ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部ダムから池ノ平、阿曽原温泉を経て欅平へ〜裏剱の絶景に感嘆し、水平歩道の歩きを楽しむ!〜

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:33
距離
28.6km
登り
2,397m
下り
3,284m

コースタイム

10月8日
黒部ダム7:00 - 内蔵助谷出合8:00 - 10:15真砂岳分岐10:25 - 11:31ハシゴ谷乗越11:45 - 真砂沢12:32 -
13:07二股吊橋13:20 - 13:56仙人新道ベンチ14:10 - 池ノ平小屋15:25

10月9日
池ノ平小屋6:05 - 仙人池ヒュッテ6:43 - 7:51仙人温泉小屋8:01 - 仙人谷ダム9:49 - 10:39阿曽原温泉小屋11:10 -
砂防堤トンネル12:50 - 志合谷トンネル13:48 - 欅平15:33
天候 10月8日 快晴! 昼頃から剱はガスる
 黒部ダム  5℃くらいか
 ハシゴ谷乗越 17℃
 池ノ平   5℃

10月9日 快晴!
 テント内(3時半起床) 0℃
 出発時  0℃
 仙人温泉小屋 9℃
 阿曽原温泉小屋 16℃
 欅平  17℃
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10月7日〜8日
 新宿23:54 → 信濃大町5:11(快速ム-ンライト信州81号)
 信濃大町5:30 → 扇沢6:00 (路線バス)  
 扇沢6:30 → 黒部ダム6:46 (関電トロリ-バス)

10月9日〜10日
 欅平17:46 → 宇奈月温泉19:00(トロッコ電車 1660円)
 宇奈月温泉19:46 → 電鉄富山21:05(富山地方鉄道 1790円)
 富山駅前22:50 → 池袋駅東口5:10(夜行バス・西武バス 7340円)
  池袋 → 新宿 → 町田 (山手線・小田急線)
コース状況/
危険箇所等
★黒部ダム〜内蔵助谷出合〜内蔵助平
 トロリ-バスを黒部ダム駅で降りて出口には向かわず少しまっすぐ
 行くと案内板があってそこから外へ出られます。ジグザグに下って
 いくとダムの下に出ます。
 そこからしばらく黒部川に沿って歩くとやがて内蔵助谷出合です。
 ここまでの間に数名とすれ違いました。話を聞くと下ノ廊下から
 引き返してきた人達でした。前夜は途中でビバ-クしたそうです。
 出合からはしばらく川沿いの急登です。途中、斜面が崩れたような
 箇所があり慎重に通過します。そして丸山東壁を左に見て崩壊地を
 過ぎたあたりでしょうか。突然ル-トを見失いました。
 地震の影響でしょうか。あたり一面倒木で完全にル-トを見失いました。
 そのまま道なき道をしばらく進みましたがル-トがわかりません。
 そうこうしているうちに後続の方がル-トを見付けてくれて事なきを
 得ました。
  
★雲切新道(仙人温泉〜仙人谷ダム)
 この道は「エアリア」に2007年7月〜と明記されているように新しい
 道です。歩いた印象としては無理やり尾根にルートを拓いた感じ。
 木の根がはびこり、急坂ゆえにロ-プとハシゴが頻出します。
 晴天ならともかく雨天時の下降はとても危険な感じです。
 ただでさえ木の根は滑りやすいのに雨天時は尚更です。
 雨天時の下降は細心の注意を払うべきでしょう。
 ただ、ゴタテ(後立山)の展望が良好です。常に前方にゴタテを
 見ながら下降していく感じです。
 
★水平歩道(阿曽原温泉〜欅平)
 テン場を通り過ぎてしばらく急坂を登ります。
 登り切ると道が水平になります。いよいよ水平歩道です。
 とにかく本当に道が水平です。阿曽原からの急登と欅平への急坂
 の下降以外はひたすら岩壁をくり抜いて造られた水平な道を行きます。
 途中、何箇所か大小の落石がありますが通行には支障ありません。
 ただし、落石の起きやすい状況にかわりはありませんので頭上に
 十分注意が必要だと思います。

★志合谷トンネル
 志合谷の真下を貫く長さ150mのトンネル。
 トンネル内は真っ暗。ヘッデン必要です。
 足元流水あり。上からもポタポタと水滴が落ちてきます。
 時間にして5〜6分くらいで抜けます。
 他に数箇所トンネルがありますがヘッデンは必要ありません。

★トロッコ電車(欅平〜宇奈月温泉)
 全車両定員制のため必ず座席は確保できます。
 ただ、今回のような混雑期にはすぐに満席となってしまいます。
 それ相応の待ち時間の覚悟が必要です。
 車両は窓のないオ-プン型と窓付があります。
 窓付は乗車券の他に車両券が必要です。
 今回、窓のない車両に乗車しました。
 この時期の夕方、寒いです〜。
 容赦なく冷たい風が吹き付けます。
 手袋とフ-ドのあるジャケットかレインウェアで防寒、防風対策
 しましょう。
予約できる山小屋
仙人池ヒュッテ
10月8日
扇沢
アルペンル-ト乗車券購入のため
長蛇の列に並ぶ
この時間だとまだ登山者が多い
並んでいる間が寒かった!
激寒でした

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
10月8日
扇沢
アルペンル-ト乗車券購入のため
長蛇の列に並ぶ
この時間だとまだ登山者が多い
並んでいる間が寒かった!
激寒でした

黒部ダムにて
落石死亡事故が発生し
下ノ廊下への通行自粛を促している
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒部ダムにて
落石死亡事故が発生し
下ノ廊下への通行自粛を促している
立山、冠雪してますね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
立山、冠雪してますね
黒部ダムの下に降りた

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒部ダムの下に降りた

木道で対岸に渡る
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
木道で対岸に渡る
黒部川沿いを行きます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒部川沿いを行きます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
丸太橋で沢を渡る
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
丸太橋で沢を渡る
黒部峡谷ってこんな感じかな
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒部峡谷ってこんな感じかな
内蔵助谷出合
左は内蔵助平へ
右は下ノ廊下へ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
内蔵助谷出合
左は内蔵助平へ
右は下ノ廊下へ
出合から少し登ったところ
ちょっとしたスペ-スがある
テント数張り張れます
下ノ廊下から引き返してきた人達は
ここでビバ-クしたのでしょうか
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
出合から少し登ったところ
ちょっとしたスペ-スがある
テント数張り張れます
下ノ廊下から引き返してきた人達は
ここでビバ-クしたのでしょうか
沢沿いを登る
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
沢沿いを登る
出合から登りが続く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
出合から登りが続く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
雲ひとつない秋晴れ
素晴らしい!
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
雲ひとつない秋晴れ
素晴らしい!
土砂崩れがあったみたいです
滑落しないように慎重に通過
しました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
土砂崩れがあったみたいです
滑落しないように慎重に通過
しました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
やっと登山道に復帰しました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
やっと登山道に復帰しました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
真砂岳
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
真砂岳
内蔵助平が近づいてきた
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
内蔵助平が近づいてきた
沢の水がおいしい
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
沢の水がおいしい
真砂岳分岐手前
休憩にちょうどいい場所
水を補給できます

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
真砂岳分岐手前
休憩にちょうどいい場所
水を補給できます

真砂岳分岐
2002年01月01日 00:03撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:03
真砂岳分岐
内蔵助平
しばらく大きな石が
ゴロゴロした道を
行きます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
内蔵助平
しばらく大きな石が
ゴロゴロした道を
行きます
延々と歩く

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
延々と歩く

彼方に鹿島槍が見えますね
双耳峰なのでよく目立ちます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
彼方に鹿島槍が見えますね
双耳峰なのでよく目立ちます
ハシゴ谷乗越
大きな石がゴロゴロした道が
終わると
ここまでひたすら
登ります
近くに展望台があるようです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ハシゴ谷乗越
大きな石がゴロゴロした道が
終わると
ここまでひたすら
登ります
近くに展望台があるようです
白馬方面でしょうか?
もう雪化粧ですね

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
白馬方面でしょうか?
もう雪化粧ですね

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
剱の眺めがいいね


2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:01
剱の眺めがいいね


剱沢雪渓
2002年01月01日 00:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
1/1 0:02
剱沢雪渓
ハシゴ谷乗越から真砂沢まで
急降下です
所々に木製のハシゴあり
2002年01月01日 00:05撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:05
ハシゴ谷乗越から真砂沢まで
急降下です
所々に木製のハシゴあり
真砂沢に降りました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
真砂沢に降りました
真砂沢の流れ
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
真砂沢の流れ
沢を渡って
左は真砂沢ロッジへ
右が二股、池ノ平方面です
右へ向かいます
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
沢を渡って
左は真砂沢ロッジへ
右が二股、池ノ平方面です
右へ向かいます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
二股吊橋
ここからは
三ノ窓雪渓の眺めがいい
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
二股吊橋
ここからは
三ノ窓雪渓の眺めがいい
三ノ窓雪渓を望む

