ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 オーレン小屋テント泊

2011年07月26日(火) 〜 2011年07月27日(水)
 - 拍手
yamakaka その他1人
GPS
32:00
距離
12.6km
登り
1,245m
下り
1,255m

コースタイム

初日
桜平〜オーレン小屋〜根石岳〜オーレン小屋 幕営
2日目
オーレン小屋〜夏沢峠〜硫黄岳〜赤岩ノ頭〜オーレン小屋〜桜平
天候 初日 曇りのち雨
2日目 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南IC〜425号を直進
八ヶ岳鉢巻道路左折〜桜平P
予約できる山小屋
オーレン小屋
2011年07月26日 11:26撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 11:26
テン場近くのキレイな小川
2011年07月26日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 13:18
テン場近くのキレイな小川
2011年07月26日 14:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 14:15
箕冠山 複雑な分岐
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
箕冠山 複雑な分岐
根石岳
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
根石岳
根石岳にて、オーレン小屋で一緒になった中学生
男子ははしゃいでこちらに向かってピース
2011年07月26日 14:57撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 14:57
根石岳にて、オーレン小屋で一緒になった中学生
男子ははしゃいでこちらに向かってピース
運良く白いコマクサを発見
2011年07月26日 15:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 15:07
運良く白いコマクサを発見
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
硫黄岳山頂間近
こんなところにカメノコテントウ!
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
硫黄岳山頂間近
こんなところにカメノコテントウ!
硫黄岳山頂
ガスっているので道迷い注意
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
硫黄岳山頂
ガスっているので道迷い注意
赤岩ノ頭
ガスってなにも見えぬ
2011年10月18日 21:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/18 21:32
赤岩ノ頭
ガスってなにも見えぬ
2011年07月26日 15:16撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 15:16
撮影機器:

感想

今回は初のテント泊が最大の目的。
勝手が分からず不安な為、
比較的テン場までのアプローチが楽な
オーレン小屋をベースに硫黄岳を目指すコースにしました。
流石に今までと違い荷物は明らかに多いです。
2日分の食料、テントにマット、寝袋まであります。
重いしかさばります。
悪路を30分程進み、桜平に駐車(無料)
オーレン小屋へと向かいます。
そして早速夏山名物のブヨの洗礼を受けます。
もうピークは過ぎたと思っていましたが、まだまだ沢山のいました。
とにかくずっとまとわりついてきて、耳元で嫌な音をたてて飛び回ります。
駐車場から夏沢鉱泉付近までついて来て、一発刺されてしまいました。
そんなこんなでオーレン小屋へ到着です。
早速受付を済ませ(2人分2000円)初めてのテント設営に取りかかる。
自宅で何度か予行練習(待ちきれなかっただけ)していたので
スムーズに設営完了。
あぁ〜、早くテント中で寝袋かぶって寝たいなぁ。

テンション高めで荷物を整理し、根石岳へ向かいます。
根石岳では完全なガスと強風で残念でした。
そしてこの後根石岳からテン場へ戻った時に
高かったテンションを急激に低下させるような事件が発生!
テントの位置が気になり若干移動しようと
横にずらしたその時、ベキッ!!
っと何とも嫌〜な音がした、フニャっと潰れるテント。
どうやら必要以上にフライを張りすぎた為にポールに強い負荷がかかり、
更に動かした時にスノコに引っかかりポールが折れてしまったようだ。
ハイテンションだからってポールにテンションかけ過ぎヽ(´o`;
何とか無理矢理ねじ込み再度テントを立たせる事ができたが、
いつまた崩壊するかしれない中で不安な一夜を過ごす事に。
ちゃんとリペアキットを持っていれば良かった。
準備不足でした。 いい勉強になりました。

七月の八ヶ岳は長野県の中学生達の学校登山で溢れかえる。
この日もオーレン小屋は学校登山の貸し切り状態。
登山といっても泊まりとなれば、そこは修学旅行のノリ。
静かな八ヶ岳の夜は諦めます。
この学校登山、最も盛んな時期だったらしく
記憶にあるだけでも5校くらいとすれ違いました。
大変なのがそのすれ違いざまの挨拶。
先生から一般登山客がいたら挨拶するように教わったのでだろう。
この日だけで1000人近くと「こんにちは」を交わした気がします。

肝心の硫黄岳への感想としては残念ながら時折雨も降ったりと、
景色を楽しむ事は出来ませんでした。
赤岳や権現見たかったなぁ。(´n` )
次回必ずリベンジだ!ヽ(`з´)ノ
高山植物はほぼ終わっていましたが、コマクサは咲いていました。

初めてのテントは日帰りとの違いを学びました。
必需品も違えばパッキングだって違う。
再度装備を揃い改めようと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら