記録ID: 1415845
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳と権現山
2018年03月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 890m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:11
距離 8.9km
登り 891m
下り 888m
13:15
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は二ヶ所ありますが其々8台〜10台くらい 路肩に二台ほど停められるスペースがある以外は路駐は難しいと思いますが、シーズン中の週末でこの天気で、9時に行ってギリギリ停められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
破線コースとなっていますが、立派な登山道でした バリルートを歩かれる方へ 私のようにトンネルが苦手な方は、登山道ではないですが、落合トルネルを抜けたところに下山する作業道のようなショートカットルートがありました。 |
その他周辺情報 | さくらの湯 町営の人工温泉 2時間400円 施設内に軽食コーナーあり |
写真
感想
皆さんのレコを見てミツバ岳がミツマタの群生地と知り、今しかない!と早速見に行って来ました(*^^*)
山頂はミツマタミツマタミツマタ!圧巻でした。
これで見納めかと思って権現山に向かいましたが、権現山から丹沢湖へ下りる道中も、そこそこ見られました。
寝坊の私は到着がが9時になってしまいましたが、駐車場はギリギリ停められラッキーでした。
距離も標高差もそれほどない割には久しぶりの急登のせいか、それなりに疲れましたf^_^;
上りはともかく、権現山からの下山は道迷いの可能性より、かなりの急登で滑りやすく、特に山頂近くは注意深くゆっくりおりました。
さすがミツマタのシーズンは、沢山の中高年のグループで賑わっていました。来年は私も友達と来ようと思いながらソロで黙々と登って来ました(´∀`*)
駐車場には朝から沢山の大きなレンズを備えたカメラと年配の男性方が空を見上げてくまたかがあらわれるのを待機していました。驚いた私は、こうやって一日中鷹が現れるのを待っているのですか?と1人の方にお聞きすると、そうだよ、その価値があるんだよ、と。その表情は、期待と喜びに溢れていて、私には理解できない世界だけど、すごく登りたかった山に登る前の私の感覚と同じものがあるな、と感じました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
mt-chicaさん、こんばんは。
ミツマタの群生は圧巻ですね。
これだけ沢山のミツマタに包まれた場所に
一度は行ってみたいですね〜
しかも富士山とミツマタが同時に見れるとは!
いい写真ですね。
熊鷹は野鳥マニアの間では特別な存在なんですね。
生き物好きの私には、一目見るために一日待つことが
できるマニアの心境、わかる気がします。
いつも励まし有難うございます(*^^*)
ミツマタ群生地は沢山あれど富士山とのコラボとなると
ミツバ岳はお得な山かもしれませんね^ ^
本当はもっとお気に入りの写真が撮れたのですが、なんとデータ量オーバーとのことでアップできませんでしたf^_^;
やはりプレミアム会員にならないとダメですね…
なるほど熊鷹はヒーローなんですね!
スターを待つファンのような心境なのかしら?
駐車場で帰りに、あっ!と皆んな一斉にカメラを構えたと思ったら、一瞬豆粒のような黒いものが現れたのですけど、
なかなか近づいてくれないようですね…
富士山と満開のミツマタを見ながらのコーヒータイムもいいでしょうね〜
機会がありましたから、いつか是非!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する