白山


- GPS
- 08:50
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:47
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
盆休みは初日の9日以降、2日目から5日目まで雨だったため久しぶりの曇り時々晴れ予報。
この状況だと登山バスなんてかなり混むだろうと思い、チブリ尾根から別山、御前峰の縦走を計画していたところ、前日に友人から、マイカー規制がかかっていないぞ!、との連絡がきた
盆休みなんて当然規制かけるものだと思ってホームページの確認を怠っていた
マイカー規制をかけてる普段の金曜日より混雑するのは明らかなのに、カレンダー上は平日だと規制しないのか。運転手が集まらないってのが本音かもしれないが
バスが無いなら無いで、縦走後に市ノ瀬まで歩くのもダルいので、別当出合から御前峰ピストンの半日コースに計画を変更した
別当出合駐車場には3:55に到着
駐車場区画線内の最後の1台に駐車することができた
その後、駐車スペース外にも誘導員の案内で続々と車が入ってきて4:05ごろには満車になった
東京から来ていた友人は4:25に到着したが、誘導員の案内で別当出合登山センターから500m下(Googleマップで白山バイク駐車場となっているあたり)のかなり近い場所に路駐することができた
下り専用登山道との分岐あたりまではヘッデンを使用して薄暗いうちから登り始めたので、登山道の混雑はあまり感じなかった
前日までの雨の影響で、甚之助小屋から上の登山道の水は普段よりは多めだったがトレランシューズでも足の踏み場を工夫すればなんとか浸水はしない程度だった
ずっとガスガスで別当覗きからの景色は見えず
十二曲がりから黒ボコ岩も見えないくらい視界は悪かった
弥陀ヶ原からは体感で平均風速7~8m/s、太陽も雲に隠れており体感温度は結構低かった。メリノ長袖薄手にウィンドシェルでちょうどいいくらい
室堂に着いてもガスは晴れず、しばらく外のベンチにいたら風でかなり身体が冷えてしまったのでレイン上下も着込んで10分ほど仮眠した
室堂から上は体感で平均風速10m/sくらい。心拍数を上げて登っていれば寒くはないが、安全登山のためにも、真夏でもインサレーションは持っておくべきだと痛感した
下りは弥陀ヶ原あたりからたまに陽が差すようになってきて、半袖でいいくらいの体感温度になった
ウェザーニュースでは雨予報はなかったと思うが、中飯場あたりで、夕立の時間でもないのに突然雨が降ってきた
ここ数年は家庭の都合で登山の回数も減っているのでヤマテンには課金してないが、ヤマテンだと予報できていたのか気になるところ
下山中には、室堂に泊まる予定と思われる、小学校低学年の子どもを連れた家族を何組か見かけたが、13時に中飯場にも着いていないのはさすがに出発が遅すぎると思う。日が暮れるまでに無事に到着できるのか、見ていてこっちが心配になった
御前峰ピストンは今年4回目だから正直あまり乗り気ではなかったが、別山に登っていたら南竜までの稜線で吹きさらしにあい修業の登山になるところだったので結果的にはよかった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する