2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:01
三ノ窓雪渓を望む

これから仙人新道を登ります
2002年01月01日 00:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:15
これから仙人新道を登ります
仙人新道から
三ノ窓雪渓を眺める
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人新道から
三ノ窓雪渓を眺める
仙人池ヒュッテが見えてきました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人池ヒュッテが見えてきました
仙人峠付近
なかなか洒落た標識ですね
あとちょっとで池ノ平小屋です
2002年01月01日 00:04撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:04
仙人峠付近
なかなか洒落た標識ですね
あとちょっとで池ノ平小屋です
登山道わきに残る雪
2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:06
登山道わきに残る雪
ガスる八ッ峰
お昼頃から剱はガスのなかでした

2002年01月01日 00:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:13
ガスる八ッ峰
お昼頃から剱はガスのなかでした

池ノ平小屋が見えてきました
テントは少ないようです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
池ノ平小屋が見えてきました
テントは少ないようです
眼下の平ノ池を見下ろす
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
眼下の平ノ池を見下ろす
池ノ平小屋
水場とトイレは小屋にあります
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
池ノ平小屋
水場とトイレは小屋にあります
テン場
この日は10数張りでした
この中にdaizさんがいらした
ようです
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
テン場
この日は10数張りでした
この中にdaizさんがいらした
ようです
テン場
右奥に張りました
気温は5℃でしたが
風が無かったのが幸いでした
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
テン場
右奥に張りました
気温は5℃でしたが
風が無かったのが幸いでした
晩ご飯
グリ-ンカレ-にしました
温めるだけです
ご飯はアルファ米ではなく
こしひかりですよ
こちらも温めるだけですが

2002年01月01日 00:25撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:25
晩ご飯
グリ-ンカレ-にしました
温めるだけです
ご飯はアルファ米ではなく
こしひかりですよ
こちらも温めるだけですが

10月9日
朝ご飯
マルタイのラ-メン
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
10月9日
朝ご飯
マルタイのラ-メン
朝焼けの剱
八ッ峰、チンネが染まってます
綺麗だね〜
今日も快晴だよ〜


2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
朝焼けの剱
八ッ峰、チンネが染まってます
綺麗だね〜
今日も快晴だよ〜


朝焼けの池ノ平山
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
朝焼けの池ノ平山
池ノ平を後にします
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
池ノ平を後にします
朝焼けに染まる剱
ちょっとアップで

2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
朝焼けに染まる剱
ちょっとアップで

少し引いて
カッコいいね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
少し引いて
カッコいいね
さらに引いて
いい感じだ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
さらに引いて
いい感じだ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:00
彼方にゴタテの山並み
ほんといい天気だよ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
彼方にゴタテの山並み
ほんといい天気だよ
木道
霜が降りてます
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
木道
霜が降りてます
仙人池ヒュッテ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人池ヒュッテ
お馴染み
仙人池からの裏剱と
池に写る逆さ剱
この絶景を見たさに多くの人が
ここを訪れるんですね

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6
1/1 0:00
お馴染み
仙人池からの裏剱と
池に写る逆さ剱
この絶景を見たさに多くの人が
ここを訪れるんですね

仙人池ヒュッテ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人池ヒュッテ
仙人谷を下降する
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人谷を下降する
「あの娘にも見せたい
この大自然」
でもここまで連れてくるのは
大変だよ
温泉があるから来てくれるかな〜

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
「あの娘にも見せたい
この大自然」
でもここまで連れてくるのは
大変だよ
温泉があるから来てくれるかな〜

