記録ID: 142198
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
阪急芦屋川〜奥高座の滝〜ブラックフェース〜プロペラ岩〜阪急芦屋川
2011年10月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 734m
- 下り
- 729m
コースタイム
08:40 阪急芦屋川
09:45 奥高座の滝
10:10 ブラックフェース
11:05 立烏帽子岩
11:45 プロペラ岩
13:40 阪急芦屋川
09:45 奥高座の滝
10:10 ブラックフェース
11:05 立烏帽子岩
11:45 プロペラ岩
13:40 阪急芦屋川
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先々週に続いて奥高座の滝方面の岩場を探検します。
実は、今日の参加は本人ではなく、いつも同行しているもう1名のみです。
今日は天気も良くて芦屋川駅前や、高座の滝はすごく混雑してました。絶好の登山日和ですね。
猪村ではイノシシの親子に出合いました。
前回は奥高座の滝の上の分岐で間違ってC-5のほうへ行ってしまいましたが、今日は問題なくブラックフェース方面へ行けました。
ブラックフェースは登るのは難しそうですが、上部に人がいました。まき道があるんでしょうか。
この後、プロペラ岩に行こうとしましたが、分岐がなかなか見つかりません。
かなり登ったり、下ったりしてやっとペイントを見つけました。
ログを見ると、行ったり来たりしてますね。
プロペラ岩へ行く途中も、ペイントを見逃して立烏帽子岩へ行ってしまいました。
でもこれは逆にラッキー。
その後も少し迷いながら、プロペラ岩へ到着。プロペラ岩の下にも、10名程のパーティーがいらっしゃいました。
マニアックな場所だと思ってましたが、人気なんですね。
今日は荒地山へは行かず、ここからC-5を経由して帰りました。
また、是非探検したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
Hornliさん、こんばんは。
奥高座のずい分とマニアックな場所を歩かれていますね。
巨岩がゴロゴロしているプロペラ岩のすぐ横(東側)の谷筋、標識や
ペイントが残っているんですね
一応、ルートになっているんでしょうね
昨春、この谷筋をブラックフェースの方から横切って、なんとか
プロペラ岩にたどり着きましたが、巨岩ゴロゴロがとても印象的で
いつか、この谷筋を降りてみようと思っていました。
あの辺りは樹木に遮蔽されて位置関係がなかなか掴みにくいですよね
pokopenさん、こんばんは。
ヤマレコや、他のホームページでこんな場所があることを知って、行ってみました。
登山地図には載ってない道を迷いながら探すのも面白くて、ハマっています。
マーキングは消されたものが多いそうですが、写真にアップしたように、うっすらと残っているものもありました。ただ見つけるには少し苦労しましたが。。
踏み跡も多少不明確なところもありました。
ブラックフェースからプロペラ岩間は、眺めの良い場所もあり楽しかったです。別ルートもあるようですのでまた行こうと思っています。
Hornliさま
はじめまして。otohと言います。
この山域は道だらけで、“解き明かしのおもしろ味”がありますね。私もそれに、はまっています。
ブラックフェイスからプロペラ岩へは道があるようでも見つけることができていません。
Hornliさんの記録を参考にさせて貰います。
謎解き最中にでもお会いしたら、よろしくご指導のほどお願いします。
では。 by otoh
otohさま
はじめまして。Hornliです。
そうですね、探検するのはとても楽しいですね。
ブラックフェースからプロペラ岩間は、なんとかたどり着きましたが、かなり分かりにくかったです。
事前にHPなどで下調べをしているのですが、実際に行ってみると分岐やペイントがなかなか見つけられません。。
今日も調査に行ってきましたので参考になれば良いかと思います。
お会いした時には、ぜひご一緒したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する