分程離れた所にある白峰温泉総湯という所ですっきりリフレッシュして帰宅の途につきました。

感想

前日(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-141220.html)
の疲れで19:00前に室堂山荘で就寝。よく寝た〜と起きたらまだ22:30。
朝までに何度か寝起きして起床は5:00。外は寒そうですが、宿泊棟の部屋の中は
以外にあったかく快適です。ただ、一人あたりの寝床が狭いので満室の時には
結構寝苦しいかもしれません。

防寒着を羽織り、5:20頃室堂山荘から御前峰山頂を目指し登山開始。
辺りはまだくらいですが、風でガスがまいている状況でご来光は拝めそうに
なさそうですが、山頂を目指します。高度が上がるに連れて風も寒さも
きびしくなる状況で、少々辛い状況です。足下の岩を見ると白っぽく
凍結し始めており、エビのシッポが出来上がりつつありました。
御前峰山頂は人もさすがに多く、神社前の風防の中は人でごった返していました。
ご来光は拝めそうにないため10分程で下山。朝食をしっかりと取ります。

朝食を終え8:00に室堂出発。風とガスは少し収まった感じですが雨は降りそうにありません。
高天ヶ原を抜けて黒ボコ岩を越えると、観光新道の尾根道がスタート。視界も悪いため
足下をしっかり確認しながら下山します。尾根道なので晴れた日には凄い光景なんだろうと思いました。
殿ヶ池避難小屋をこえると雲も少し切れ、徐々に視界が開けてきます。この辺りに来ると
辛うじて紅葉の雰囲気がまだ味わう事ができました。
何カ所か岩場チックなところや別当坂分岐前の笹薮の急坂など注意すべきポイントはありますが
総じて安全なルート設定でした。一番危険なのは別当坂分岐から別当出合までの急な坂でしょうか?
この辺りは木々の葉も台風の風のダメージも少なかったのか、きれいに紅葉していました。
山上の紅葉は既に楽しめませんでしたが、なんとか白山の紅葉を拝めたのでまあ良しという所です。
次回は夏場の花溢れる時期に訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

コメントありがとうございます。
私たちも当初は泊りの計画でしたが、次の日予定が入り強行日程で日曜日帰りにしました。
もしかしたら会っていたかも知れませんね。

山頂はガスがかかっていたようで残念でしたね。

白山山系には気軽に登れて美しい山がたくさんあります。よかったらリベンジしてください。
2011/10/14 18:57
Re: コメントありがとうございます
今回白山は初めてだったのですが、結構深い山だな〜と
思った次第です。ルートも豊富なので是非また
違うコースで目指してみたいと思います。

しかし山頂からの眺めは残念でした。。
2011/10/15 21:05
こんばんは
夜の星、ご来光と残念でしたね。
(雨が降らなかったので良しとしましょう。)

私たちは平瀬道の往復でしたが、同じ部屋の方は
別当出合からが多かったですね。
2011/10/16 21:10
Re: こんばんは
確かに雨が降らなかったのは幸いでした。
別当出合からの登りの方は多かったようですが、結構このルートも
急な登りだな〜と思って下ってきました。
途中で何人ものご年配の方が息をぜぇ〜ぜぇ〜言わせながら
登っていたので大丈夫かな〜と心配になった次第です。
平瀬道も結構登りはきついんでしょうか?
2011/10/16 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら