記録ID: 1438914
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
雪壁を登って溶岩ドーム山頂へ
2018年04月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 754m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
写真
前記(左)書籍の23ページ。 富士山での夏期以外の登山禁止は行政指導。 静岡県などの構成する富士山における適正利用推進協議会がしている。 行政指導に従うかどうかは登山者の自由。
感想
今日の気象予報は
くもりのち晴れ
北西の風やや強く
最高気温は15度
ドーム日和だ
ヤマッパーの情報提供により(感謝)
道道開通(苫小牧側のみ)
五合目からヒュッテまでの市道も
全面通行止ではなく
車両通行止だとわかった
曇りがちなのでウダウダしていたが
高速を使うと実に早い
北側の路肩に三台停まっていたので
少し手前の駐車スペースに停める
ヒュッテまで単調な車道歩き
登山道を少し上がり
直登ルートに
キックステップが良く効き
アイゼンをつけずに東山につく
誰もいない
ドームに向かう
ドームの対岸でアイゼンをつけながら
急だなと気持ちが折れそうになるが
ピッケルとウイペットのダブルアックスで
登ることにするが
ピッケルのコードを忘れてことにきずく
急遽、細引きでコードを作る
先日、滑落停止の練習した斜面だが
上部は50度超え、しかも風で磨かれて固い
落ちても当たる岩もなく
窪地なので止まることが唯一の救いだ
テラスに乗る
ここでアイゼンとウイペットをデポ
バンドを左へ
斜面が開けたところで
右に登っていく
難しいところもなく内輪に登る
D火口の縁を通って山頂へ
最高点の岩のボルトにはピンクリボンがつけてあった
E火口の噴煙は風で押し流され
こちらにはこない。
風が強いので下山
雪壁の手前でアイゼンをつけ
ダブルアックスで途中まで下りる
ドームの対岸でまったりして
東山分岐に向かう
登山道沿いをヒュッテへ
まだ雪で覆われている部分が多い
車道歩きは退屈、
足を前に出していれば降りていくが
気分的に長かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人
隊長❓さん❓
樽前山は苫小牧市に何回も出張してた時に
地元の方から山名を聞きました(^。^)
独特な形で興味深いお山でしたが、結局まだ未踏です。
レコでも良く見ますが溶岩ドームは厳しそうですね。
北海道の山❓はほぼ未踏ですが、スキー場だけは、10箇所以上30回以上は行ってます。
懐かしくてコメントしてしまいました(^。^)
コメント有難うございます。
景色のいい山ですよ。
風は強い日が多いですが
隊長O
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する