御前山 大岳山 御岳山 欲張りルート


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
丹三郎園地 12;10
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
古里駅>奥多摩駅 JR 奥多摩駅>奥多摩湖 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも急坂が多い。 特に大岳山周辺は危険! 奥多摩駅のビジターセンターで滑落事故MAPを見させてもらったら 大岳山周辺と、鋸山から奥多摩駅の途中にある 鋸尾根が特に多かったです。 |
写真
感想
以前、三頭山を登ったので
奥多摩三山を登りたく、残りの御前山と大岳山に行ってきました。
曇りの予想はしてたのですが、途中から雨がパラついて寒かったです。
奥多摩湖畔から山を見上げるもガスってて頂上は見えず^^;
御前山の登りがかなりキツク しかも人が居ないし
熊注意の看板あるし、かなり怖かったです。
怖いので、終始独り言とゆうか、息遣いとゆうか
何か音を発してないと不安になる道でしたね。
周りはガスってて何も見えないし、景色を楽しむ事もできず
ひたすらの登り。
御前山に到着も何も見えないのでスルー!
御前山非難小屋に直行w
かなり立派な避難小屋!そこで、小休止。
体を拭き、お菓子で一息ついて気合入れてGO!
そのうち大ダワに到着。
ここは思い出深い場所で、数年前に友達とチャリンコで登ったとこです。
自宅から奥多摩駅に、そこから鋸山を越えて神戸岩にでて
武蔵五日市駅から二ツ塚峠を超えて、青梅に帰ってきた思い出の場所。
そして危険箇所の鎖場と岩場に到着。
ここは慎重にスルーして大岳山に到着。
着替えと昼食。周りを見ても やっぱり何も見えず・・・・
この辺りから、何人か登山者とすれ違い
寂しさも無くなってきたかなw
御岳山からのアクセスも良いし、ここは人が来やすい山なのかも
だけど、岩場には気をつけてね。
岩場を過ぎれば、御岳山まではなだらかな下りで
とても走りやすい。
だけどこの辺りで腿の筋肉が悲鳴を上げ始める;;
御岳神社に御参りして、ちょっと弱気になってケーブルカー乗り場に
行ってしまった(だからルートがちょっと変w)
気を取り直して、当初の予定の大塚山から古里駅に向かって
行ったはいいけど、大塚山は何メーターの標識があるわけでもなく
ただ看板があるだけの広場でした。
大塚山から丹三郎園地までは、ものっすごい急な下りで
腿の筋肉がかなりヤバカッタです。
丹三郎園地と登山道の境に 獣避けのサクがあり電流が流れてる
そうなんだけど、サクの横が墓地で写真を撮るのがチョット嫌だったので
とってません^^;
あとは古里駅まで舗装道路で
サックと駅に到着!
電車が行ったばっかりなので、ラーメン食べて時間調整w
今日の行程は、詰め込みすぎな感じもあったけど
奥多摩三山を制覇したかったので頑張っちゃいました。
帰りに、もえぎの湯に寄って
疲れを取ってから帰りました^^
コメント
この記録に関連する登山ルート

miruさん結構頑張りましたね、御前山はどっちから登っても結構急登ですね、だが上がありますよ、
夜行日帰りで高尾を夕方の4時頃登り陣馬山→日原峠→三頭山→数馬→御前山→大岳山→御岳山駅20時頃迄歩いた記録がありますよ、
どうですか参りましたでしょう、これに挑戦しますかそれとも降参ですか御自由にこんな書き方は不真面目ですかね、
レスが初めてなので、ここからでの書き込みでいいのか分かりませんが・・
挑戦状ありがとうございます、
ってか、降参ですw
今年初めて登った、富士山の御殿場ルートが15時間ぐらいだったから、(まだヤマレコ知らない時)トレーニング次第では、そのルートも行けるのかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する