ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436831
全員に公開
ハイキング
東海

4月23日藤原岳を歩く

2018年04月23日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,036m
下り
1,039m

コースタイム

7:07西藤原駅出発ー7:16登山口休憩所(登山届提出*朝食)7:22-8:01二合目ー8:20四合目-8:385合目ー9:11七合目ー9:29 8合目(裏登山道合流)−9:59 9合目ー10:39藤原山荘10:54--11:34天狗岩11:50-12:33藤原山荘ー13:08九合目ー14:19四合目ー15:23登山口15:30ー15:40西藤原駅
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
木曽川河口から日の出
2018年04月23日 05:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 5:51
木曽川河口から日の出
長良川を渡る
2018年04月23日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 5:53
長良川を渡る
藤原岳の石灰岩採掘面
2018年04月23日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:48
藤原岳の石灰岩採掘面
員弁川支流を渡る
2018年04月23日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:48
員弁川支流を渡る
2018年04月23日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:48
西藤原駅手前
2018年04月23日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:02
西藤原駅手前
西藤原駅
2018年04月23日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:07
西藤原駅
鈴鹿国定公園登山案内図
2018年04月23日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:07
鈴鹿国定公園登山案内図
東海自然歩道と藤原岳登山口の道標(駅前)
2018年04月23日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:07
東海自然歩道と藤原岳登山口の道標(駅前)
登山口先の崖―左に回れば表登山道、右に回れば裏登山道か?
2018年04月23日 07:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:11
登山口先の崖―左に回れば表登山道、右に回れば裏登山道か?
登山口休憩所で届を出す
2018年04月23日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:16
登山口休憩所で届を出す
神武神社から入る=表登山道
2018年04月23日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:23
神武神社から入る=表登山道
車の止まっている道に右折すると裏登山道らしい
2018年04月23日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:23
車の止まっている道に右折すると裏登山道らしい
神社本堂
2018年04月23日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:24
神社本堂
二合目の道標
2018年04月23日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:45
二合目の道標
二合目のお不動様
2018年04月23日 07:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:46
二合目のお不動様
はて、何の花でしょうか?イワハタザオかしら?ヤマハタザオ?まだ標高は低いーー
2018年04月23日 07:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:54
はて、何の花でしょうか?イワハタザオかしら?ヤマハタザオ?まだ標高は低いーー
シロダモの若葉?
2018年04月23日 07:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:54
シロダモの若葉?
シャクナゲ?
2018年04月23日 07:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:58
シャクナゲ?
このあたり、石灰岩採掘会社の立ち入り禁止の看板が見える
2018年04月23日 08:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:01
このあたり、石灰岩採掘会社の立ち入り禁止の看板が見える
登山口から40分もかかって3合目
2018年04月23日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:02
登山口から40分もかかって3合目
この辺りはシャクナゲが多いようだ
2018年04月23日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:18
この辺りはシャクナゲが多いようだ
2018年04月23日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:18
2018年04月23日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:20
キランソウ
2018年04月23日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:27
キランソウ
タチツボスミレか?
2018年04月23日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:27
タチツボスミレか?
桜の花びら
2018年04月23日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:32
桜の花びら
2018年04月23日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:32
目の前には桜はないが後ろを見ると山桜か?
2018年04月23日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:33
目の前には桜はないが後ろを見ると山桜か?
2018年04月23日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:33
シャクナゲの若木
2018年04月23日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:33
シャクナゲの若木
ゆっくり上り、登山口から1時間20分くらいで5合目
2018年04月23日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:38
ゆっくり上り、登山口から1時間20分くらいで5合目
美しい新緑、奥は藤原岳?
2018年04月23日 08:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:46
美しい新緑、奥は藤原岳?
5合目から20分弱で6合目
2018年04月23日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:56
5合目から20分弱で6合目
ミヤマカタバミ?
2018年04月23日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:09
ミヤマカタバミ?
2018年04月23日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:11
ヒトリシズカ
2018年04月23日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:14
ヒトリシズカ
2018年04月23日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:15
この花もよくわからないーー
2018年04月23日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:15
この花もよくわからないーー
タチツボスミレ?
2018年04月23日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:28
タチツボスミレ?
二時間強で8合目ー裏登山道と合流
2018年04月23日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:29
二時間強で8合目ー裏登山道と合流
奥に進む道と右に行く道があるが―ー
2018年04月23日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:29
奥に進む道と右に行く道があるが―ー
2018年04月23日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:29
バイケイソウの花はこれから
2018年04月23日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:30
バイケイソウの花はこれから
ニリンソウ?
2018年04月23日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:31
ニリンソウ?
2018年04月23日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:31
ヤマエンゴサクとスミレ
2018年04月23日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:32
ヤマエンゴサクとスミレ
カタクリもまだ咲いていた
2018年04月23日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:32
カタクリもまだ咲いていた
2018年04月23日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:34
ヤマザクラ?
2018年04月23日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:34
ヤマザクラ?
2018年04月23日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:35
2018年04月23日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:35
ニリンソウとネコノメソウの仲間
2018年04月23日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:35
ニリンソウとネコノメソウの仲間
2018年04月23日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:37
ボタンネコノメソウかなーー??
2018年04月23日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:37
ボタンネコノメソウかなーー??
2018年04月23日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:38
2018年04月23日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:39
2018年04月23日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:42
ハナネコノメ??
2018年04月23日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:43
ハナネコノメ??
2018年04月23日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:43
花びら4枚は何?ユリワサビ?
2018年04月23日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:44
花びら4枚は何?ユリワサビ?
花弁5枚は?チョウカイフスマに似ているような――そんなはずはないがーー
2018年04月23日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:44
花弁5枚は?チョウカイフスマに似ているような――そんなはずはないがーー
2018年04月23日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:45
ネコノメソウの仲間??えーと??
2018年04月23日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:45
ネコノメソウの仲間??えーと??
2018年04月23日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:53
ヤマエンゴサク?
2018年04月23日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:53
ヤマエンゴサク?
カタクリ
2018年04月23日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:55
カタクリ
石灰岩採掘場が見える
2018年04月23日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:59
石灰岩採掘場が見える
ようやく九合目―登山口から2時間半かかったーー
2018年04月23日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:59
ようやく九合目―登山口から2時間半かかったーー
フクジュソウの咲き終わり
2018年04月23日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:00
フクジュソウの咲き終わり
2018年04月23日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:03
カタクリをめでる
2018年04月23日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:03
カタクリをめでる
2018年04月23日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:03
2018年04月23日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:04
2018年04月23日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:04
2018年04月23日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:06
これがわからん
2018年04月23日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:08
これがわからん
二リンソウ
2018年04月23日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:11
二リンソウ
2018年04月23日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:11
2018年04月23日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:11
石灰岩が露出してきた
2018年04月23日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:15
石灰岩が露出してきた
フクジュソウの最後の花々
2018年04月23日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:17
フクジュソウの最後の花々
2018年04月23日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:17
2018年04月23日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:17
いくら調べてもぴったりの花が見つからないが――
2018年04月23日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:29
いくら調べてもぴったりの花が見つからないが――
カルスト地形が出てくる―稜線近し
2018年04月23日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:34
カルスト地形が出てくる―稜線近し
うーん、花弁は4枚?5枚?五枚らしいがーー
2018年04月23日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:36
うーん、花弁は4枚?5枚?五枚らしいがーー
2018年04月23日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:38
ようやく藤原山荘―登山口から3時間以上もかかってしまったーー
2018年04月23日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:39
ようやく藤原山荘―登山口から3時間以上もかかってしまったーー
2018年04月23日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:40
2018年04月23日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:40
山名板のあるピーク
2018年04月23日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:40
山名板のあるピーク
カルスト地形
2018年04月23日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:53
カルスト地形
カルストの稜線を天狗岩の方向に進む
2018年04月23日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:55
カルストの稜線を天狗岩の方向に進む
2018年04月23日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:57
2018年04月23日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:58
ニリンソウ
2018年04月23日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:58
ニリンソウ
2018年04月23日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:58
振り返る
2018年04月23日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:00
振り返る
2018年04月23日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:00
2018年04月23日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:00
2018年04月23日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:00
スミレの真ん中にクワガタソウ???
2018年04月23日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:02
スミレの真ん中にクワガタソウ???
フデリンドウでよいのかな?
2018年04月23日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:02
フデリンドウでよいのかな?
2018年04月23日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:02
2018年04月23日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:02
イワキンバイ???
2018年04月23日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:03
イワキンバイ???
花弁5枚の白い花はーー??
2018年04月23日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:04
花弁5枚の白い花はーー??
フデリンドウ
2018年04月23日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:05
フデリンドウ
2018年04月23日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:07
2018年04月23日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:08
藤原岳最高点までもう少し
2018年04月23日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:10
藤原岳最高点までもう少し
ニリンソウでよいのかな?」
2018年04月23日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:14
ニリンソウでよいのかな?」
2018年04月23日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:17
2018年04月23日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:17
もう少しのはずだがーー
2018年04月23日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:18
もう少しのはずだがーー
ヒロハノアマナ
2018年04月23日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:19
ヒロハノアマナ
2018年04月23日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:19
2018年04月23日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:19
縦走路の分岐点
2018年04月23日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:22
縦走路の分岐点
2018年04月23日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:24
アップに耐えるお姿
2018年04月23日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:24
アップに耐えるお姿
2018年04月23日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:24
2018年04月23日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:27
花弁を閉じたアマナ
2018年04月23日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:28
花弁を閉じたアマナ
白瀬峠分岐
2018年04月23日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:29
白瀬峠分岐
2018年04月23日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:29
落ちていた鳥の羽
2018年04月23日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:30
落ちていた鳥の羽
ニリンソウ
2018年04月23日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:31
ニリンソウ
左下の白い花はヤマハタザオ?ネットの高山植物図鑑の中には、ハクサンハタザオの変種のイブキハタザオなどが出ているものがあるが、山渓の高山植物図鑑などにはミヤマハタザオやフジハタザオなど数種が出ているが、ハクサンハタザオなどの名は出てこない。
2018年04月23日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:32
左下の白い花はヤマハタザオ?ネットの高山植物図鑑の中には、ハクサンハタザオの変種のイブキハタザオなどが出ているものがあるが、山渓の高山植物図鑑などにはミヤマハタザオやフジハタザオなど数種が出ているが、ハクサンハタザオなどの名は出てこない。
スミレとなんとかハタザオ??
2018年04月23日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:32
スミレとなんとかハタザオ??
2018年04月23日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:32
藤原岳展望台
2018年04月23日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:33
藤原岳展望台
天狗岩の藤原岳最高地点
2018年04月23日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:34
天狗岩の藤原岳最高地点
ヒトリシズカ
2018年04月23日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:47
ヒトリシズカ
2018年04月23日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:47
2018年04月23日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:47
ガスが晴れて青空が出てきた
2018年04月23日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:48
ガスが晴れて青空が出てきた
天狗岩の西側は深い谷
2018年04月23日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:49
天狗岩の西側は深い谷
天狗岩下のタンポポー詳しくは見ていないが鳥が運んだ麓のタンポポ??よく見ると西洋タンポポみたいだ――調べてみると伊吹山山頂も西洋タンポポが占領と出ていた」
2018年04月23日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:49
天狗岩下のタンポポー詳しくは見ていないが鳥が運んだ麓のタンポポ??よく見ると西洋タンポポみたいだ――調べてみると伊吹山山頂も西洋タンポポが占領と出ていた」
右側はヤマネコノメソウ、左側は、カトウハコベか?もう少し下で見たチョウカイフスマのような花というやつだーー。
2018年04月23日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:50
右側はヤマネコノメソウ、左側は、カトウハコベか?もう少し下で見たチョウカイフスマのような花というやつだーー。
ニリンソウ―弁当を食べて12時前ーそろそろ下山開始
2018年04月23日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:51
ニリンソウ―弁当を食べて12時前ーそろそろ下山開始
2018年04月23日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:56
2018年04月23日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:57
2018年04月23日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:58
2018年04月23日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:00
2018年04月23日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:00
2018年04月23日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:00
2018年04月23日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:00
ボタンネコノメソウ?
2018年04月23日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:02
ボタンネコノメソウ?
ヤスデを観察
2018年04月23日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:02
ヤスデを観察
1節から足二本がヤスデ、1本がムカデだそうだがーー
2018年04月23日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:02
1節から足二本がヤスデ、1本がムカデだそうだがーー
2018年04月23日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:05
カトウハコベ?
2018年04月23日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:06
カトウハコベ?
2018年04月23日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:11
2018年04月23日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:16
カルスト地形を歩く
2018年04月23日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:18
カルスト地形を歩く
2018年04月23日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:19
2018年04月23日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:19
これは何の花か?キクザキイチゲではなさそう――コバノミミナグサ(伊吹山特産という図鑑もあるがーー??
2018年04月23日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:21
これは何の花か?キクザキイチゲではなさそう――コバノミミナグサ(伊吹山特産という図鑑もあるがーー??
苔のような草のようなーー
2018年04月23日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:22
苔のような草のようなーー
2018年04月23日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:22
12時半過ぎーひざが心配なので展望台にはいかず下山することに決める、避難小屋ともお別れ
2018年04月23日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:33
12時半過ぎーひざが心配なので展望台にはいかず下山することに決める、避難小屋ともお別れ
フクジュソウの花の跡
2018年04月23日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:43
フクジュソウの花の跡
カタクリともお別れ
2018年04月23日 12:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:58
カタクリともお別れ
2018年04月23日 13:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:00
2018年04月23日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:03
9合目
2018年04月23日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:08
9合目
2018年04月23日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:08
2018年04月23日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:08
石灰岩採掘用の道
2018年04月23日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:09
石灰岩採掘用の道
30分下る
2018年04月23日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:09
30分下る
エンレイソウの咲き終わり
2018年04月23日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:17
エンレイソウの咲き終わり
山荘から1時間45分くらいでようやく4合目ーー次々に抜かれるも我慢
2018年04月23日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:19
山荘から1時間45分くらいでようやく4合目ーー次々に抜かれるも我慢
3合目
2018年04月23日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:35
3合目
穴の開いた石
2018年04月23日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:42
穴の開いた石
山荘から2時間15分くらいで二合目
2018年04月23日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:49
山荘から2時間15分くらいで二合目
食痕
2018年04月23日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:01
食痕
2018年04月23日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:07
山荘から2時間40分以上かかってなんとか登山口まで下る
2018年04月23日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:12
山荘から2時間40分以上かかってなんとか登山口まで下る
登山口上野神社の社殿内―丸石のような不思議なものが置いてある
2018年04月23日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:12
登山口上野神社の社殿内―丸石のような不思議なものが置いてある
休憩者
2018年04月23日 15:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:23
休憩者
三岐鉄道三岐線西藤原駅
2018年04月23日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 16:00
三岐鉄道三岐線西藤原駅
無事下山できてよかった
2018年04月23日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 16:00
無事下山できてよかった

感想

今回の旅のフィナーレは藤原岳。昨夜宿をとったゲストハウスでは、昨夜錦織がナダルに負けてマスターズ初優勝はまたまたお預け。眠い目をこすって4時過ぎに起き出し、支度を整えて宿を出てかなりの名古屋駅の新幹線改札付近のコインロッカーに不要な荷物を預け、近鉄富田に向かう。名古屋始発5時二十分、近鉄富田で三岐線に乗り換え、西藤原には7時着。登山口にある施設で登山届けを記入して投函する。左膝に依然として不安があり麻痺もあるので、今日は表登山道から入る。膝や足の調子を見ながらゆっくり進む。後からの登山者に次々に抜かれるが気にしないでマイペースを保つ。二合目から三合四合と道標が出る。一合あたり十五分前後というゆっくりペースで進むと標高を上げると共に次第に花が現れる。七合目に至ると稜線に近づき、八合目で裏登山道と合流し咲き終わった福寿草や咲き残りのカタクリが現れる。九合目を過ぎ最後の急登を越えると藤原山荘に出た。足と膝の具合はまあまあだが、すでにかなりの負荷がかかっているのでここで弁当を半分食べて考える。弁当は昨夜の夕食を取った名鉄ホテルのレストランのサミサカツ丼でボリュームたっぷり、半分食べて藤原岳最高峰の天狗岩を目指す。カルスト地形の面白い景観の中、花を探すがお目当てのアマナは天狗岩に近い緩やかな斜面で登山道の脇で見つかった。登山道付近には数ヶ所で数輪ずつといったところか?天狗岩花何度かの登リ返しの末何とかたどり着く。途中からガスが出てきて下界まではあまり見えないが藤原岳の各ピーク各見えてその全容がを見渡すことができた。天狗岩の先は絶壁となり、一気に谷に向かって落ち込んでいる。小休止して弁当の残りを食べる。藤原山荘に引き返し、フルーツゼリーを補給し、下山にかかる。現在の膝の調子では下山が一番の課題で、これまでも下山で足を滑らせて足が痙攣を起こしたりトラブルが多い。そこで今回は藤原岳の展望台ー山頂はカットしゆっくりと下山に入る。スピードを上げると心配というよりはスピードを中々上げられないのが実態で極力膝に響かないように歩くとかなりのスローペース。若いハイカーに抜かれるのはやむを得ないが高齢者のグループにも道を譲り、もはや昔のスピード登山の面影なし。やんぬるかなー。スピードを速めようにも足が言うことをきかないしミスって転倒でもしようものなら足のダメージが広がり痙攣など厄介なことになる。今日は屈辱を受け入れ最後までゆっくりペースで貫き通す。おかげで2時過ぎ下山予定が1時間以上も余計にかかったのはやむを得ない。はじめての藤原岳、はじめての鈴鹿山脈、足の調子が悪いなか、ともかく無事下山し花も適度に見られ、これ以上を望むとバチが当たると言うものだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら