電車を降りて善光寺山へ向かいます(t)
本日は、よろしくお願いいたします(k)
6
4/5 7:41
電車を降りて善光寺山へ向かいます(t)
本日は、よろしくお願いいたします(k)
犬山善光寺
故郷を思い出しウルウルします(h)
3
4/5 7:47
犬山善光寺
故郷を思い出しウルウルします(h)
頂上はトイレもある公園
4
4/5 7:55
頂上はトイレもある公園
展望台から木曽川と各務原市街地(t)
ここはいい展望地でした(h)
9
4/5 7:56
展望台から木曽川と各務原市街地(t)
ここはいい展望地でした(h)
モンキーパークも見えています(k)
4
4/5 8:02
モンキーパークも見えています(k)
急な下り(k)
途中で道間違えた(t)[[sweat]]
3
4/5 8:09
急な下り(k)
途中で道間違えた(t)[[sweat]]
道路脇にあったスミレの群生(t)
みごとだったね(h)
12
4/5 8:12
道路脇にあったスミレの群生(t)
みごとだったね(h)
近くに桃太郎神社があるだけに、このデザイン(k) 浅野祥雲のコンクリ像がある所ですね(t)
7
4/5 8:20
近くに桃太郎神社があるだけに、このデザイン(k) 浅野祥雲のコンクリ像がある所ですね(t)
木曽川沿いに咲くオオアラセイトウ(紫花菜・ショカッサイ・ハナダイコンとも)
9
4/5 8:27
木曽川沿いに咲くオオアラセイトウ(紫花菜・ショカッサイ・ハナダイコンとも)
木曽川の流れ 右の凸が大平山(t)
木曽川の中でも特に好きなところです(h)
9
4/5 8:30
木曽川の流れ 右の凸が大平山(t)
木曽川の中でも特に好きなところです(h)
こちらから見る城山は、軍艦島そのものですね(k)非常時に自衛隊のイージス艦になるんですよ(t):-D
し、知らなかった〜(k)
16
4/5 8:35
こちらから見る城山は、軍艦島そのものですね(k)非常時に自衛隊のイージス艦になるんですよ(t):-D
し、知らなかった〜(k)
不老滝
6
4/5 8:38
不老滝
観音様はどこ?(t)
よくわかりませんでした(k)
彫った石像が二つ埋め込まれていたよ(h)
13
4/5 8:43
観音様はどこ?(t)
よくわかりませんでした(k)
彫った石像が二つ埋め込まれていたよ(h)
太平ルート登山口
2
4/5 8:48
太平ルート登山口
いきなりの急登です(k)
久しぶりで登り方を忘れたの(h)
でも、身体はしっかりと覚えておられたようですよ(k)
4
4/5 8:52
いきなりの急登です(k)
久しぶりで登り方を忘れたの(h)
でも、身体はしっかりと覚えておられたようですよ(k)
太平尾根の途中にある展望岩場のkameさん(t)
久しぶりで高いとこは恐いの(h)
高度感なさすぎでしたが(k)
12
4/5 9:15
太平尾根の途中にある展望岩場のkameさん(t)
久しぶりで高いとこは恐いの(h)
高度感なさすぎでしたが(k)
大平山頂は展望なし
3
4/5 9:32
大平山頂は展望なし
horoyoiさんにいただきました。美味しかった〜(k)
ありがとうございました(t)
娘が喜びます(h)
10
4/5 9:37
horoyoiさんにいただきました。美味しかった〜(k)
ありがとうございました(t)
娘が喜びます(h)
いきなり始まってしまいました。この中身の場所での乾杯もしたいですね(k)宇宙でですか?ソユーズ要りますね(t):-D
COSMOじゃなくて漢字のとこね(h)
10
4/5 9:40
いきなり始まってしまいました。この中身の場所での乾杯もしたいですね(k)宇宙でですか?ソユーズ要りますね(t):-D
COSMOじゃなくて漢字のとこね(h)
分岐地点表示
2
4/5 10:01
分岐地点表示
ここからせせらぎルートへ下ります
3
4/5 10:12
ここからせせらぎルートへ下ります
こちらも急な下り(k)
下り方も忘れたよ(h)
こちらは重力加速度がついていましたよ(k)
4
4/5 10:13
こちらも急な下り(k)
下り方も忘れたよ(h)
こちらは重力加速度がついていましたよ(k)
残り少ないショウジョウバカマの花
5
4/5 10:28
残り少ないショウジョウバカマの花
せせらぎルート 沢沿いで清々しいです(t)
やっぱこのルートはいいね(h)
3
4/5 10:37
せせらぎルート 沢沿いで清々しいです(t)
やっぱこのルートはいいね(h)
ショウジョウバカマの新芽
5
4/5 10:38
ショウジョウバカマの新芽
気持ちのいいコースですね(k)ホントに(t)夏はここに限るね(h)
4
4/5 10:39
気持ちのいいコースですね(k)ホントに(t)夏はここに限るね(h)
能郷白山
まさかの展望でしたね(k)
13
4/5 10:59
能郷白山
まさかの展望でしたね(k)
ヒカゲツツジも咲いてました(k)
今年はどの花も早いのかな(h)
15
4/5 11:03
ヒカゲツツジも咲いてました(k)
今年はどの花も早いのかな(h)
鳩吹尾根に合流 (左)北廻りルート(右)西山ルート
2
4/5 11:07
鳩吹尾根に合流 (左)北廻りルート(右)西山ルート
西山休憩舎
ここで、またまた始まってしまいました(k) kameさんゴチになりやした(t) kameさんの水筒には魔法の水(h)
3
4/5 11:09
西山休憩舎
ここで、またまた始まってしまいました(k) kameさんゴチになりやした(t) kameさんの水筒には魔法の水(h)
雲が浮かんでいる様な御嶽山
16
4/5 11:11
雲が浮かんでいる様な御嶽山
アオダモかな?
3
4/5 11:27
アオダモかな?
(コバノ)ミツバツツジ
5
4/5 11:37
(コバノ)ミツバツツジ
4月にしてこの暑さ、真夏は焦げちゃうね(t)
早く喉を潤したいですが、いましばらくの辛抱です(k)
2
4/5 11:43
4月にしてこの暑さ、真夏は焦げちゃうね(t)
早く喉を潤したいですが、いましばらくの辛抱です(k)
指さす方向に別山と白山
10
4/5 12:07
指さす方向に別山と白山
白山に向かってプレモルでかんぱ〜い!(t)[[beer]]
やめられませんね〜(k)待望のプレモルだあぁ ごちそうさまでした(h)
19
4/5 12:03
白山に向かってプレモルでかんぱ〜い!(t)[[beer]]
やめられませんね〜(k)待望のプレモルだあぁ ごちそうさまでした(h)
horoyoiさん御用達の岩場ですよ(t)
ええとこやろ(h)
お昼寝にも良さそうですね(k)
9
4/5 12:54
horoyoiさん御用達の岩場ですよ(t)
ええとこやろ(h)
お昼寝にも良さそうですね(k)
木曽川の向こうに御嶽山
5
4/5 13:12
木曽川の向こうに御嶽山
鳩吹山頂 意外や誰も居ません
4
4/5 13:16
鳩吹山頂 意外や誰も居ません
本日のほろ酔いメンバー:-D
16
4/5 13:17
本日のほろ酔いメンバー:-D
昔あそこの白いマンションに元カノが住んでたんョ
こらッ(h)
何人目のかたですか?(k)
6
4/5 13:18
昔あそこの白いマンションに元カノが住んでたんョ
こらッ(h)
何人目のかたですか?(k)
休憩所にも人はいませんでした
2
4/5 13:22
休憩所にも人はいませんでした
ニガナ
4
4/5 13:36
ニガナ
大脇ルート途中にある岩場ルート分岐 現在は通行禁止
2
4/5 13:40
大脇ルート途中にある岩場ルート分岐 現在は通行禁止
ヤマエンゴサクじゃなくて、ジロボウエンゴサク
3
4/5 13:42
ヤマエンゴサクじゃなくて、ジロボウエンゴサク
県道沿いのスノーフレーク
5
4/5 13:53
県道沿いのスノーフレーク
ムラサキケマンですかね?(k) だと思います(t)
6
4/5 13:53
ムラサキケマンですかね?(k) だと思います(t)
土田城址の碑 この奥に登山口と群生地があります
2
4/5 13:54
土田城址の碑 この奥に登山口と群生地があります
イモカタバミ
6
4/5 13:55
イモカタバミ
わずかに咲いていました(k) 少し慰められました(t)
この咲き残りちゃんよかったね(h)
11
4/5 13:57
わずかに咲いていました(k) 少し慰められました(t)
この咲き残りちゃんよかったね(h)
超急登(k) この日一番キツかった(t)
やばかった(h)
5
4/5 14:08
超急登(k) この日一番キツかった(t)
やばかった(h)
必死に登って土田城址到着(t)
登らぬ馬鹿二度登る馬鹿…一度は来なきゃね(h)
私も次はないと断言できます(k)
5
4/5 14:10
必死に登って土田城址到着(t)
登らぬ馬鹿二度登る馬鹿…一度は来なきゃね(h)
私も次はないと断言できます(k)
ホウチャクソウ
4
4/5 14:28
ホウチャクソウ
ヤマブキ
5
4/5 14:33
ヤマブキ
麓のニリンソウ群生地は見事!今が旬です(t)
圧巻でした。こんなところにこれだけの群生地があるなんて(k)これは素晴らしい(h)
14
4/5 14:35
麓のニリンソウ群生地は見事!今が旬です(t)
圧巻でした。こんなところにこれだけの群生地があるなんて(k)これは素晴らしい(h)
サンリンソウ?(k) 花数は1〜5個で変異があるそうです(t)
11
4/5 14:36
サンリンソウ?(k) 花数は1〜5個で変異があるそうです(t)
マルバコンロンソウ
花が豊富な旅でした(h)
7
4/5 14:37
マルバコンロンソウ
花が豊富な旅でした(h)
イチリンソウも少し混ざってました(t)
並んで咲いていると大きさの違いがよくわかりますね(k)
9
4/5 14:39
イチリンソウも少し混ざってました(t)
並んで咲いていると大きさの違いがよくわかりますね(k)
林床に所狭しと群生する様子(t)
上高地と思ったよ(h)
上高地に行かなくても十分です(k)
6
4/5 14:43
林床に所狭しと群生する様子(t)
上高地と思ったよ(h)
上高地に行かなくても十分です(k)
群生地からの帰り道 川沿いは岩場でした
5
4/5 14:52
群生地からの帰り道 川沿いは岩場でした
可児川の渓谷
5
4/5 14:57
可児川の渓谷
土田城址ピーク メチャ急だった
4
4/5 14:58
土田城址ピーク メチャ急だった
一応カタクリ群生地へ行ってみましたが・・・
3
4/5 15:07
一応カタクリ群生地へ行ってみましたが・・・
今年度の予定はすべて終了でした(t):-(
いつもより早かったようで(k)
完璧に終了(h)
4
4/5 15:10
今年度の予定はすべて終了でした(t):-(
いつもより早かったようで(k)
完璧に終了(h)
さて、気を取り直して温泉だ〜(t):-D
yeah(h)
そして飲むぞ〜(k)
4
4/5 15:19
さて、気を取り直して温泉だ〜(t):-D
yeah(h)
そして飲むぞ〜(k)
お疲れさ〜ん!湯上がりの乾杯はサイコーだね!(t)
カンパ〜イ!よく飲みました(k)yeah(h)
16
4/5 16:25
お疲れさ〜ん!湯上がりの乾杯はサイコーだね!(t)
カンパ〜イ!よく飲みました(k)yeah(h)
可児川駅から電車 話に夢中で気が付いたらすでに暗かった(t)^^;
いやあ楽しかった感謝です(h)
またよろしくお願いいたします(k)
7
4/5 19:33
可児川駅から電車 話に夢中で気が付いたらすでに暗かった(t)^^;
いやあ楽しかった感謝です(h)
またよろしくお願いいたします(k)
こんばんは 皆様
kさんがおっしゃっていたのはこれだったんですね。カタクリは私が行ったこの前の日曜の後で終わりでしたね。それは残念。でもニリンソウとイチリンソウ。プラスビール&お風呂、最高の一日をすごせたようで、楽しさが伝わってきました。
sireotokoさん、ありがとうございます。
何十回と鳩へ行ってるのに土田城は初めてでしたよ
ニリンソウに感動し温泉と酒、最高でしたよ
kameさん、 horoyoiさん、 teppan家の皆さん、いい企画ですね
horoyoiさんは確か初孫でしたっけ、写真?”奥”達人?でしたよね
ほんと、いい企画ですね
itooさん、ありがとうございます。
ご無沙汰してます。たまに拝見するとitooさんも楽しい歩きをしてますね。
締めはバスケの応援ですよね
”奥”の達人はredsさんですよ。
皆様今晩は。 展望も良くて、この界隈の魅力を余すことなく
感じられ、すぐにでも行きたくなりました。
カタクリは残念でしたが、流石に盛りを迎えた二輪草の群落は
見事ですね。生活道路から僅かな距離でこれだけの群落を
見られる場所は是非大切にしたいですね。
鉄道利用でいろんなコースを選択できる良き里山をこれからも
可愛がって下さい。
onetotaniさん、ありがとうございます。
この日は霞がとれてきれいに雪山が見えました。初めてのニリンソウ群落にも感動しました。近くにこのような場所があってありがたく思います。
いつまでも楽しめるよう里山と人はうまく距離をとっていけるといいと思います。
みなさん:お疲れ様でした
平日の山行でしたかぁ
karl1953さん、ありがとうございます。
平日で混雑なし
花、湯、酒、眺め… 総取りのルートでした
みなさん、おはようございます。
豪華メンバーおそろいで、楽しそうです。
だんだん春めいてきて、プレモルの季節ですね
今年は大雪の後、一斉に花が咲き始め、まるで北国の雪解けのようです。
カタクリは残念、今年は本当に早いですね。
ニリンソウは凄い
サンリンソウとは、知りませんでした
イチリンソウに似た感じに見えましたが、ちゃんと3つの花が咲いてますね
totok さん、ありがとうございます。
素晴らしい企画に同行させてもらって幸運でした。
ニリンソウ群落も花だけでなく周辺の雰囲気も含めて上高地のようでした。
善師野の大洞池も霧の出た時上高地のようだと思ったことがあります。いいところです。
sireotokoさん
先月初めに立てた計画でしたが、カタクリが見られなかったのは想定外でした。その代わりニリンソウがちょうど見頃で救われました。直前のsireotokoさんのレコが参考になりました、ありがとうございます。まあ、最大の目的はビールとお風呂、これは季節・気候に関係なくOKですから達成できて良かったです。
itooさん
初孫?奥?、さて中身は何だったでしょう?
次は三河あたりでitooさんもご一緒にいかがですか?ただし、最初の缶ビールは有無を言わさずプレモル限定ですよ
onetotaniさん
いつもonetotaniさんのレコで拝見しているだけだった土田のニリンソウ、やっとこの目で確かめることができました。現地で実際に見てみたら本当に素晴らしかったです。 すぐ近くのカタクリ群落に比べても遜色ない価値があります。これは楽しむ側も含めて大切にしていきたいですね。 ここは街から近いのに多くの魅力を秘めていて、四季飽きることのない良き里山ですね。
karlさん
そう!ビールが呑めるルート、これが一番重要なんです。カタクリはちょっと残念でしたが、花見はオマケなので痛手は少なかったです。唯一の問題は宴会?で時間感覚がマヒしてしまうことですかねえ
totokさん
このハイクは「泡の液体」を楽しむ事が一番の目的なので、それは周到な?準備をして望みました
カタクリは桜と同様あっという間に終わってしまい、花を添えることができませんでしたが、その代わりニリンソウが最盛期、こんなすごい群落があることに驚きました。ホント素晴らしかったです。ここにあったのはイチリンソウとニリンソウで、花が3つのもニリンソウだと思います。サンリンソウも種としては存在するそうです。
皆さまコメントありがとうございます。
teppanさんはプレモル香りのエール
プレモルハイクってありましたね。
今回は奥さんにkameさんやhoroyoiさんも参加で「カンパーイ!」
グビッ、フー!ぅみゃーが!
お疲れ会では、
「カタクリにゃーでも、コレ
「そーだら!カタクリしいことは言わんでね〜」horoyiさん
(うまい!座布団1枚)tora
「おとーちゃん、ウチお代わりするけんね。ウッフ
(奥さんもイケるんだ
「ニリンソウは、テッパンさん夫婦みたいに咲いとったね」kameさん
「あら〜うれしー!kameさん
こりゃ時間忘れて盛り上がるって〜。
寅も今度プレモルハイクするからね。(一人寂しく
あれまあ!
まったくその通りでしたよ。山田くん、寅さんに座布団3枚あげて
寅さんの千里眼には恐れ入りましてございますm(_ _)m
もう米原に戻ってこられましたか?
一人寂しくなんて言わず、ぜひご一緒しましょう
toraさん、ありがとうございます。
カタクリしいことは言わんで、ぜひ一度プレモルハイクきてみてちょ!
再会したゃーでよ
こんなイベントがあったとは!!
木曜日は、夜勤入りの日でしたので
アルコール抜きで差し支えなければ
参加させていただきたかったところです。
数日前に登った、鳩吹山は、展望が
全く利かなかったので、白山の好展望も
うらやましいところです。
今年のカタクリは早かったですね。
でも、土田山のほうは、ニリンソウが
満開で、うらやましいです。
キクザキイチゲは、もう終ってましたか?
コンロンソウ、ホウチャクソウは
目からうろこでした。
イベントなどと言う大それたものではありません
2年前から私が勝手にシリーズ風にレコアップしているだけなんです
kameさんとhoroyoiさんがビールにグラッと来たところを引っ張り込みました
アルコール抜きではお誘いしにくいのですが、ご一緒して頂けば良かったですね。
前日に寒冷前線が通過し、大陸の涼しい空気が流入したせいか?春にもかかわらず展望はかなり良かったです。
土田のニリンソウは丁度見ごろでした。群生があまりに見事で、キクザキイチゲまで目が行きませんでした。ホウチャクソウは土田山から下る道脇で、コンロンソウはニリンソウの近くでたまたま見つけました。ここの群生地は素晴らしく、ずっと維持していって欲しいですね。
komakiさん、ありがとうございます。
本当にこの日はこの時期では数少ない好展望だったと思います。
teppanさんご夫婦は花を見つけるのがうまくて勉強になりました。
カタクリも土田山のふもとに二つ三ついいのが咲いていて、それがまた可愛くてよかったんですよ。幸運でした
sireotokoさん
はい、これだったんですよ〜
teppanさんとhoroyoiさんとご一緒できる機会となると、
どうしても平日になってしまうんですよね〜
カタクリは予想以上の速さで散ってしまってましたが、
ニリンソウの群生はみごとでしたね。
情報、ありがとうございました。
itooさん
毎回毎回、teppanさんの楽しい企画に便乗させていただいいて
います。今度、ご一緒しませんか?
onetotaniさん
この界隈、いいところですねー。
これだけ多くの花が咲く低山、なかなかないと思いますよ。
特に、ここの二輪草は、上高地に匹敵する見事さでした。
これからも、お邪魔させていただきます
karlさん
いや〜、karlさん同様、やっぱこれでしょう
花より団子 ならぬ、おちゃけ
そろそろ、行きますか〜
totokさん
言われる通り、雪国の融雪後の開花そのものの状態と
なっていますね。
三輪草、花としてあるようですが、もっと違うようです。
一輪草のすぐ横に二輪草が咲いていましたが、花の大きさが
これだけ違いますと、見分けやすいですね。
toradoshiさん
おっしゃる通り、二輪草は、teppanご夫妻のように、
いつも仲睦まじく仲良く咲いていますね。いつお会い
しても、羨ましい限りです
一人と言わず、お誘い下さいよ。お付き合いしますよ〜
komakiさん
この企画、昨年から参加させていただいておりますが、
やっぱり、気心の知れた方と山に登り、下山後にお酒
飲むっていいですよね〜。
お仕事柄、休みが不規則なkomakiさんですが、今後は
お誘いしますね〜
皆さんご無沙汰しております。
元気な姿と楽しい時間を拝見できて嬉しかったです。
teppanさん
「プレモルハイク」
山が好き、酒(プレモル)が好き、山友が好き・・・
どっかで聞いたフレーズですが、自分も激しく同意です。
これからも期待してまっせ
kameさん
ご多忙とお察しします。
ランへのチャレンジ大いに刺激を頂いています
関東来訪時には、ぜひご一献お願いします
horoyoiさん
元気ですか?
自分も先月に爺の仲間入りをしました
月日の経つのは早い!実感です。
皆さんとまたどこかで、語らいたいですよ〜
redsさん、ありがとうございます。
ほうですか
太郎?姫?どっちでもかわええわな
ホントどっかで語らい実現したいね
kameさん、関東出張ないの〜
お互い、忙しそう〜。
って思っていましたら、お孫さん誕生だったんですね。
おめでとうございます。
我が家の子供たちは、まったくその気配もなく、寂しい限りです。
関東でのプレモルハイク
(関東で山登りですと、ほぼそうなってしまいますがね
時間を作りますので、是非ともお願いします
こんばんは〜redsさん
最近静かだなあ…と思っていたのですが、とうとうジジイになったんですね!おめでとうございます! おっと、めでたいのは爺になった事じゃなくて次世代を担う命の誕生にですよ
redsさんと「ほろ酔いハイク
ねえ、kameさんhoroyoiさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する