ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1431723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾駅一言堂でモーニング:花めぐりは朝ごはんのあとで!

2018年04月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
naochan17 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
19.4km
登り
1,074m
下り
1,030m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:49
合計
8:54
距離 19.4km 登り 1,080m 下り 1,043m
8:48
92
10:20
10
10:30
10:31
35
11:06
11:07
9
11:16
19
11:35
11:38
109
13:27
13:55
99
15:34
26
16:00
7
16:07
16:22
47
17:09
30
17:39
17:40
2
17:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:高尾駅北口から歩き始め
復:高尾山口駅まで歩く
コース状況/
危険箇所等
危険個所等は特にありませんが、どこでも油断禁物です。
おしゃべりや花探しに夢中になり過ぎないように。
花めぐりは朝ごはんのあとで。一言堂モーニングデビュー(フレンチトーストセット&コーヒ:500円、写真撮り忘れました)。
今日2回目の朝ごはんでしたので、食べきれず包んでもらいました。
2018年04月20日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:48
花めぐりは朝ごはんのあとで。一言堂モーニングデビュー(フレンチトーストセット&コーヒ:500円、写真撮り忘れました)。
今日2回目の朝ごはんでしたので、食べきれず包んでもらいました。
深緑の高尾梅郷遊歩道、その節は見上げて通りましたが
2018年04月20日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 9:02
深緑の高尾梅郷遊歩道、その節は見上げて通りましたが
今日はそれぞれ図鑑片手に、下ばかり向いてキョロキョロ。
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
2018年04月20日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:05
今日はそれぞれ図鑑片手に、下ばかり向いてキョロキョロ。
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
ハナニラ(花韮)
2018年04月20日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:07
ハナニラ(花韮)
カラスノエンドウ(烏野豌豆)。ノエンドウ3姉妹の長女。
2018年04月20日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:11
カラスノエンドウ(烏野豌豆)。ノエンドウ3姉妹の長女。
カキドオシ(垣通)。つるが垣根を通り抜けるぐらい生育旺盛。
2018年04月20日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:12
カキドオシ(垣通)。つるが垣根を通り抜けるぐらい生育旺盛。
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、別名ショカッサイ(諸葛菜)、ムラサキハナナ(紫花菜)。
2018年04月20日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:15
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、別名ショカッサイ(諸葛菜)、ムラサキハナナ(紫花菜)。
ご存じ、シャガ(射干)
2018年04月20日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:21
ご存じ、シャガ(射干)
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)。花の基部にある総苞の外片がめくれて垂れ下がっているので。
2018年04月20日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 9:23
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)。花の基部にある総苞の外片がめくれて垂れ下がっているので。
ムラサキケマン(紫華鬘)
2018年04月20日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:26
ムラサキケマン(紫華鬘)
クサノオウ(草の黄、瘡の王)。茎や葉を切ると黄色い乳液が出る。有毒だが皮膚病に薬効があり、昔から民間薬として使われてきたそうです。
2018年04月20日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:28
クサノオウ(草の黄、瘡の王)。茎や葉を切ると黄色い乳液が出る。有毒だが皮膚病に薬効があり、昔から民間薬として使われてきたそうです。
お待ちかね、ニリンソウ(二輪草)群生地。
2018年04月20日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:33
お待ちかね、ニリンソウ(二輪草)群生地。
ちょっと盛りを過ぎた感もありますが、さすがに気品があります。
2018年04月20日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:33
ちょっと盛りを過ぎた感もありますが、さすがに気品があります。
山友Tさん、この遊歩道ルートは初めて。いいね!を連発。
2018年04月20日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:34
山友Tさん、この遊歩道ルートは初めて。いいね!を連発。
イチリンソウ(一輪草)
2018年04月20日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:36
イチリンソウ(一輪草)
ラショウモンカズラ(羅生門葛)。大層な和名は、花の形を渡辺綱(わたなべのつな)が羅生門で切り落とした鬼女の腕にたとえたことによります。
2018年04月20日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:41
ラショウモンカズラ(羅生門葛)。大層な和名は、花の形を渡辺綱(わたなべのつな)が羅生門で切り落とした鬼女の腕にたとえたことによります。
真打登場!タチツボスミレ(立坪菫)
2018年04月20日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 9:43
真打登場!タチツボスミレ(立坪菫)
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
2018年04月20日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:44
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
山道のあちこちで白い大きな花が目立ちます。
クサイチゴ(草苺)
2018年04月20日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:51
山道のあちこちで白い大きな花が目立ちます。
クサイチゴ(草苺)
フデリンドウ(筆竜胆)
2018年04月20日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:56
フデリンドウ(筆竜胆)
ミツバツチグリ(三葉土栗)。
2018年04月20日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:03
ミツバツチグリ(三葉土栗)。
ヤマブキ(山吹)。ヤマブキは木で花びら5枚、ヤマブキソウは草で花びら4枚。
2018年04月20日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:13
ヤマブキ(山吹)。ヤマブキは木で花びら5枚、ヤマブキソウは草で花びら4枚。
フモトスミレ(麓菫)
2018年04月20日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:26
フモトスミレ(麓菫)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)。
野原に青い小さな花がたくさん咲く様子は、今や春の風景です。
2018年04月20日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:30
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)。
野原に青い小さな花がたくさん咲く様子は、今や春の風景です。
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
2018年04月20日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 10:37
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
バス道に出てきました。民家のお庭からこぼれ落ちたお花を楽しませてもらっています。
ハルジオン(春紫苑)。茎は中空、ヒメジョオンは中実。
2018年04月20日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:40
バス道に出てきました。民家のお庭からこぼれ落ちたお花を楽しませてもらっています。
ハルジオン(春紫苑)。茎は中空、ヒメジョオンは中実。
ムラサキカタバミ(紫片喰)
2018年04月20日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:41
ムラサキカタバミ(紫片喰)
ミヤマオダマキ(深山苧環)
2018年04月20日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 10:43
ミヤマオダマキ(深山苧環)
オオジシバリ(大地縛り)
2018年04月20日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:48
オオジシバリ(大地縛り)
摺指の峰尾豆腐店のおからドーナツでおやつタイム。
ツルニチニチソウ(蔓日日草)
2018年04月20日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:09
摺指の峰尾豆腐店のおからドーナツでおやつタイム。
ツルニチニチソウ(蔓日日草)
日影林道に入ります。
タチツボスミレ
2018年04月20日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:33
日影林道に入ります。
タチツボスミレ
マルバスミレ(丸葉菫)
2018年04月20日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:41
マルバスミレ(丸葉菫)
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)
2018年04月20日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:06
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)
ニリンソウ群生地
2018年04月20日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:08
ニリンソウ群生地
ホウチャクソウ(宝鐸草)。
予定では逆沢作業道でモミジ台に向うつもりでしたが、花探しと会話に夢中で通り過ぎてしまいました。
戻るか思案しましたが、Tさんは日影林道を歩いたことがないというので、そのまま城山へ向かいました。
2018年04月20日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:13
ホウチャクソウ(宝鐸草)。
予定では逆沢作業道でモミジ台に向うつもりでしたが、花探しと会話に夢中で通り過ぎてしまいました。
戻るか思案しましたが、Tさんは日影林道を歩いたことがないというので、そのまま城山へ向かいました。
この鉄梯子どうなっているのでしょう。途中の段の鉄棒は立木を潜り抜けているのです。
2018年04月20日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 12:54
この鉄梯子どうなっているのでしょう。途中の段の鉄棒は立木を潜り抜けているのです。
アカネスミレ(茜菫)
2018年04月20日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:07
アカネスミレ(茜菫)
モミジイチゴ(紅葉苺)。キイチゴ類の中では果実のおいしさ一番。
2018年04月20日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:13
モミジイチゴ(紅葉苺)。キイチゴ類の中では果実のおいしさ一番。
簡易舗装路歩きも疲れてきました。高尾山の右手に南高尾山稜が見えてきました。
2018年04月20日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:16
簡易舗装路歩きも疲れてきました。高尾山の右手に南高尾山稜が見えてきました。
タチツボスミレ
2018年04月20日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:19
タチツボスミレ
ニョイスミレ(如意菫)
2018年04月20日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:23
ニョイスミレ(如意菫)
小仏城山茶屋前の賑やかな光景。モミジとヤマザクラ(山桜)。
2018年04月20日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 13:30
小仏城山茶屋前の賑やかな光景。モミジとヤマザクラ(山桜)。
ウワズミザクラ(上溝桜)
2018年04月20日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 13:48
ウワズミザクラ(上溝桜)
ふーたり並んですまし顔。
2018年04月20日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:54
ふーたり並んですまし顔。
大平林道で帰ります。大垂水峠に進み、少し先を左折します。
2018年04月20日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:56
大平林道で帰ります。大垂水峠に進み、少し先を左折します。
クサボケ(草木瓜)
2018年04月20日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 13:57
クサボケ(草木瓜)
チゴユリ(稚児百合)
2018年04月20日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 13:59
チゴユリ(稚児百合)
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)
2018年04月20日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 14:14
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)
イカリソウ(碇草)
2018年04月20日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 14:16
イカリソウ(碇草)
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
2018年04月20日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 14:22
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ホウチャクソウ
2018年04月20日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 14:28
ホウチャクソウ
大平林道。こんなすてきな道を歩いています。
2018年04月20日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 14:42
大平林道。こんなすてきな道を歩いています。
大平林道中間の4差路で一丁平方面へ。
ジュウニヒトエ(十二単)
2018年04月20日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 15:02
大平林道中間の4差路で一丁平方面へ。
ジュウニヒトエ(十二単)
一丁平展望デッキからの眺望。大山〜蛭ヶ岳〜大室山。
2018年04月20日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 15:29
一丁平展望デッキからの眺望。大山〜蛭ヶ岳〜大室山。
山頂でお決まりの一枚。
2018年04月20日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 16:18
山頂でお決まりの一枚。
一等三角点はいつも空いています。
3号路→2号路→病院道経由で帰ります。
2018年04月20日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 16:19
一等三角点はいつも空いています。
3号路→2号路→病院道経由で帰ります。
麓に降りて来ました。
アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)
2018年04月20日 17:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 17:36
麓に降りて来ました。
アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)
これもアメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)?
いやあ、今日は良く歩きました。図鑑片手に張り切って歩き始めましたが、心身ともに疲れました。
2018年04月20日 17:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 17:39
これもアメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)?
いやあ、今日は良く歩きました。図鑑片手に張り切って歩き始めましたが、心身ともに疲れました。
撮影機器:

感想

Tさんから、たまにはお花の勉強をしながらゆっくり歩きましょう、とのお誘いを受けました。
高尾駅にいつもより遅めに集合。そして、一言堂でゆったりモーニング。
花めぐりは朝ごはんのあとで!
小仏川遊歩道コースを図鑑片手にお勉強。時間制限なし!
順調に日影林道に進んだまでは良かったのですが、おしゃべりと花探しに夢中で逆沢作業道への分岐をやり過ごしてしまいました。
戻るかどうか思案しましたが、Tさんがこの林道は歩いたことがないというので、そのまま進みました。
城山までの遠かったこと。
城山からも、なるべく花の多そうなところを歩こうということで、大平林道〜一丁平〜高尾山〜4号路〜2号路〜病院通りと、
予定とは大違いで、いつものように大歩きをしてしまいました。

勉強していった花に出会えたり、出会えなかったり、
勉強したけれどなすすべもなかったり・・・とくにスミレはわかりません。
これから少しずつ少しずつ知識を増やしていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら