記録ID: 1421194
全員に公開
トレイルラン
赤目・倶留尊高原
学能堂山
2018年03月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:11
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:11
距離 21.5km
登り 2,061m
下り 2,060m
16:00
ゴール地点
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崖、崩落地あり |
写真
感想
ログデータは後ほど
「3月は登るぞー!」
2月のフルマラソンを走る少し前から、そう思ってました。
水平方向に移動するための筋肉と垂直方向に移動するための筋肉は違うと思います。
垂直方向には上りと下りがあるし、さらに強い斜度、弱い斜度があります。そしてそれを歩くか走るかでも使う筋肉は違うと思います。
弱い斜度は水平方向のトレーニングである程度まかなえると思いますが、強い斜度は山に入って鍛えるのが一番かなって思います。
フルマラソンが速くなっても、 その身体機能に釣り合うだけの山登り筋を鍛えないと山では力を発揮できないと思いました。
と言うことで、今回は、そんな良いトレーニング場を求めての山行でした。
ついでに行ったことの無かった三峰山北尾根を走って学能堂山へ向かいました。
吹き飛ばされそうな暴風、小雨、雪で中々なコンディションでしたが、ゴツめのシェルを来ていったので、まぁまぁ快適に走れました。
最後の下りでは、以前の様な気持ちのいい走りができて嬉しかったです。
捻りグセが治ってきたのと、靴が自分にあってるんだと思います。
dst21.48km asc2285m
平均斜度が10%を超えると、自分の中ではかなり斜度強めなので、ここはイイコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する