記録ID: 8512100
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳だけに8座周回1day(根石、東天狗、西天狗、ニュウ、硫黄、横、赤、中)
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,097m
- 下り
- 3,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:00
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 16:23
距離 31.7km
登り 2,857m
下り 3,075m
16:38
ゴール地点
天候 | 真夜中から夜明けは素晴らしかった。 7時過ぎには雲が上がってきてた。かなり早い。 13:20頃からバケツをひっくり返したような土砂降り。1時間弱で止んだ。と、思っていたら、14:30過ぎくらいからまた雨。最初は遠雷だったのに、駐車場に着く頃には隣の山に落ちたんじゃね?レベルの轟音がなっていた。 とにかく12時には稜線を抜けるように動いて正解でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平 中 の方もスカスカ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて良し。ただまぁ、さすがにピストンに使われるルートと縦走に使われるルートでは後者のがちと荒れ気味。 車の回収に困らず、なるべく八ヶ岳を歩きまくれるようにルート組んだけど、このルート最大の難所は赤岳鉱泉から赤岩の頭への登り返しですorz 累積2700m登りやってから、400mちょいの登り返しは鬼💦縦走区間の岩場とか別に、うん。ただ、ガレてる所は多いので人工落石には注意。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
台風でどうにも予報が安定しないので、予報がどう出ようが大気が不安定なのは変わらんだろし、今日は来週やろうと思っていた体力測定ルートをやりに近場の八ヶ岳へ。
地味にまだ累積3000m/日を超えたことないので、
ぼちぼちの負荷がかかりつつもうっかり死んだりしないで済む八ヶ岳で、
車の回収に困らず、あんまり重複した区間は通らずに、とにかく歩きまくれる感じのルート設定。
根石岳→東天狗岳→西天狗岳→ニュウ→硫黄岳
→横岳→赤岳→中岳(※阿弥陀は雨降ったしカット)
根石岳→ニュウは夜間で、ニュウ→根石岳は日が出てから通ったので、あんまり同じ所通ってる感はないのは良かった。
まぁ、、、もう雨だのなんだのはいいとして
四年前、累積1500mでバテバテだったところから
やっっとこさ倍の3000mまで伸ばせた!!
最近の山行での疲れ具合からして行けるとは思っていたけども、やっぱちゃんと数値で出ると嬉しいです✨
八ヶ岳は全体に道がいいから手放しに喜ぶ訳にはいかんけども、なんでもいいから一度、数値で明確に超えるのは大事👍
あとは繰り返して普通にこなせるようにしたらいいだけだしね。
これで今まで体力足りんなーって
見送ってたルートにもチャレンジできるというもの。
お盆休みも9月の3連休もガンガンいくぜ!😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いやいや、たかしさん、やったら絶対できるじゃないですか…多分、かいとくんも。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する