2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:06
仙人温泉小屋
ここで入浴したいなあ〜

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人温泉小屋
ここで入浴したいなあ〜

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人谷の名水
水にはことかきません
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人谷の名水
水にはことかきません
仙人温泉の源泉
湯煙が上がる
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人温泉の源泉
湯煙が上がる
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
仙人谷を俯瞰
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
仙人谷を俯瞰
秘境というにふさわしい
仙人温泉
一度入って見たいね
2002年01月01日 00:07撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:07
秘境というにふさわしい
仙人温泉
一度入って見たいね
たぶん五竜だね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
たぶん五竜だね
こっちは鹿島槍だよ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
こっちは鹿島槍だよ
こちらは白馬方面だろうね
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
こちらは白馬方面だろうね
天狗の鼻みたい
面白い
でなぜか安全祈願
2002年01月01日 00:07撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:07
天狗の鼻みたい
面白い
でなぜか安全祈願
五竜〜キレット〜鹿島槍の眺め
2002年01月01日 00:14撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:14
五竜〜キレット〜鹿島槍の眺め
雲切新道の下降
こんなハシゴあります
2002年01月01日 00:16撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:16
雲切新道の下降
こんなハシゴあります
雲切新道
とにかく木の根が登山道に
はびこっていて歩きにくい
2002年01月01日 00:25撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:25
雲切新道
とにかく木の根が登山道に
はびこっていて歩きにくい
お〜仙人谷ダムだ〜
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
お〜仙人谷ダムだ〜
今日は朝からずっと青空だよ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
今日は朝からずっと青空だよ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒部川
2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:06
黒部川
ダムの上を渡る
2002年01月01日 00:09撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:09
ダムの上を渡る
仙人谷ダム管理所
この扉から中へ入ります
2002年01月01日 00:11撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:11
仙人谷ダム管理所
この扉から中へ入ります
中へ入ると暗闇の通路
2002年01月01日 00:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:13
中へ入ると暗闇の通路
人見平
関電専用鉄道の軌道があります
2002年01月01日 00:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:15
人見平
関電専用鉄道の軌道があります
しばらくトンネルを行きます
これが「高熱隧道」でしょうか
あんまり熱くないですね
2002年01月01日 00:17撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:17
しばらくトンネルを行きます
これが「高熱隧道」でしょうか
あんまり熱くないですね
案内に従って
この扉を開けて外へ出ます
2002年01月01日 00:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:18
案内に従って
この扉を開けて外へ出ます
阿曽原温泉小屋に到着
ここで30分の大休止
下ノ廊下の状況を伺いました
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
阿曽原温泉小屋に到着
ここで30分の大休止
下ノ廊下の状況を伺いました
とにかく青空が一番いい!
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
とにかく青空が一番いい!
テン場は広いですね
水場とトイレがあります
2002年01月01日 00:05撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:05
テン場は広いですね
水場とトイレがあります
露天風呂は清掃中でした
2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:06
露天風呂は清掃中でした
中央の平らなところがテン場
その上に小屋があります
右下に川が流れてます
2002年01月01日 00:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:15
中央の平らなところがテン場
その上に小屋があります
右下に川が流れてます
左の写真を少し引くとこんな感じ
左下に川(黒部川?)
標高が800mなので
今の時期でもテン泊は快適に
過ごせるんだろうな


2002年01月01日 00:36撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:36
左の写真を少し引くとこんな感じ
左下に川(黒部川?)
標高が800mなので
今の時期でもテン泊は快適に
過ごせるんだろうな


2002年01月01日 00:43撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:43
2002年01月01日 00:59撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:59
黒部の谷
2002年01月01日 00:59撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:59
黒部の谷
奥鐘山
2002年01月01日 01:03撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:03
奥鐘山
2002年01月01日 01:20撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:20
ちょっとわかりづらいですが
谷を隔てた向こう側に
水平道が延びる
2002年01月01日 01:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:22
ちょっとわかりづらいですが
谷を隔てた向こう側に
水平道が延びる
前方の水平道
2002年01月01日 01:28撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:28
前方の水平道
大きな滝が出現
休憩にもってこいの場所です
2002年01月01日 01:28撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:28
大きな滝が出現
休憩にもってこいの場所です
2002年01月01日 01:33撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:33
折尾谷の砂防堤内トンネル
2002年01月01日 01:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:38
折尾谷の砂防堤内トンネル
2002年01月01日 01:40撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:40
2002年01月01日 01:50撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:50
2002年01月01日 01:59撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 1:59
2002年01月01日 02:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:13
2002年01月01日 02:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:18
すれ違いは慎重に
というか、すれ違い出来るのか?
要注意です
右は奈落の底ですよ〜
2002年01月01日 02:23撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 2:23
すれ違いは慎重に
というか、すれ違い出来るのか?
要注意です
右は奈落の底ですよ〜
2002年01月01日 02:26撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:26
こんなところに岩壁をくり抜いて
道を造るとは・・・
2002年01月01日 02:30撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:30
こんなところに岩壁をくり抜いて
道を造るとは・・・
志合谷トンネル入口
ヘッデン装着
中は真っ暗です
何かお化け屋敷に入るみたいだね〜
2002年01月01日 02:40撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:40
志合谷トンネル入口
ヘッデン装着
中は真っ暗です
何かお化け屋敷に入るみたいだね〜
奥鐘山
この西壁、「黒部の怪人」らしいです
迫力のある絶壁ですよ
2002年01月01日 02:59撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 2:59
奥鐘山
この西壁、「黒部の怪人」らしいです
迫力のある絶壁ですよ
唐松〜白馬方面かな
2002年01月01日 03:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 3:38
唐松〜白馬方面かな
奥鐘山と奥に鹿島槍
2002年01月01日 03:52撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 3:52
奥鐘山と奥に鹿島槍
でかい看板
まもなく欅平
2002年01月01日 03:58撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 3:58
でかい看板
まもなく欅平
欅平に着きました!
観光客で溢れ返ってますよ


2002年01月01日 04:28撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 4:28
欅平に着きました!
観光客で溢れ返ってますよ


15時半に到着
えっ、まさかのトロッコ電車2時間待ち!
果たして東京へ帰れるのか?
2002年01月01日 00:03撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:03
15時半に到着
えっ、まさかのトロッコ電車2時間待ち!
果たして東京へ帰れるのか?
トロッコ電車入線

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
トロッコ電車入線

後から失礼!
左右、窓がありません!
容赦なく冷たい風に晒されます
宇奈月まで1時間20分の我慢ですよ
防風・防寒対策は必須です

2002年01月01日 00:20撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:20
後から失礼!
左右、窓がありません!
容赦なく冷たい風に晒されます
宇奈月まで1時間20分の我慢ですよ
防風・防寒対策は必須です

撮影機器:

感想

絶好のお天気のなか、裏剱の絶景と水平歩道の歩きを楽しんできました。
当初は下ノ廊下から欅平へ抜ける予定でしたがご存知のとおり通行不可能なため
ハシゴ谷乗越を越えて池ノ平でテン泊、翌日、阿曽原温泉に降りて水平歩道を歩く
行程に変更しました。
黒部ダムで内蔵助谷方面も厳しい状況との説明を受け一度は躊躇しました。
それでも行けるところまで行ってみて駄目なら引き返してこようと思い直しました。
途中、ル-トを見失い右往左往しましたが何とか池ノ平に辿り着くことができました。

それにしてもトロッコ電車の2時間待ちには参りました!
このお天気と連休なので混むのは理解できますが・・・。
全くの予想外の展開。夜行バスに乗れたから良かったものの一時はどうなるかと
思いました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2509人

コメント

この次は・・・
siriusさん、こんにちは

下の廊下は残念でしたが他の方の日記を拝見すると凄い状況だったようですね。
自然の脅威を感じます

仙人温泉も阿曽原温泉も是非いってみたい(山中裸族になりたい)のですが、水平歩道も怖いですしちょっとビビリの渡しには無理そうですね〜

仙人池、水面が全く波だってなく完全に鏡となっていますね!見事なお写真です

夏・秋の計画も終えられて・・・siriusさんの次なる計画&挑戦が楽しみです
2011/10/15 13:01
お疲れ様でした。
下ノ廊下コースは、警察により年内通行止めになったようですが、
富山県警による崩落部分の写真を見てみると、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=137686&pid=467b62a5fd1255c4e1e5a429c7114e4f
尾根の突き出した部分を回り込む歩道が完全にそぎ落とされています。
来年はどうでしょうか? ここに高巻き道を設置するのは容易ではありませんね。。。

人間が及ばない、自然の驚異です。
これからの冬山も、お互い気をつけていきましょう!
2011/10/15 17:01
素晴らしい
siriusさん こんばんは

下の廊下のアクシデントですかさず内蔵助からハシゴ谷乗越へ変更されるとはさすがですね。この時期の裏剱もよかったのではないですか。

私の裏剱は昨年ガスガスで来年にリベンジです。

トロッコの2時間待ちも大変でしたね

紅葉の盛りでは11時に阿曽原→欅平に到着してもトロッコは17時ということもあるらしいですから、まだよかったのかもしれませんよ(阿曽原温泉のご主人佐々木さんがおっしゃってました)

kuma-san 横レスですみません

写真拝見しましたが、すごいことになってますね。たしかに修復は容易ではなさそうです。
2011/10/15 21:49
自然の美と驚異
shira-gaさん、こんばんは。

あいにくの天気でドМ卒業?まったり紅葉テン泊は残念でしたね。

地震が1日遅かったらもしかすると私は巻きこまれていたかもしれません。
歩けなかったのは残念ですが自然の恐ろしさを見せつけられました。
反面、自然の美、裏剱の絶景を見ることができました
物事に表と裏、明と暗があるように自然にもそれがあるのですね。

shira-gaさん、来年は阿曽原温泉と仙人温泉を巡るマッタリ?温泉三昧の山旅を企画してください!
水平歩道は本当に水平なので楽ですよ。
女性も参加しやすいかも・・・

次ですが、今月末に六甲全縦、11月初めにいよいよ奥秩父主脈縦走をやりますよ!
2011/10/15 22:23
美しい黒部峡谷を見たかった
kuma-sanさん、こんにちは。

富山県警の写真、拝見しました。
あの崩落だと来年どころかもう通れないのでは?
そう思ってしまうほど酷い状況ですね。
これは下ノ廊下には近付くなという山の神様の思し召し
なのでしょうか。
出来ることなら来年、美しい黒部峡谷を見たいのですが・・・。
水平歩道がさほど被害を受けてなかったのがせめてもの
救いでした。

北アはもうじき雪に埋まるのですね。
冬山も楽しみです。が、その前に、また懲りずに六甲全縦しようと思ってます。
2011/10/17 9:49
いろいろありました
sakura0725さん、こんにちは。

今回は休日と好天のお天気がドンピシャ!で最高の2日間でした。
前日に登山道崩落のことを知ってル−トをどうするか
悩みました。下ノ廊下のことしか頭になかったんです。
で地図を見て池ノ平で裏剱を見て翌日水平歩道を楽しめばいいんじゃないかとなった次第です。

裏剱はまさに絶景でした。 朝から写真撮影している人が多かったのも頷けます。
でもテン場は寒かった

この時期のトロッコ電車はダメですね。
宇奈月温泉→欅平ならいいんでしょうが。
次は平日にしようと思いました。
6時間 も待ちぼうけはご勘弁ですね。
もし夜行バスに乗れなかったら大変なことになってました。本当によかったです。
2011/10/17 10:25
やっぱり剱はカッコイイですね☆
siriusさん、こんにちは♪
紆余曲折をものともせず、踏破されたとはさすがです。
標高グラフにもご苦労の跡が表れていますね

やはり、今年の異常気象による豪雨の爪痕があちこちの山に残されているようですね。
復旧にどれほどの労力が必要かを考えると、先が思いやられます。
可能であればボランティアで作業に参加したいところです

しかし、剱はどこから見てもカッコイイですね。
改めて惚れ直しました
2011/10/19 12:53
毎度素晴らしいレコですね☆
SIRIUSさん、
ご無沙汰しております☆
2年前の秋、室堂から欅平まで抜けたのが、私のテント泊デビューでした
仙人池、池への裏剱、バッチリですね
私は9日、久々のヤマで仙丈ケ岳にいました。
あの日は、最高のお天気でしたね

中々コメントできずにいますが、研修の合間にsiriusさんレコに癒されています
あともう少し、頑張りますね!!
2011/10/19 19:35
裏剱いいですよ
lynx1218さん、こんにちは。

下ノ廊下の崩落箇所は酷い状況です。
只でさえ整備が難しいだろうにこんなことになってしまって関係者の方々の心中を察します。
私たちに出来ることはないんでしょうかね。

剱といえば剱沢から見る姿がとても印象深いのですが、
八ッ峰からチンネにかけてのスカイラインも見応えが
ありました。それとやはり剱には雪が似合いますね。
雪を纏うと神々しさを感じます。
裏剱は噂に違わぬ絶景でした。
いい山はどこから見てもいいものなんですね。
2011/10/20 11:54
無理せず頑張ってください!
Tamiさん、こんにちは。
お元気でしょうか。

室堂〜欅平でテン泊デビュ−とはさぞかし思い出深い
山旅だったのでしょうね。
このル−ト、紅葉の時期が一番いい感じでしょうか。
裏剱、水平歩道とお楽しみがありますからね。

南アを満喫されたようで何よりです。
久々の好天で私も大満足でした。

なかなかお忙しいようですがたまにはヤマレコへ遊びにきて気を紛らわせてください。

月末に六甲へ行って来ますよ
2011/10/20 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら