記録ID: 1417694
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス2ndシーズン 大高山〜天覧山
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:27
距離 16.0km
登り 1,180m
下り 1,244m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武池袋線 飯能で乗り換えて吾野で下車 ▽帰路 西武池袋線 飯能まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して良好。 細かなアップダウンがうんざりするほど続くので体力を削られ続ける。 感覚としては高尾の北山稜に似ていた。 飯能側から行くと必然的にずっと登りになる。 辛くなったら武蔵横手、東吾野の各駅へエスケープできる。 木の枝を積んでブロックされている道はハズレ。 多峯主山へは車道を横切るので注意。 飯能中央公園をゴールにしたが、飯能駅まで含めれば20キロ近くになる。 |
その他周辺情報 | 飯能中央公園 3月下旬から4月上旬に桜まつりが開催される |
写真
感想
昨年1月に伊豆ヶ岳から子の権現までの北半分は行ったので、今回は南半分を踏破した。
子の権現からスルギ等を経由するのは時間と距離、体力から厳しいと判断し、今回は除外した。
沼津アルプスはきついながらも海を見ながら進める楽しみがあるが、ここにはそんなものはない。
また、花粉がひどく始終グズグズだった。
ゴールを飯能中央公園の桜としたのは正解だった...
天覧山から始めたら武蔵横手辺りで帰っていたと思う。
今回は新調した靴(ツォロミの新モデル)の履き慣らしも兼ねていたが、足の小指を痛めた。
失敗したかなコレ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する