蛭ヶ岳〜丹沢山(橋津原)


- GPS
- 10:20
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋津原の別荘を過ぎダートの道を進み右の木に赤いリボンが見えたところで10メートルほど直登すると水路があらわれ左に進む。その後、沢の左岸の踏み跡を進み対岸との距離が縮まり渡れそうな所で渡ると黄色い保安林の標識があり、そこからジグザグのよく整備された道を分岐に向けて登っていく。平丸分岐から大平分岐方向へしばらく進むと5メートルほど道が崩れている。50センチほど下に踏み跡がついており慎重に進めば問題ないが雨が降ればここも崩れ通れなくなりそうだ。いずれ高巻きする道を作るしかないだろう。原小屋平から倒木が増え、掘られた道の脇に踏み跡があるのでそちらを歩いた。帰りに原小屋平の手前で倒木の除去を行っていた業者の方にそこから蛭ヶ岳方面に倒木はなかったかと聞かれ、疲れて頭が働かなくなっていたので「ありません」と言ってしまったが実際はたくさんあった。申し訳ないことをした。 |
写真
感想
4か月ぶりの山行で以前から念願であった北から丹沢山に行こうと考え、焼山登山口か平丸から登ろうと地図を見たりヤマレコや登山記事を検索してみた。焼山登山口や平丸からは以前よく登ったので、トレランではよく使われいるようだが登山記録でもあまり出てこない橋津原から平丸分岐へ上がる道を一度歩いてみたいと思い家を出た。橋津原からの道はトレランでよく踏まれているようで迷うことなく平丸からの道に合流できた。分岐からすぐの道が崩れていて慎重に歩いた。冷たい風で体が冷えて頭がボーっとしてきて大平分岐でそれ以上進む気が起きなくなり、今日は焼山の展望台でおにぎりを食べて帰ってくれば良いとベンチの上で10分くらい寝たら体が軽くなり気持ちが前向きになったので、取りあえず姫次まで行ってみようと進んだ。姫次で日は出て温かいが涼しい風が吹き、汗かきですぐにのどが渇く体質の自分でものどが渇かず体が軽かったので、蛭ヶ岳に10:30までに着いたら丹沢山に向かおうと進んだ。原小屋平周辺に倒木がたくさんあり掘られた道の脇の踏み跡を進むことが多かったが、掘られてデコボコの道を歩くより疲れずに歩くことができたのは良かった。想定より随分早く蛭ヶ岳に着き温かく涼しい風が吹き快適な気候のなか丹沢山に向かった。これまで同角ノ頭以外北丹沢しか歩いたことがなかったので明るい笹原を歩くのは別世界だった。丹沢山までのアップダウンも見た目よりあっさり歩けて楽しかった。日が長い時期だったら塔ノ岳ピストンも可能だと思ったが体感温度がちょうど良くサクサク歩ける日はそうはないだろうな。今回歩いていて気付いたのは登山道の補修や造林の手入れが以前より良く行われているなと感じた。不動ノ峰や原小屋平での補修作業、青根分岐周辺での造林の手入れなどたくさんの人が働いていた。また、初めて橋津原から入ってみて自分のように自転車で行ったりバスで北からピストンや周回で蛭ヶ岳方面に行く人は疲れて登山口に降りてきてすぐに道に出れたりバスに乗ったりできる点では平丸に降りてくるのがベストかな。下部が鬱蒼としていて熊が出そうな雰囲気で怖いんだけど。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
a-maefanさん、お久しぶりです。
川崎からママチャリをこいできていたのですね
焼山から登った事は有りますが、この最初の方はまだ歩いた事が無いですね。なかなか面白そうなルートですね
11月は久しぶりに丹沢に戻ります。多分まだあまり歩いていない北丹沢かな〜。
Futaroさん、こんにちは
コメントをしていただきありがとうございます。
ネットで重量が軽くて価格が安くて長距離を走れる自転車を探すと、ロードだと価格が高くてMTBだと重くて街乗りのクロスバイクに行き着きました。
前カゴにザックを乗せやすいということも重視しました。
ちなみにミヤタの2010年限定のクルーズという車種です。
ヤフーショッピングで32000円でポイント20パーセント還元でした。
川崎から津久井湖までは上り坂がほぼ無いので寝不足でも楽チンです。
今回は大平分岐から大平に下りて本間ノ頭〜丹沢山〜蛭ヶ岳の周回コースを考えていたのですが時間的に無理なので諦めました。
道志みち沿いの登山口からの丹沢の周回は車道歩きを入れないとコースを作りにくいですね。
明日、体調が良ければ行きます。
a-maefanさん、おはようございます。
クロスバイク、良いですね。舗装道路はMTBより楽に走れそうです。
この前の山行で、終点にMTBをデポして周回したのですが、15年ぶりに出したのでちょっと大変でした。21年間に5万円ちょいで買った安いMTBなのですが、15年も袋にいれて軒先に置いていたので、すっかり錆ついていました
Futaroさん、こんばんは
クロスバイクはフラットな舗装路を走るには快適ですね。
でも汗かきで水をたくさん積まないといけないのでどんなタイプの自転車でも登りは駄目です。
いつかMTBでダートの林道を走ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する