ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438115
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後白髪山_20180421

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
16.9km
登り
1,108m
下り
1,096m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:06
合計
8:26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
定義山林道入口 駐車
大倉大橋より望む後白髪山。今からあそこに行くかと思うと萌えます。
2018年04月21日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 7:56
大倉大橋より望む後白髪山。今からあそこに行くかと思うと萌えます。
定義林道起点。
2018年04月21日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:36
定義林道起点。
ロープが張られ車の侵入不可。ここに車を止め登山開始。
2018年04月21日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:37
ロープが張られ車の侵入不可。ここに車を止め登山開始。
定義林道起点。
2018年04月21日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:37
定義林道起点。
定義林道起点。
2018年04月21日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:37
定義林道起点。
2018年04月21日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:46
2018年04月21日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:50
2018年04月21日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:52
2018年04月21日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 8:53
2018年04月21日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:02
ここが第一の分岐点。看板があります。
2018年04月21日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:03
ここが第一の分岐点。看板があります。
2018年04月21日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:03
2018年04月21日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:11
2018年04月21日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:12
第2の分岐点。ここは一旦通り過ぎそうになるが真横を見て?と思い気づく。危ない危ない。
2018年04月21日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:13
第2の分岐点。ここは一旦通り過ぎそうになるが真横を見て?と思い気づく。危ない危ない。
分岐を右に登っていきます。
2018年04月21日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:13
分岐を右に登っていきます。
カタクリ
2018年04月21日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:15
カタクリ
スミレ
2018年04月21日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:15
スミレ
イワウチワ
2018年04月21日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 9:19
イワウチワ
2018年04月21日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:20
2018年04月21日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:26
2018年04月21日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:27
広葉樹林の道が明るく気持ちいい。
2018年04月21日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:30
広葉樹林の道が明るく気持ちいい。
登山道も手入れがいい。
2018年04月21日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:45
登山道も手入れがいい。
4Km地点。
ここは定義林道と登山道のクロスポイント。
いわゆる後白髪コース登山口。
2018年04月21日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:49
4Km地点。
ここは定義林道と登山道のクロスポイント。
いわゆる後白髪コース登山口。
ここまで車で来れたらだいぶ楽だろうね。
10台ほど駐車可能とガイドブックにはある。
2018年04月21日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:49
ここまで車で来れたらだいぶ楽だろうね。
10台ほど駐車可能とガイドブックにはある。
2018年04月21日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:49
進みます。
2018年04月21日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:50
進みます。
わさび沢。
2018年04月21日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:54
わさび沢。
看板があるもそれらしきものは確認せず。
2018年04月21日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:54
看板があるもそれらしきものは確認せず。
2018年04月21日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 9:58
2018年04月21日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:07
このあたりから雪が残ってます。
2018年04月21日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:12
このあたりから雪が残ってます。
トイレでは無い。
2018年04月21日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:13
トイレでは無い。
そう。ロボット雨量計です。
2018年04月21日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:13
そう。ロボット雨量計です。
ここから雪庇までフラフラのラインどりで進みます。
この先にあるはずの「水茶屋」は見つけることはできなかったのである。
2018年04月21日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:15
ここから雪庇までフラフラのラインどりで進みます。
この先にあるはずの「水茶屋」は見つけることはできなかったのである。
2018年04月21日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:33
こういう藪をかき分け進みます。
結果不正解の進み方。
2018年04月21日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 10:34
こういう藪をかき分け進みます。
結果不正解の進み方。
雪庇のある稜線に出ます。もう安心。
2018年04月21日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:01
雪庇のある稜線に出ます。もう安心。
2018年04月21日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 11:04
2018年04月21日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:04
この登山のハイライト。
2018年04月21日 11:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 11:08
この登山のハイライト。
ブナ林と雪庇の稜線がパラダイス。
2018年04月21日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:17
ブナ林と雪庇の稜線がパラダイス。
2018年04月21日 11:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:18
2018年04月21日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:20
2018年04月21日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:21
2018年04月21日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 11:22
2018年04月21日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:23
2018年04月21日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:24
もう後白髪山が見えてきます。
2018年04月21日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
4/21 11:25
もう後白髪山が見えてきます。
2018年04月21日 11:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:26
2018年04月21日 11:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:27
2018年04月21日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:28
2018年04月21日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:29
正面真ん中に見える白い斜面を目指します。
2018年04月21日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:42
正面真ん中に見える白い斜面を目指します。
2018年04月21日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:45
2018年04月21日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:48
2018年04月21日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:48
2018年04月21日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:56
2018年04月21日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 11:56
先ほどの
白い斜面のふもと。
2018年04月21日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 12:01
先ほどの
白い斜面のふもと。
2018年04月21日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:01
取り付きます。
2018年04月21日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 12:01
取り付きます。
先に歩いた足跡を利用しながら、キックステップで登ります。
2018年04月21日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 12:26
先に歩いた足跡を利用しながら、キックステップで登ります。
振り返ると絶景が。
2018年04月21日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:27
振り返ると絶景が。
2018年04月21日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:27
2018年04月21日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:27
ここで本日唯一の別パーティーの方とすれ違う。
後になってこの白い急登で下山しておけばと後悔する事となる。
2018年04月21日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 12:33
ここで本日唯一の別パーティーの方とすれ違う。
後になってこの白い急登で下山しておけばと後悔する事となる。
2018年04月21日 12:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:48
大倉ダムを見下ろす。だいぶ登ってきたなと実感。
2018年04月21日 12:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:48
大倉ダムを見下ろす。だいぶ登ってきたなと実感。
山頂手前の肩を超えると斜度のないダラとした登り道。
体力&精神的にいっぱいっぱいに。中途半端なタイミングでランチをとります。
2018年04月21日 12:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 12:48
山頂手前の肩を超えると斜度のないダラとした登り道。
体力&精神的にいっぱいっぱいに。中途半端なタイミングでランチをとります。
ご飯を無理やり喉に通して再出発。
2018年04月21日 13:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:46
ご飯を無理やり喉に通して再出発。
急に雪がなくなります。
2018年04月21日 13:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:49
急に雪がなくなります。
山頂が見えます。俄然気分が良くなる。
2018年04月21日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:50
山頂が見えます。俄然気分が良くなる。
はい到着!山頂です。
2018年04月21日 13:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:53
はい到着!山頂です。
2018年04月21日 13:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 13:53
2018年04月21日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:54
泉ヶ岳&北泉ヶ岳
2018年04月21日 13:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:55
泉ヶ岳&北泉ヶ岳
船形山
2018年04月21日 13:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:56
船形山
三峰山
2018年04月21日 13:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:56
三峰山
白髪山方面
2018年04月21日 13:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 13:56
白髪山方面
2018年04月21日 13:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
4/21 13:58
そそくさと下山開始。
2018年04月21日 14:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:00
そそくさと下山開始。
2018年04月21日 14:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:01
2018年04月21日 14:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:01
登りでは通っていないポイント。
これを遠目に見つけ寄ってきました。
2018年04月21日 14:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 14:14
登りでは通っていないポイント。
これを遠目に見つけ寄ってきました。
なるほど横川コースね。って事で地図の登山道をトレースすることに決めます。
2018年04月21日 14:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:18
なるほど横川コースね。って事で地図の登山道をトレースすることに決めます。
2018年04月21日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:24
2018年04月21日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:24
2018年04月21日 14:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 14:26
2018年04月21日 14:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:26
2018年04月21日 14:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:28
2018年04月21日 14:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:28
2018年04月21日 14:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:28
泉ヶ岳がいい感じです。
2018年04月21日 14:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:29
泉ヶ岳がいい感じです。
2018年04月21日 14:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:30
登山道に沿って気持ち良く歩けたのはここまで。
ここからブナ林の雪庇ゾーンまで不明瞭な藪漕ぎ地獄となります。
2018年04月21日 14:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 14:30
登山道に沿って気持ち良く歩けたのはここまで。
ここからブナ林の雪庇ゾーンまで不明瞭な藪漕ぎ地獄となります。
上空沢出合。。のあたり
2018年04月21日 15:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:07
上空沢出合。。のあたり
綺麗な沢ですが、気分は滅入ってます。
2018年04月21日 15:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:07
綺麗な沢ですが、気分は滅入ってます。
やっとも思いでブナ林雪庇ゾーンに戻ります。
このあとほぼルート的に不安な要素はないのでホッとする。
2018年04月21日 15:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 15:21
やっとも思いでブナ林雪庇ゾーンに戻ります。
このあとほぼルート的に不安な要素はないのでホッとする。
またまた気分はアゲアゲ♪
2018年04月21日 15:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:25
またまた気分はアゲアゲ♪
2018年04月21日 15:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:28
振り返る。あの白い急登を降りてくればなぁ。
2018年04月21日 15:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 15:29
振り返る。あの白い急登を降りてくればなぁ。
2018年04月21日 15:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:30
2018年04月21日 15:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:31
ああきてよかったと思う風景。
2018年04月21日 15:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 15:32
ああきてよかったと思う風景。
2018年04月21日 15:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 15:33
2018年04月21日 15:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:34
2018年04月21日 15:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:37
2018年04月21日 15:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:40
2018年04月21日 15:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:40
もう気分はノリノリ。
2018年04月21日 15:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 15:54
もう気分はノリノリ。
さよならロボット。
2018年04月21日 16:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:09
さよならロボット。
2018年04月21日 16:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:09
2018年04月21日 16:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:23
4KM地点。登山道も安定しているので下山も楽なもんです。
2018年04月21日 16:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:24
4KM地点。登山道も安定しているので下山も楽なもんです。
2018年04月21日 16:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:40
黄昏の登山道が美しい。
2018年04月21日 16:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:41
黄昏の登山道が美しい。
2018年04月21日 16:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:45
カタクリを見納める。
2018年04月21日 16:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:45
カタクリを見納める。
2018年04月21日 16:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/21 16:47
はい。怪我なく下山。お疲れ様でした!
2018年04月21日 17:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
4/21 17:08
はい。怪我なく下山。お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

後白髪山。登山を始めて6年目になりますが、始めた当初から登りたかった山。
仙台平野から望むどっしりと座った山が仙台人の私を誘うのです。
でも不明な情報が多く経験を積んでからと思って先延ばしにしてきましたが、冬季登攀の道具も揃いそこそこ経験も積んだのでいざ!
緑本とヤマレコのレポをもとに向かいましたが道が不明瞭な残雪期、晴れていましたが判断が難しい。下空沢出合の稜線に出るまで国土地理院1/25000地図の登山道をトレースしながら歩いたので無駄な藪漕ぎに体力を無駄使い。
その後気持ちの良いブナ林の雪庇歩きの後、横川コース分岐あたりまでは雪の急斜面をキックステップで登ります。相当怖い。ピッケルを持って来ればよかったと後悔する場面。残雪期ならではのショートカットコースですがなかなか脚にきます。
急登を超え、山頂までのだらっとした稜線登りが自分の想像より長くHPが急速に削られ残り200mぐらいで完全に足が止まる。山頂でと思っていたランチそこで。まさかの喉に通らないパターン。弁当箱の半分ほどでやめ、気持ちが落ち着いたところで再出発。
なんとか山頂に立つも午後2時。風景を楽しむのもそこそこに下山開始。
下山は急登を避け地図の登山道に沿ってと思いルートを変えたのがまた裏目に。国土地理院1/25000地図の登山道をなぞるとここもまた不明瞭な為笹薮をこうで進むことに。ブナ林の雪庇歩きゾーンに出るまでに辛い思いをする。そこからは快調に足が進み体力も戻ってきたのでなんとか17:00ほどに下山が出来た。
やはり手強いねー。
古寺鉱泉⇄大朝日岳と距離感、標高差は似ているかも。もちろんアップダウンの多い朝日岳の方がきつい気がするが、後白髪山は水場が無い分切迫感が上でしょうね。
期待以上で気に入ったので秋あたりにまた来ようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら