ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1430275
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳(深山橋-武平峠)

2018年04月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
13.6km
登り
1,166m
下り
751m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:15
合計
8:56
7:37
95
スタート地点
9:12
9:20
108
白倉谷川渡渉
11:08
11:08
57
835ピーク
12:05
12:13
34
12:47
12:50
40
13:30
14:05
13
14:18
14:22
16
14:38
14:39
50
15:29
15:37
8
15:45
15:49
38
16:33
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山橋林道入口ゲート前に、7〜8台は、駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
 先ず、2017-05-21の「track-1147127 深山橋-南雨乞岳 読図行」を参考にさせて頂きました。感謝申し上げます。
 白倉谷川渡渉、水流は、伏流していて、自由に渡れました。稜線に到達する迄は、人工林の間の比較的きつい勾配を登ります。全く踏み跡が無いので、ストック・立ち木を利用して、バランスをとりました。
 清水頭迄の稜線は、踏み跡が、殆ど無い状態ですが、藪を時折迂回する位で、ほゞ、稜線を進みました。
 清水頭から雨乞岳までは、登山地図にも載っているルートです。雨乞岳直下の笹薮では、コースが不明瞭な所もあります。ピンク色のテープを、数ヶ所付けました。この笹薮を通るのは、鹿が主で、鹿の気持ちになって、膝から下で、笹薮の下の踏み跡を探しました。良く踏んである所が、鹿と人が、共に踏んだ場所の様です。
 雨乞岳から武平峠の間では、コクイ谷から離れて、武平トンネル迄の間には、昨年の台風の影響でしょうか?崩落した痕が、数ヶ所ありましたが、鍬?で、ステップが切ってありました。作業された方々に、感謝いたします。有難う御座います。
 
その他周辺情報 武平峠の三重県側には、湯の山温泉等があります。滋賀県側には、野洲川ダムの堰堤の西側の大河原に、カモシカ荘があります。
深山橋より北側に入る林道の入口ゲートです。この周辺に、駐車出来ます。
2018年04月13日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/13 7:52
深山橋より北側に入る林道の入口ゲートです。この周辺に、駐車出来ます。
白倉谷川に掛かる白倉谷橋です。橋を渡り、右折します。右折すると、地道になります。
2018年04月13日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 8:39
白倉谷川に掛かる白倉谷橋です。橋を渡り、右折します。右折すると、地道になります。
南雨乞岳周辺と思われるピークが見えます。ゆっくり注意して事故の無い様に、登ろうと云う気持ちです。実際、比較的装備が重いので、ゆっくりしか登れないのが、実情です。
2018年04月13日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 8:55
南雨乞岳周辺と思われるピークが見えます。ゆっくり注意して事故の無い様に、登ろうと云う気持ちです。実際、比較的装備が重いので、ゆっくりしか登れないのが、実情です。
清水平谷へ向かう橋です。岩場のヤマツツジが綺麗です。この岩場から北へ、清水頭に続く稜線が伸びています。この橋は渡らずに、左折して進みます。
2018年04月13日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:16
清水平谷へ向かう橋です。岩場のヤマツツジが綺麗です。この岩場から北へ、清水頭に続く稜線が伸びています。この橋は渡らずに、左折して進みます。
地形図を見ると、分かりますが、左折して、最初の谷筋が、左に見えます。この地点が、白倉谷川の河原に降りるに適している様なので、右に下りました。
2018年04月13日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:27
地形図を見ると、分かりますが、左折して、最初の谷筋が、左に見えます。この地点が、白倉谷川の河原に降りるに適している様なので、右に下りました。
この人工林の中を進みます。この地点では、緩やかですが、勾配が急になって来ます。立ち木とストックで、姿勢をホールドしながら登って行きます。この人工林の北端が稜線っぽく比較的登り易く感じました。手鍬を持参して、ステップを切りながら登る方が安全であったと反省しています。
2018年04月13日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:32
この人工林の中を進みます。この地点では、緩やかですが、勾配が急になって来ます。立ち木とストックで、姿勢をホールドしながら登って行きます。この人工林の北端が稜線っぽく比較的登り易く感じました。手鍬を持参して、ステップを切りながら登る方が安全であったと反省しています。
清水頭への稜線を登っています。桧の倒木が大量にあります。ダウンバースト(急下降気流?)に依る被害でしょうか?
2018年04月13日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:51
清水頭への稜線を登っています。桧の倒木が大量にあります。ダウンバースト(急下降気流?)に依る被害でしょうか?
人工林の暗がりを抜け、明るいブナ等の林に出ました。振り返って、明るい林と暗い人工林の差を撮りました。
2018年04月13日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:03
人工林の暗がりを抜け、明るいブナ等の林に出ました。振り返って、明るい林と暗い人工林の差を撮りました。
桧の変わり種です。この稜線の冬季の北西の強風の影響でしょうか?冬季、このルートを通る時は、北西の猛烈な風を考慮しなければならないと感じさせる桧です。
2018年04月13日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:45
桧の変わり種です。この稜線の冬季の北西の強風の影響でしょうか?冬季、このルートを通る時は、北西の猛烈な風を考慮しなければならないと感じさせる桧です。
視界が開けて来て、右に、鎌ヶ岳が見えて来ました。
2018年04月13日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 11:52
視界が開けて来て、右に、鎌ヶ岳が見えて来ました。
左に、綿向山も見えて来ました。標高1000m越えました。
2018年04月13日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/13 12:02
左に、綿向山も見えて来ました。標高1000m越えました。
踏み跡を進みます。でも、これは鹿の踏み跡です。当然糞もゴロゴロしています。
2018年04月13日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:10
踏み跡を進みます。でも、これは鹿の踏み跡です。当然糞もゴロゴロしています。
清水頭まで、来ました。正面(北西)に雨乞岳が見えます。美しい稜線です。この様なルートを進む事の出来る山歩きの幸せを感じる時です。
2018年04月13日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/13 12:24
清水頭まで、来ました。正面(北西)に雨乞岳が見えます。美しい稜線です。この様なルートを進む事の出来る山歩きの幸せを感じる時です。
南雨乞岳西直下の岩場より、清水頭・綿向山を望みます。綿向山への縦走ルートが良く分かります。
2018年04月13日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/13 12:38
南雨乞岳西直下の岩場より、清水頭・綿向山を望みます。綿向山への縦走ルートが良く分かります。
南雨乞岳西直下の岩場に咲いていた、「ハルリンドウ」もしくは「フデリンドウ」です。
2018年04月13日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/13 12:42
南雨乞岳西直下の岩場に咲いていた、「ハルリンドウ」もしくは「フデリンドウ」です。
南雨乞岳より、左に御在所山、右に鎌ヶ岳です。
2018年04月13日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 12:58
南雨乞岳より、左に御在所山、右に鎌ヶ岳です。
雨乞岳名物と言えば、笹薮です。ルート不明瞭なので、少し時間を掛けて歩いて、ルートを探し、ピンク色のテープを数ヶ所付けました。
2018年04月13日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 13:39
雨乞岳名物と言えば、笹薮です。ルート不明瞭なので、少し時間を掛けて歩いて、ルートを探し、ピンク色のテープを数ヶ所付けました。
東雨乞岳より、雨乞岳を望みます。以前はあった標識は、強風で壊れたのでしょうか。柱を残すのみです。
2018年04月13日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/13 14:31
東雨乞岳より、雨乞岳を望みます。以前はあった標識は、強風で壊れたのでしょうか。柱を残すのみです。
七人山分岐より、少し下った辺りに、未だ、残雪がありました。
2018年04月13日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 14:59
七人山分岐より、少し下った辺りに、未だ、残雪がありました。
コクイ谷から離れて、クラ谷分岐までの間、「イワウチワ」の群落が数ヶ所ありました。この辺りは、崩落個所が多く、バランスを崩さない様に、気を付けて通りました。
2018年04月13日 15:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/13 15:34
コクイ谷から離れて、クラ谷分岐までの間、「イワウチワ」の群落が数ヶ所ありました。この辺りは、崩落個所が多く、バランスを崩さない様に、気を付けて通りました。
猪のヌタ場です。武平峠-雨乞岳ルートの名物です。他にも、七人山分岐の南辺りで、見掛けました。
2018年04月13日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 15:57
猪のヌタ場です。武平峠-雨乞岳ルートの名物です。他にも、七人山分岐の南辺りで、見掛けました。
武平トンネル西口に着きました。デポしておいた折り畳み自転車です。これで、少しペダルを踏むだけで、鈴鹿スカイラインを下り、深山橋の駐車場所まで、20分位で帰りました。歩けば、2時間位の行程です。
2018年04月13日 17:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/13 17:06
武平トンネル西口に着きました。デポしておいた折り畳み自転車です。これで、少しペダルを踏むだけで、鈴鹿スカイラインを下り、深山橋の駐車場所まで、20分位で帰りました。歩けば、2時間位の行程です。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS2台 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック ザイル30m 簡易ハーネス カラビナ ATC下降器 エイト環 ハードシェル 携帯用鋸 厚手鎌
備考 白倉谷川から渡渉して、人工林の急斜面を登りましたが、この時、ステップを切りながら、登る為に、手鍬を持参すべきだったと反省しています。

感想

 深山橋から、雨乞岳への新たなルートとして、登ってみました。今回の試行で、所謂、キツイと云う部分は、白倉谷川を渡渉(水は伏流していて表面にはありませんでした)して、580m地点位までの、人工林の中の急斜面を登る部分でした。この部分に、つづら折りの登り易いステップが切ってあれば、雨乞岳への新たな登山ルートとして、一般の方々が利用出来るのではと、感じました。
 また、冬季でも、アイゼンとスノーシュー(カンジキ)を利用して、登る事が出来ると感じました。
 難点は、深山橋から、白倉谷川渡渉ポイントまで、約1.5時間、ひたすら林道を歩かなければならない点です。
 今回、様々な危険な可能性を考えて、比較的重装備のリュックを背負って、登りましたが、隣の綿向山に竜王山経由で登る位の想定で、準備して登れば、大丈夫だと感じました。但し、清水頭までは、はっきりした踏み跡の無いルートなので、「GPS」もしくは、「1/25000の地図とコンパス」は必要だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
白倉谷〜清水の頭〜雨乞岳〜稲ヶ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら