記録ID: 8509088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 845m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:49
距離 8.4km
登り 621m
下り 619m
9:27
3分
スタート地点
16:22
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:04
距離 9.4km
登り 224m
下り 1,683m
天候 | 晴れのち小雨、2日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは称名滝からバスで立山駅 立山駅の駐車場は広いけど、駅近くは満車。川の横駐車場でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥大日岳から中大日岳までは岩場が数ヵ所。 小屋から大日平は急傾斜を下る。ペンキの印など少なく、分かりにくいところがあり、先頭を代わってもらった。 牛ノ首からクサリ、ハシゴの激下りと聞いていた。結構、整備の手が入っていて、クサリに頼らない方が安全なくらい。傾斜がきついのは確か。 |
その他周辺情報 | 吉峰温泉 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
奥大日岳と聞いて参加。今時、山に登るより、山小屋や交通機関の予約が厳しい。悪戦苦闘してくれた同行者に感謝、感謝です。
久しぶりの室堂。雷鳥沢から未知のルートへ。青空の下、展望や花を楽しんで…次第に直射日光のパンチ。暑い。ガスがかかって助かった。
小屋の前では、ふいに雲が薄れ劔岳がビールのお供に。
大日岳からは360度の展望。薬師岳は存在感あり。遠くに白山。
まだ、なんとか長い距離が歩けたことに安堵です。また、出会えた花の種類の多さも喜び。目の前で出てきた雷鳥親子もラッキー。
2日間、楽しかった。山っていいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する