ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1428221
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

天狗山→寿都町最高峰(名無し)→幌別岳(寿都町)

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
13.8km
登り
1,011m
下り
1,012m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:04
合計
7:07
8:47
144
スタート地点
11:11
11:17
38
天狗山
11:55
12:11
22
寿都町最高点
12:33
13:08
75
14:23
14:30
84
天狗山
15:54
ゴール地点
笹藪かき分けてて若干時間がかかっています。その他は概ね順調です。
天候 曇りのち小雪 標高400m以下は小雨
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から国道5号を走り共和町国富の交差点から国道276号に。黒松内町に入ってすぐの交差点を左へ(分かりにくいです)曲がります。車で2時間ちょっとです。
駐車場は車2台ほどのスペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
標高200m以下ではかなり笹が出ています。200m以上では積雪が残っていますが、もう長持ちはしないですね。
標高723mピークからの尾根はまだまだ沢山の雪がありましたが、天狗山直下の急斜面は一部笹藪と化しており、そろそろ登山は終わりかもしれません。現状ではアイゼン必須です。
寿都町最高峰(標高910mちょっと?)から幌別岳間は巨大な雪庇が残っていてクラックが多数発達しています。十分にご注意ください。
その他周辺情報 登山後の温泉は、寿都町のゆべつの湯。500円で、シャンプー・ボディソープ付きです。近場に行ったときはいつもお世話になっています。
今回は寄ってないですが、寿都の街の中にあるダイマル大谷会館で昼食が食べられます。海の幸メニューが多く、とても美味しいです。
駐車場到着。ちょっと遅めのスタートで、気温7℃とは暖かい。
2018年04月14日 08:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 8:48
駐車場到着。ちょっと遅めのスタートで、気温7℃とは暖かい。
駐車は車2台が限界かも。左のピークが途中経由する723m峰。
2018年04月14日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 9:12
駐車は車2台が限界かも。左のピークが途中経由する723m峰。
さて出発。最初は草原の中を横切ります。
2018年04月14日 09:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 9:13
さて出発。最初は草原の中を横切ります。
すぐに寿都湾が見えてきました。
2018年04月14日 09:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 9:17
すぐに寿都湾が見えてきました。
草原を登り切るといきない笹藪がお出迎え(涙)。
2018年04月14日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 9:19
草原を登り切るといきない笹藪がお出迎え(涙)。
標高200m以下ではこんな感じ。一部笹藪をかき分けています。
2018年04月14日 09:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 9:21
標高200m以下ではこんな感じ。一部笹藪をかき分けています。
流石につぼ足は限界。スノシュー装着。
2018年04月14日 09:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 9:29
流石につぼ足は限界。スノシュー装着。
幹の周りが大分融けました。春ですね〜。
2018年04月14日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 9:54
幹の周りが大分融けました。春ですね〜。
つぼみも膨らんできました。
2018年04月14日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 9:54
つぼみも膨らんできました。
さて頑張るか。見えているのは723m峰。あの先が長い。
2018年04月14日 10:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 10:09
さて頑張るか。見えているのは723m峰。あの先が長い。
鹿の食事跡。木の皮でお腹いっぱいになるのかな?熊の気配は全くなし。
2018年04月14日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 10:10
鹿の食事跡。木の皮でお腹いっぱいになるのかな?熊の気配は全くなし。
高度感が出てきました。寿都湾、月越山脈が美しい。背後には狩場山。
2018年04月14日 10:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 10:21
高度感が出てきました。寿都湾、月越山脈が美しい。背後には狩場山。
寿都の町並みをアップ!
2018年04月14日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 10:22
寿都の町並みをアップ!
狩場山をアップ!
2018年04月14日 10:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/14 10:23
狩場山をアップ!
さて、先を進みますか。
2018年04月14日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 10:28
さて、先を進みますか。
723m峰の直下はなかなかの急登。汗が噴き出します。
2018年04月14日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 10:38
723m峰の直下はなかなかの急登。汗が噴き出します。
723m峰到着。天狗山がお出迎え。
ん?山頂直下、登れるのか???
2018年04月14日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 11:06
723m峰到着。天狗山がお出迎え。
ん?山頂直下、登れるのか???
天狗山直下到着。雪が...仕方なく笹藪漕ぎです。。。しかも急登!
急登に緊張しました。雪が腐っててスノシューで登れましたが、下りはアイゼン必須です。
2018年04月14日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 11:17
天狗山直下到着。雪が...仕方なく笹藪漕ぎです。。。しかも急登!
急登に緊張しました。雪が腐っててスノシューで登れましたが、下りはアイゼン必須です。
祝!天狗山登頂!
眺めがいいですね〜。もともと夏道がないので、標識はありません。
2018年04月14日 11:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
4/14 11:36
祝!天狗山登頂!
眺めがいいですね〜。もともと夏道がないので、標識はありません。
噴火湾が見えました。
2018年04月14日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 11:33
噴火湾が見えました。
噴火湾の奥に渡島駒がうっすら登場。GWに行きたいな。
2018年04月14日 11:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/14 11:42
噴火湾の奥に渡島駒がうっすら登場。GWに行きたいな。
ここからは稜線歩きです。風が出てきました。天気が良ければ最高に気持ちがいいのですが...。
2018年04月14日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 11:33
ここからは稜線歩きです。風が出てきました。天気が良ければ最高に気持ちがいいのですが...。
お気に入りの目国内岳と雷電山が見えました。左の積丹半島は雲の中。さて先を進みます。
2018年04月14日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 11:33
お気に入りの目国内岳と雷電山が見えました。左の積丹半島は雲の中。さて先を進みます。
氷漬け。
2018年04月14日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 11:38
氷漬け。
891m峰到着。寿都町最高点(名無し)は先の稜線奥で見えません。
2018年04月14日 11:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 11:45
891m峰到着。寿都町最高点(名無し)は先の稜線奥で見えません。
おっ、我らが羊蹄山!
2018年04月14日 11:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/14 11:56
おっ、我らが羊蹄山!
標高900m越えの稜線に到着。
2018年04月14日 12:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:06
標高900m越えの稜線に到着。
本日の最終目的地、幌別岳(一番左のちょっとだけ高いピーク)への稜線。
2018年04月14日 12:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:06
本日の最終目的地、幌別岳(一番左のちょっとだけ高いピーク)への稜線。
名無しピーク。帰りに登るとして、今はスルー。
2018年04月14日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 12:10
名無しピーク。帰りに登るとして、今はスルー。
祝!寿都町最高点(名無し)!
ニセコ連山、羊蹄山がお見事!
ここも標識はありません。ってか、だだっ広くてどこが山頂?
2018年04月14日 12:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
4/14 12:16
祝!寿都町最高点(名無し)!
ニセコ連山、羊蹄山がお見事!
ここも標識はありません。ってか、だだっ広くてどこが山頂?
羊蹄山も含めてニセコ連山を一望!今日はこれを見るのが目的でした!早速望遠タイム。
2018年04月14日 12:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 12:31
羊蹄山も含めてニセコ連山を一望!今日はこれを見るのが目的でした!早速望遠タイム。
どーんっ、と羊蹄山!
2018年04月14日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
4/14 12:21
どーんっ、と羊蹄山!
左から、無意根山、中岳、並河岳。
2018年04月14日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/14 12:21
左から、無意根山、中岳、並河岳。
ニセコアンヌプリ。
2018年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:22
ニセコアンヌプリ。
右から、ワイスホルン、イワオヌプリ、ニトヌプリ。
2018年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:22
右から、ワイスホルン、イワオヌプリ、ニトヌプリ。
チセヌプリ。噴火中?噴煙に見えた。
2018年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:22
チセヌプリ。噴火中?噴煙に見えた。
シャクナゲ岳。
2018年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:22
シャクナゲ岳。
愛しの目国内岳。
2018年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 12:22
愛しの目国内岳。
ちょっとズームを引いて雷電山。
2018年04月14日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:23
ちょっとズームを引いて雷電山。
左は余別岳、右はポンネアンチシか?
2018年04月14日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 12:23
左は余別岳、右はポンネアンチシか?
狩場山は雲の中に隠れました。
2018年04月14日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 12:20
狩場山は雲の中に隠れました。
大平山かな?今度行ってみたいな。
2018年04月14日 12:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 12:19
大平山かな?今度行ってみたいな。
昆布岳。
2018年04月14日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:20
昆布岳。
尻別岳。その左にうっすら恵庭岳かな?
2018年04月14日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 12:21
尻別岳。その左にうっすら恵庭岳かな?
最終目的地の幌別岳を目指します。途中雪庇の大クラック!
2018年04月14日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 12:33
最終目的地の幌別岳を目指します。途中雪庇の大クラック!
ニセコ連山、何回も撮っちゃいますね。
2018年04月14日 12:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 12:35
ニセコ連山、何回も撮っちゃいますね。
幌別岳直下の急登です。
2018年04月14日 12:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 12:54
幌別岳直下の急登です。
祝!幌別岳!
残念ながら天候悪化傾向。雲が下りてきて景色は残念に。
2018年04月14日 13:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/14 13:26
祝!幌別岳!
残念ながら天候悪化傾向。雲が下りてきて景色は残念に。
いつものショット!
早く在庫を食べきって新しく出たキーマカレーメシが食べたい。
2018年04月14日 13:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 13:07
いつものショット!
早く在庫を食べきって新しく出たキーマカレーメシが食べたい。
道中はほとんどスノシューでしたが、直下の急斜面はアイゼンで下ります。
2018年04月14日 13:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 13:23
道中はほとんどスノシューでしたが、直下の急斜面はアイゼンで下ります。
この稜線を延々と引き返します。小雪が降ってきました。気温3℃。
2018年04月14日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 13:31
この稜線を延々と引き返します。小雪が降ってきました。気温3℃。
全層雪崩がすごい。少し離れて歩いて正解でした。
2018年04月14日 13:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 13:43
全層雪崩がすごい。少し離れて歩いて正解でした。
古い木の上に植えたのかな?不思議。
2018年04月14日 14:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 14:10
古い木の上に植えたのかな?不思議。
振り返って幌別岳から戻ってきた稜線です。
2018年04月14日 14:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 14:16
振り返って幌別岳から戻ってきた稜線です。
天狗山が見えてきた。こっちから見る天狗山はカッコイイ!
2018年04月14日 14:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 14:28
天狗山が見えてきた。こっちから見る天狗山はカッコイイ!
天狗山に戻りました。振り返ります。風がかなり強く、雪で遠くが霞みます。
2018年04月14日 14:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 14:43
天狗山に戻りました。振り返ります。風がかなり強く、雪で遠くが霞みます。
さて、問題の急斜面(左)。
2018年04月14日 14:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 14:50
さて、問題の急斜面(左)。
流石にアイゼンです。
2018年04月14日 14:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 14:46
流石にアイゼンです。
急斜面を下りて笹藪!藪下が凍っているので、アイゼン装着のまま入り込みました。
2018年04月14日 14:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 14:58
急斜面を下りて笹藪!藪下が凍っているので、アイゼン装着のまま入り込みました。
723m峰に戻り、天狗山を振り返る。直下の急斜面はなかなか。また来るよ。
2018年04月14日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 15:17
723m峰に戻り、天狗山を振り返る。直下の急斜面はなかなか。また来るよ。
得意のスノシューすべり。
2018年04月14日 15:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 15:36
得意のスノシューすべり。
どんどん下りて藪が出てきました。この辺は小雨です。
2018年04月14日 16:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 16:02
どんどん下りて藪が出てきました。この辺は小雨です。
草原に戻りました。
2018年04月14日 16:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 16:11
草原に戻りました。
駐車場まで戻りました。お疲れ様でした。
2018年04月14日 16:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 16:16
駐車場まで戻りました。お疲れ様でした。
【番外】温泉手間からのショット。中央の谷の奥が寿都町最高峰です。
2018年04月14日 16:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 16:37
【番外】温泉手間からのショット。中央の谷の奥が寿都町最高峰です。
【番外】湯別の湯。いい温泉です。
2018年04月14日 16:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 16:41
【番外】湯別の湯。いい温泉です。
【番外】今日のセコマ。北海道メロンモナカ 150円
2018年04月14日 17:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/14 17:27
【番外】今日のセコマ。北海道メロンモナカ 150円
【番外】ひとかじりしたら車内がメロンの香りで充満。
2018年04月14日 17:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/14 17:29
【番外】ひとかじりしたら車内がメロンの香りで充満。
【番外】ホットシェフがなかった...ちょっと味が濃いなあ...
2018年04月14日 17:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/14 17:27
【番外】ホットシェフがなかった...ちょっと味が濃いなあ...
撮影機器:

装備

個人装備
アウター(厚) フリース 長袖インナー ズボン 靴下 キネシオロジータープ グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具(下のみ) 薄手ダウンジャケット ザック 登山靴(冬) ゲイター(厚) アイゼン スノーシュー ストック 昼ご飯 行動食(チョコ 塩キャラメル 柿ピー) 飲料(500mlペット) サーモス(900ml) 非常食 マグ スティックコーヒー シート 地形図 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 JRO登録証 携帯 高度計付き腕時計 温度計 サングラスorゴーグル タオル ビニール袋数枚 カメラ 替Tシャツ 携帯トイレ ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ ツェルト 細引き エマージェンシーシート キネシオロジーテープ(予備) 痛み止め お風呂道具 着替え エアーサロンパス

感想

【お山紹介】
今回は寿都町、黒松内町、蘭越町が接する南北方向に連なる山脈にある天狗山→寿都町最高点(名無しピーク)→幌別岳の往復です。
高さは天狗山が839.7m、寿都町最高点(名無しピーク)が910mちょっと、幌別岳が892.4m。全て1,000m以下の低山ですね。
寿都の街から対岸にどーんと見える山塊で、非常に興味がそそられます。道南のお山をぐるっと一望でき、日本海、寿都湾の海も見える抜群のロケーション。夏道がなく冬、春限定のお山で、マイナーな山のため入山者が非常に少なく、とても静かな山行を楽しめます。

【地質】
地質図Naviでは、3山とも新第三紀中新世のデイサイト、流紋岩溶岩、火砕岩とあります。爆発的噴火を起こしやすい火山だったようですね。当然今では火山活動はありませんので安心して山行できます。
↓産総研地質調査総合センター 地質図Navi
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php#14,42.76928,140.35231

古い資料では新第三紀中新世輝石安山岩質水冷破砕岩とあります。同じ火山性ではありますが、地質図Naviとちょっと違いますね。海底での噴火堆積したもので、これが隆起してドーム構造となって今の山塊になったと記載があります。大地のダイナミックな変動を感じます。
↓産総研地質調査総合センター 5万分の1地質図副「歌棄」
https://www.gsj.jp/data/50KGM/JPG/GSH_MAP_G050_04037_1984_200dpi.jpg

【移動】
大きく2通りあります。札幌市北側に住んでいる方(私も)は、札幌から国道5号→国道276号で岩内を経由してくるルート。札幌市南側に住んでいる人は、国道230号中山峠からニセコ、黒松内町を経由してくるルートです。どちらも車で2時間ちょっとです。
登山道へ行く交差点の入り口が分かりにくいですが、ENEOSスタンドを目印に曲がってください。

【山行】
腰痛の再発(涙)に加え、仕事が忙しく、最高の季節にお山へ行くチャンスを失った3週間。うずうずでしたね〜。
個人的に寿都へ行くことが多く、寿都から海を挟んで見える山塊はお見事。今回はその山塊へ行ってきました。登山道がないので、冬〜春限定のお山です。
さて、山行です。ちょっと寝坊で遅めの8:25に現地到着。遠巻きに山麓に積雪が見当たらず焦りましたが、少ない残雪でなんとか取り付けました。来週は厳しいかもしれせんね。
標高200mを越えた辺りから積雪が安定し始め、標高400mを越えると景色が出てきて気持ちの良い山行に。その後徐々に傾斜がきつくなり、ヒーコラいいながら723m峰に到着。先には目指す天狗山、振り返ると寿都湾がキレイに見え、いやぁ、いいな眺めだ。
天狗山に近づくと、山頂直下の急斜面に雪がないことに気がつく。ぐるっと西方から巻くことも考えましたが、タイムロスが大きいことから笹藪突き抜けを選択。笹の下が凍っていて、スノシュー装着のまま入り込みましたが当然歩きにくい。なんとか抜けると今度は急斜面。最大45°くらいでかな。くされ雪だったのでそのままスノシューで登り切り、本日一つ目ピークの天狗山に到着。
更に眺めがいいですねぇ。月越山脈がつくる寿都湾から東方の噴火湾までぐるっと道南の山々を見渡せます。景色バッチリでしばしレリーズタイムとなる。
先を進み、次なる目的地の寿都町最高点を目指す。標高差10m程度の起伏を何度か乗り越えます。稜線の地形が緩く幅が広いので、吹雪いたときは注意が必要ですね。
標高900mを越え、しばし歩いて祝、寿都町最高点に到着。だだっ広くてどこが一番高いか分からない(笑)。周辺山塊で一番高いところなのに名前がないのも不思議です。
山頂では羊蹄山、ニセコ山塊がお出迎え。道中ちらほら見えてましたが、全容はここで見ることができます。実は今日の一番の目的はニセコ連山を見ることでした。天気がギリギリ持ちましたね。ここでもしばし撮影会。で、先を進みます。
幌別岳までは標高差20〜30mのアップダウンを繰り返します。雪庇が発達し、西側斜面にクラックが多数発達。全層雪崩が始まってますね。気をつけましょう。
最後の急斜面を登り切ると、祝、幌別岳登頂!こちらも広い山頂ですね。天候が下り坂で、羊蹄山山頂には雲がかかり、ニセコ連山も微妙な状況に。遅い昼飯を食べていると小雪が舞い始め、風を感じるように。でもここまで比較的景色を見ながら山行できたので満足ですね。
帰りはほぼ同じルートで下山。天狗山直下の急斜面はアイゼンに履き替え恐る恐る下りました。とても雪が緩いので、これから行かれる方は気を着けてくださいね。あとは淡々と下って無事下山です。

【その他】
連チャンの腰痛には参りました。いつもと違い今回は尾てい骨周辺の痛みが酷く、歩くのが厳しい状況に。で、整形外科へ。レントゲンには背骨がキレイに写しだされ、「骨には全く異常がありませんねぇ。骨周辺の筋肉の強い炎症と思われ、湿布で様子を見ましょう。登山?厳禁です!!!」とがっつり怒られました。みなさん、くれぐれ腰痛には気をつけましょう。さてさて、次は何処に〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

眺望抜群
寿都町の主峰三山、お疲れ様でした。
ニセコ方面からの帰路、右手に目立つ山塊が気になっておりました。後で調べてみようと思いながらも毎回忘れてしまって記憶から薄れつつありました(^^;
北から南まで眺望抜群の素晴らしい山ですね。yo-shaさんのレコを参考にさせて頂き来年チャレンジしたいと思います。
腰痛、辛いですね。私もMRI検査しても原因分からずです。しばらくおとなしくしていれば良くなりますがちょっときつい山行するとすぐ再発・・・。山に登らなきゃいいんだろうと思いますがそれは無理なお話で・・・
上手に付き合っていくしかなさそうですね。
2018/4/15 20:30
Re: 眺望抜群
waji-bbさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
あの辺りを走っているととても気になるお山ですよね。山塊が大きい割に登山道もなく、かなりマイナーな山なので、記憶が薄れるのも仕方ないかと思います
すみません、レコの中で891mピークを間違って記載していました。早速修正しました
来年、是非チャレンジしてみてください。地形図とにらめっこしながら周りを見て登りましたが、多分今回のルートが一番登りやすいと思います。私も青空リベンジしたいと思っています
腰痛持ち同士で慰めあっちゃいますね(笑)。ご心配ありがとうございます。今回は山行をかなりガマンしましたが、天気予報がいいとガマンが限界に...登らない休日は考えられないですよね。お互いうまく付き合っていきましょう
2018/4/15 23:14
こんばんは!
腰痛再発されていたのですね…(T_T)
登ってきての影響大丈夫そうですか?お大事にしてくださいね。
キーマカレーメシなんぞ発売されたのですかぁ‼知らなかったので今度探してみますね〜♫
2018/4/15 20:59
Re: こんばんは!
sayacaさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうなんですよ、腰痛が再発...しかも仕事が入ってきて、「ひゃーっ」ってなっちゃいました
真冬の装備でなくなったのでかなり荷物が軽くなりました。お陰で影響はなさそうで、ピンピンしていますよ〜。ご心配、ありがとうございました
キーマカレーメシ、旭川の山友から教えてもらいました。実は私もまだ見つけられていないんですよ。写真でしか見ていませんが、今回のパッケージは緑色でとても目立ちます。いやぁ、どこで売っているのかなぁ。早く食べたいっ
2018/4/15 23:21
初めて聞くお山!
yo-shaさん、こんばんは〜!

寿都3山ですか、知りませんでした。景色いいですね♪ もっと人気が出ても良さそうですが、アクセスが大変なんでしょうかね?
春から冬に逆戻りの山行、ツボ足からシューにアイゼンとフル活用、3月頃に登るのがよさげな感じですね。いずれにせよ、行ってみたい山候補に躍り出ました

ありゃりゃ、腰痛再発してましたか…、レコ上がらないなぁと思ってましたが…。
悪化しないと良いのですが…、無理せず、長ーくお山とお付き合いしていきましょう。
2018/4/15 22:44
Re: 初めて聞くお山!
jey-boyさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
今回のお山は、近くを車で走っていると存在感は抜群なのですが、マイナーなお山なのでちょっと可哀想な気がします。向かいの母衣月山はそこそこ有名なのですが...
天狗山、幌別岳はこの時期限定ですね。冬は除雪がないらしく2kmほど長く歩くことになりそうです。なので3月下旬〜4月上旬が最もいいかもしれません
上に上がってしまえば小さな起伏の稜線歩き。人がいなくて静かなので、とてもいいお山です。是非、チャレンジしてみてください

ご心配、ありがとうございます。そうなんですよ...腰痛が再発してました。病院へ行っても原因不明。しかも腰痛で動けないときに仕事が...なんとついてない春山シーズンです
2018/4/15 23:43
腰痛再発ですか?
GWは無理なさらず、無理の効く範囲で無理してください。
2018/4/16 13:58
Re: 腰痛再発ですか?
tenjinyamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
腰痛再発しましたが、なんとか治しましたよ〜。今回は厳しかった。でももう大丈夫です!
結局ムリしろと(笑)。もう少しお待ちを〜。
2018/4/16 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら