記録ID: 141624
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳⇒奥大日岳(称名滝Pから立山室堂経由で日帰り)
2011年10月13日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:14
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
8:19 称名滝P
8:28 大日岳登山口
8:59 牛ノ首
9:28 大日平山荘
10:35 大日岳奥大日岳分岐
10:43 大日岳山頂
10:57 大日小屋
11:04 中大日岳
11:50 奥大日岳
13:41 室堂ターミナル
14:00 高原バスで弘法へ
14:31 弘法で下車
14:37 八郎坂下山口
15:33 称名滝P
8:28 大日岳登山口
8:59 牛ノ首
9:28 大日平山荘
10:35 大日岳奥大日岳分岐
10:43 大日岳山頂
10:57 大日小屋
11:04 中大日岳
11:50 奥大日岳
13:41 室堂ターミナル
14:00 高原バスで弘法へ
14:31 弘法で下車
14:37 八郎坂下山口
15:33 称名滝P
天候 | 晴れ時折くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
称名道路は通行時間制限があり、行かれる方は注意が必要です。 時期により時間帯は違いますが、この日は7:00〜17:30でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、危険を感じる場所はありません。鎖が設置されている場所もありますが、必要性は感じませんでした。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
奥大日岳最高地点(2611m)に立ち寄りました。
冠雪の立山方面がきれいです。
この後すぐ、デジカメを落とし、液晶にヒビが入り、ブラックアウト。それ以降の写真は勘が頼りの撮影となりました。(データが生きてて良かった)
冠雪の立山方面がきれいです。
この後すぐ、デジカメを落とし、液晶にヒビが入り、ブラックアウト。それ以降の写真は勘が頼りの撮影となりました。(データが生きてて良かった)
感想
紅葉を見に立山方面へ行ってきました。
天気はくもりがちで、奥大日下山中はガスがかかり始め、心配しましたが、雷鳥沢につくころにはガスは晴れていて、眺望を楽しめました。
室堂周辺の紅葉は完全に終わっています。(雪の影響もあると思います)
今は称名滝上部の弘法とか美女平付近が見頃のようでした。
奥大日岳最高地点撮影後にデジカメを落とし液晶を破損させてしまい、以降盲目撮影となり、勘による撮影となりました。でもデータが生きていて良かったです。
しかし、デジカメ買い替えの出費は痛いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する