ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438591
全員に公開
ハイキング
甲信越

乾徳山+徳和渓谷 2031m 11km △628

2018年04月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
11.3km
登り
1,007m
下り
1,009m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:29
合計
7:24
距離 11.3km 登り 1,022m 下り 1,016m
8:16
8:25
3
8:28
8:29
24
8:53
9:07
19
9:26
10:21
13
10:34
10:49
20
11:09
3
11:12
11:13
45
13:27
14:16
7
14:38
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のんびり日帰り山旅を楽しみたかったので、乾徳山をガッツリ登るのではなく、
①一番頂上に近い駐車場から頂上ピストン
②徳和渓谷で滝を愛でながらティータイム
③温泉でのんびり
という遊び方を選択。

■東京〜乾徳山(大平高原3台パーキング):
・車(約2時間)
・東京発4:00・乾徳山着6:30
・頂上に一番近いパーキング(大平高原に二つあるパーキングのうち、上の3台用のスペース)を利用した。
・行き方は、google mapが「大平荘跡」までは案内してくれる。「道の駅花かげの郷まきおか」から1時間半と表示されてビックリしたが、実際は約1時間だった。
・140を徳和入口(通常の乾徳山登山口への道)を超えてから左折。落石が転がる細くて急なぐねぐね砂利道を登って行く。大平高原の大平荘跡に有料駐車場があり「これより上には駐車場はありません」という看板があったが、山と高原地図にはその先に3台用の駐車場が記載されているので、それを信じて先へ進む。google mapの案内はここまでだが、mapに道は表示されるので、高原地図と比較しながらナビ。右に牧場?を見下ろしながら進み、登山口を超えて少し先に黄色のゲートが見える。その手前がパーキングスペース。確かに3台くらいは停まれると思う。
・有料駐車場からここまで歩きだとCT45分。ここから頂上までは登り約2時間半。

■乾徳山(大平高原3台パーキング)〜乾徳山(乾徳山前宮神社の近くのパーキング):
・車(約30分)
・徳和渓谷に行くために、また落石が転がる細くて急なぐねぐね砂利道を通って、まずは乾徳山登山口バス停の近くのパーキングへ。高原地図にはこのパーキングしか記載がなかったが、google mapにその上にも駐車場があると表示されていたので、そちらを使った。

■乾徳山(乾徳山前宮神社の近くのパーキング)〜徳和渓谷:徒歩
・徳和渓谷:http://www.yamanashishi-kankou.com/nature/徳和渓谷/

■今後の参考までにメモ:
・天気:http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150026&type=15&ba=kk
・前泊:塩山駅近くの家族風呂の温泉付き3500円。
・タクシー(塩山〜乾徳山):約30分、3500円。http://www.itsutsuyabekkan.info/guide.html#guide03a
・バスは4月後半から運行:
 https://www.google.co.jp/amp/culmina.jp/chubu/yamanashi/kentokusan/amp
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm
コース状況/
危険箇所等
難しい岩場ではないのだが、足を置きたいところ、手を置きたいところが、磨かれたようにピッカピカに光って、ツルツル! たくさんの人が登ったためと思われる。ヤマレコで読んではいたが、実際に登ると予想以上に怖い。鳳岩の始めの数メートルは、ツルツル過ぎて手も足も引っ掛けるところがなく、鎖をたぐって腕だけで登るしかない。個人的には楽しいとは思えなかった。
その他周辺情報 ・ほったらかしの湯:
山の上の立ち寄り温泉。富士山と甲府を見下ろす露天風呂。空気が爽やかで、湯温も長湯にちょうどよい。平日なのであまり人がいなくて、とてもよかった!
google mapを頼りに、落石が転がる細くて急なぐねぐね砂利道を登って、一番頂上に近い駐車場(大平高原の二つ目)に駐車。確かに3台ほどのスペースがある。
2018年04月26日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 6:56
google mapを頼りに、落石が転がる細くて急なぐねぐね砂利道を登って、一番頂上に近い駐車場(大平高原の二つ目)に駐車。確かに3台ほどのスペースがある。
牧場にするのか?大規模開発中のエリア。富士山が良く見える。
2018年04月26日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 6:56
牧場にするのか?大規模開発中のエリア。富士山が良く見える。
駐車場から少し下ったところに登山口
2018年04月26日 07:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:17
駐車場から少し下ったところに登山口
道満尾根までは、山道と
2018年04月26日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:20
道満尾根までは、山道と
砂利道と
2018年04月26日 07:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:25
砂利道と
舗装道路のミックスだった。
2018年04月26日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:26
舗装道路のミックスだった。
道満尾根と合流。ここから扇平までCT1時間。
2018年04月26日 07:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:38
道満尾根と合流。ここから扇平までCT1時間。
高原ヒュッテと月見岩との分岐。
2018年04月26日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:43
高原ヒュッテと月見岩との分岐。
急な登りをてくてく歩く
2018年04月26日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 7:45
急な登りをてくてく歩く
なだらかな道になり、乾徳山が見える
2018年04月26日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:14
なだらかな道になり、乾徳山が見える
左手は、高原ヒュッテから登ってくる道
2018年04月26日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:14
左手は、高原ヒュッテから登ってくる道
月見岩。
2018年04月26日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 8:15
月見岩。
月見岩の上は、ぼーっとするには丁度いい休憩所。やまとくらすではB予報だったのに、快晴だった。
2018年04月26日 08:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:17
月見岩の上は、ぼーっとするには丁度いい休憩所。やまとくらすではB予報だったのに、快晴だった。
この草原を扇平と呼ぶそうな。CT1時間を50分で到着。ここから鳳岩までCT1時間。
2018年04月26日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:28
この草原を扇平と呼ぶそうな。CT1時間を50分で到着。ここから鳳岩までCT1時間。
なんで手洗石?と口に出した途端、気づく
2018年04月26日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 8:29
なんで手洗石?と口に出した途端、気づく
林の中を登る
2018年04月26日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:30
林の中を登る
岩岩あり
2018年04月26日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:37
岩岩あり
よくマークされていてわかりやすい
2018年04月26日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:46
よくマークされていてわかりやすい
1番目の鎖場
2018年04月26日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:47
1番目の鎖場
2018年04月26日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:51
髭剃岩は、狭すぎて私は入れません
2018年04月26日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:52
髭剃岩は、狭すぎて私は入れません
岩登りが始まる
2018年04月26日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:53
岩登りが始まる
このあたりは普通に楽しい
2018年04月26日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 8:55
このあたりは普通に楽しい
快晴!さわやかだが暑い。まるで夏
2018年04月26日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 8:57
快晴!さわやかだが暑い。まるで夏
ちょっと登っては、振り返って景色を見るのが楽しい
2018年04月26日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/26 8:59
ちょっと登っては、振り返って景色を見るのが楽しい
さすが人気の山。よく整備されている
2018年04月26日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:02
さすが人気の山。よく整備されている
この下はハシゴ
2018年04月26日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:03
この下はハシゴ
カミナリ岩だそう。ギザギザだからかな?
2018年04月26日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:04
カミナリ岩だそう。ギザギザだからかな?
この鎖場あたりから、手や足をおきたいところが、磨かれたようにピカピカでツルツルなことにビックリする。
2018年04月26日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 9:05
この鎖場あたりから、手や足をおきたいところが、磨かれたようにピカピカでツルツルなことにビックリする。
この辺はツルツルでも足や手を置くところがあるので問題なし
2018年04月26日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:06
この辺はツルツルでも足や手を置くところがあるので問題なし
こんなにピカピカでツルツル! どんだけ人気の山なんだ…
2018年04月26日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 9:11
こんなにピカピカでツルツル! どんだけ人気の山なんだ…
胎内には入らないよ
2018年04月26日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:13
胎内には入らないよ
2018年04月26日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:14
2018年04月26日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:15
鳳岩の手前の迂回路。扇平からここまでCT1時間を50分。
2018年04月26日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 9:20
鳳岩の手前の迂回路。扇平からここまでCT1時間を50分。
頂上までの鳳岩
2018年04月26日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:20
頂上までの鳳岩
ツルツルピカピカで、このあたりは手も足もかからない。鎖をたぐって腕だけで登る。つまんないし怖い!
ツルツルピカピカで、このあたりは手も足もかからない。鎖をたぐって腕だけで登る。つまんないし怖い!
そもそも高所恐怖症気味で、垂直登りは好きではないのだが、このツルツルピカピカにはまいりました
2018年04月26日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:21
そもそも高所恐怖症気味で、垂直登りは好きではないのだが、このツルツルピカピカにはまいりました
この先もツルピカだけど、右手に出れば、一応足も使えたので問題なし
この先もツルピカだけど、右手に出れば、一応足も使えたので問題なし
途中で一休み。
2018年04月26日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:25
途中で一休み。
友人は私ほど嫌じゃなかったらしい。サクサク登ってる。
2018年04月26日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:27
友人は私ほど嫌じゃなかったらしい。サクサク登ってる。
真ん中あたりで一休みしている友人
2018年04月26日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 9:35
真ん中あたりで一休みしている友人
2018年04月26日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 9:37
CTどおり15分で到着
2018年04月26日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/26 9:39
CTどおり15分で到着
黒金山へ続く道
2018年04月26日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:07
黒金山へ続く道
山頂は広くもないが狭くはない。まだ早いので他には一人のみ。お昼を食べる。
2018年04月26日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:09
山頂は広くもないが狭くはない。まだ早いので他には一人のみ。お昼を食べる。
ツルツルピカピカ岩には十分お目見えいただいたので、鳳岩を避けて迂回路で降りる。階段がいくつか。
2018年04月26日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:20
ツルツルピカピカ岩には十分お目見えいただいたので、鳳岩を避けて迂回路で降りる。階段がいくつか。
南アルプス
2018年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:26
南アルプス
景色を見ながら下る
2018年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:26
景色を見ながら下る
この岩の上は撮影ポイントらしい。
2018年04月26日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 10:27
この岩の上は撮影ポイントらしい。
降りはヨイヨイ
2018年04月26日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:32
降りはヨイヨイ
階段みたい
2018年04月26日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:38
階段みたい
2018年04月26日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:39
突起がツルピカなのがおわかりになるでしょうか。どんだけの人が登ったんだ。
2018年04月26日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:41
突起がツルピカなのがおわかりになるでしょうか。どんだけの人が登ったんだ。
2018年04月26日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:44
2018年04月26日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 10:46
鎖場エリアを終えて、ただひたすら下る
2018年04月26日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:54
鎖場エリアを終えて、ただひたすら下る
急過ぎず足場もよく楽な降り
2018年04月26日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:54
急過ぎず足場もよく楽な降り
いい天気!
2018年04月26日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 10:59
いい天気!
かわいらしいお方
2018年04月26日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 11:08
かわいらしいお方
扇平では登ってきた数名とすれ違った。
2018年04月26日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 11:09
扇平では登ってきた数名とすれ違った。
大平高原の駐車場に戻る。これから車で徳和渓谷へ向かう。google mapでナビして、落石転がるグネグネ砂利道を通る。
2018年04月26日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 12:07
大平高原の駐車場に戻る。これから車で徳和渓谷へ向かう。google mapでナビして、落石転がるグネグネ砂利道を通る。
乾徳山前宮神社の少し先の駐車場。他にも車が5台ほど停まっていた。
2018年04月26日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 12:58
乾徳山前宮神社の少し先の駐車場。他にも車が5台ほど停まっていた。
こういう砂利道を20分ほど登ると乾徳山登山口。一番目の滝までは30分ほど。
2018年04月26日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:05
こういう砂利道を20分ほど登ると乾徳山登山口。一番目の滝までは30分ほど。
標識のとおりに登る
2018年04月26日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:06
標識のとおりに登る
左手に渓谷。右に乾徳山。
2018年04月26日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:07
左手に渓谷。右に乾徳山。
駐車場からここまで20分。私たちは今回は楽しちゃったが、通常はここから登る。
2018年04月26日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 14:24
駐車場からここまで20分。私たちは今回は楽しちゃったが、通常はここから登る。
渓谷を一回りすると結構長いので、最初の二つの滝だけ見ることにする
2018年04月26日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:16
渓谷を一回りすると結構長いので、最初の二つの滝だけ見ることにする
乾徳山登山口から10分のところに夢窓の滝
2018年04月26日 13:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:27
乾徳山登山口から10分のところに夢窓の滝
前日の雨で水量が多い
2018年04月26日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:28
前日の雨で水量が多い
夢窓の滝を上から見る
2018年04月26日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 13:30
夢窓の滝を上から見る
下に降りる
2018年04月26日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:31
下に降りる
2018年04月26日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:32
2018年04月26日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:32
夢窓の滝。
2018年04月26日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:36
夢窓の滝。
長尾の滝
2018年04月26日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:44
長尾の滝
虹が出てる
2018年04月26日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 13:47
虹が出てる
2018年04月26日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 14:14
おやつの時間。二子玉川の銘菓だとか。おいしい〜
2018年04月26日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 13:51
おやつの時間。二子玉川の銘菓だとか。おいしい〜
友人がグルメコーヒーを淹れてくださる。その横にはグルメチョコレート。こんな贅沢はないでしょう!
2018年04月26日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 13:59
友人がグルメコーヒーを淹れてくださる。その横にはグルメチョコレート。こんな贅沢はないでしょう!
キラキラ時間を堪能。そろそろ戻ることにする
2018年04月26日 14:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/26 14:00
キラキラ時間を堪能。そろそろ戻ることにする
乾徳山登山口の向かいのかわいい山
2018年04月26日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 14:24
乾徳山登山口の向かいのかわいい山
いろんな緑
2018年04月26日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 14:28
いろんな緑
帰り道もキラキラ
2018年04月26日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 14:29
帰り道もキラキラ
まるで夏
2018年04月26日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 14:36
まるで夏
駐車場に戻る
2018年04月26日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/26 14:38
駐車場に戻る
ほったらかしの湯でのんびり。なんて贅沢な遊び。良き日でした。
2018年04月26日 16:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 16:54
ほったらかしの湯でのんびり。なんて贅沢な遊び。良き日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料1.5L 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 スカーフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら