ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420564
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

百蔵山 扇山 ―

2018年04月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
16.0km
登り
1,165m
下り
1,248m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:30
合計
5:48
距離 16.0km 登り 1,165m 下り 1,255m
7:30
29
7:59
8:00
21
8:57
20
9:17
9:18
18
9:36
8
9:44
6
9:59
10:02
39
10:41
10:42
2
10:44
10:45
7
10:52
11:14
18
11:41
9
11:50
63
12:53
25
13:18
07:30 猿橋駅
07:32 移動の開始
09:14 百蔵山
10:41 大久保山
10:45 大久保のコル
10:52 扇山(〜11:15)
11:41 犬目丸
13:18 移動の終了
13:18 四方津駅
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
猿橋駅。なんだか立派。階段を降りたところのベンチで朝ごはん。
2018年04月05日 07:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 7:30
猿橋駅。なんだか立派。階段を降りたところのベンチで朝ごはん。
登山口に向かう途中から今日登る山々をのぞむ。
2018年04月05日 07:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 7:42
登山口に向かう途中から今日登る山々をのぞむ。
登山口に向かう途中での分岐。どっちでも行けそうだったけど左を選択。
2018年04月05日 08:06撮影
4/5 8:06
登山口に向かう途中での分岐。どっちでも行けそうだったけど左を選択。
登山口横にあったお寺の門。
2018年04月05日 08:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 8:16
登山口横にあったお寺の門。
登山道の始まり、始まり。
2018年04月05日 08:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 8:16
登山道の始まり、始まり。
大同山手前の小さな展望台から取った写真。景色、いいよね。
2018年04月05日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 8:47
大同山手前の小さな展望台から取った写真。景色、いいよね。
茶色い道。山頂が見えてきた。
2018年04月05日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 9:10
茶色い道。山頂が見えてきた。
百蔵山山頂。
登山道の中のつづら折り。急な斜面なので気持はよく分かる。
2018年04月05日 09:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 9:54
登山道の中のつづら折り。急な斜面なので気持はよく分かる。
扇山山頂。遠くは見えず。
2018年04月05日 11:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
4/5 11:13
扇山山頂。遠くは見えず。
今日の昼ごはん。残ったスープを捨てないですむよう、液体スープ入れず、粉末スープとお湯半量で関西風の仕上げ。
2018年04月05日 10:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 10:54
今日の昼ごはん。残ったスープを捨てないですむよう、液体スープ入れず、粉末スープとお湯半量で関西風の仕上げ。
富士山、かな??
2018年04月05日 11:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 11:37
富士山、かな??
登山路を出たところにきれいな花が満開に。
2018年04月05日 12:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 12:10
登山路を出たところにきれいな花が満開に。
桃なのかな。里の花は山の花と違った艶やかさ。
2018年04月05日 12:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
4/5 12:11
桃なのかな。里の花は山の花と違った艶やかさ。
東名高速を横切る。右ルート、左ルートのカンバンを上から見下ろす。
2018年04月05日 12:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 12:20
東名高速を横切る。右ルート、左ルートのカンバンを上から見下ろす。
大野ダム湖の横。ちょっとした遊歩道とベンチ。
ARソフトで取ったものだけど山の名前、あってなさそう。。。
大野ダム湖の横。ちょっとした遊歩道とベンチ。
ARソフトで取ったものだけど山の名前、あってなさそう。。。
大野ダムから今日登ってきた扇山を望む。写真中央の高いところが扇山、だよね、きっと。
2018年04月05日 12:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/5 12:48
大野ダムから今日登ってきた扇山を望む。写真中央の高いところが扇山、だよね、きっと。
道に咲いていた花。山の写真風に。
2018年04月05日 12:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
4/5 12:56
道に咲いていた花。山の写真風に。
撮影機器:

感想

天気予報では晴れのはずだったのに、猿橋の駅について見ると一面の曇天。雨雲レーダーで見ても雲はないとでているのに。。。朝早くてまだ天気予報も更新されていないのか。

猿橋の駅を出たところのベンチで持ってきたパンを食べる。駅には通勤らしい乗車客を乗せた車が現れては消え、現れては消え。平日山歩きをする身としては若干肩身が狭い。

百蔵山の登山口までは舗装路を30分ほど。歩きにくいわけではないが、斜度がだんだんキツくなってなかなか手強い。

登山路に入ると地道になるが、平らで斜度がそれなりにあるのは舗装路と同じ感じ。
枯れ葉がたくさん落ちている「茶色い道」が続いている。

幅が広く斜度がきついところだと登山路内につづら折りの踏み跡がついているところが結構あった。普段は沢山の人が歩いているんだろうなあという感じ。

この日は見かけたのは百蔵山の手前で降りてくる一人、扇山の山頂で3人と、大野ダムの手前の一人くらい。天気がいまいちな平日だったので人も少なかった模様。

大同山、百蔵山などで振り返ると中央線の向こうの山並みがきれいに見える。
本当だったらその向こうに富士山とかが見えるはずだが、雲が低くてそこまでは見えない。とはいっても、道の感じといい、景色の感じといい、いつも歩いている高尾や奥多摩とはだいぶ違っていて、遠くに来たんだな、と感じさせてくれる。

百蔵山から扇山は急な斜面を大きく下り、尾根を通ってまた大きく登り返す感じ。
それなりに歩きごたえはあった。斜度はきついが岩や木の根などは少なく、つまずいたりころんでけがをする心配がなかったのは気が楽だった。

扇山からも近くの山並みがきれい。でも富士山とかは見えたような、見えないような。

百蔵山もそうだったけど、富士山がこんな感じで見えます、というカンバン(結構傷んでいたけど)はあったが、その他の山並みを紹介するような表示はなかった。魅力のある山容だなと思うが、こちらの人にとっては当たり前で展示するほどのものでもないのかもしれない。

山頂でカップラーメンを食べたあとは四方津駅に向かっての下り。
途中、小さいピークを超えたり、巻いたりしながらひたすら進む。
天気は少しずつ良くなってきているようだがスッキリ晴れるわけではない。

登山道が終わったあたりで突然きれいな花が咲いているところに出る。桃だろうか?縦横にキチンと並んで赤・ピンク・白の花が満開。山の花もきれいだが里の花も侮れず。

12kmあたりで東名高速を横切る。よくお世話になった談合坂のサービスエリアや「右ルート」「左ルート」のカンバンを陸橋から見るのは不思議な感じがした。

このあたりから道が舗装路になリ、気温が上がってきた上、疲れが出てきて気持ちが萎えかけてくる。空車らしいタクシーが近くを行ったり来たりするが、傍から見ても疲れが出ているのか。そんなとき四方津行きのバス停を発見。が、バスは日に数本しかなく、今日のバスは30分ほど前に終わっていた。諦めてひたすら歩く。

大野ダムのあたりは住宅街でおしゃれな一戸建てがおおい。登ってきた扇山を始め、山々がきれいに見える。また、ダム湖の周りに桜がたくさん植えてあり、遊歩道的な歩道やベンチなんかもいい感じに、でもちょっとだけ整備され、少しほっこりする。地元の人らしいおじさんがくつろいでいたが気持ちよさそうだった。

四方津駅までは後20分ほど。
駅のベンチで着替えて帰りの電車ではぐっすり眠った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
百蔵山〜扇山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら