記録ID: 1439013
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
「クマガイソウ+ヤマブキソウ」の南高尾
2018年04月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 340m
- 下り
- 339m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易いハイキング道、林道 |
写真
撮影機器:
感想
南高尾のクマガイソウが見頃とのヤマレコ情報をもとに早速鑑賞に出かけました。
今日は午後に用事があるので、お花巡りの約3時間のミニハイクです。
高尾山口駅から甲州街道(20号線)からうかい鳥山方面に入り、駅から歩くこと30分弱で群生地に到着。
日本の野生のランでは最大級の大きさというクマガイソウが稲荷神社の裏側に咲いていました。
大きな袋状の薄紫の花と、これまた大きな葉が特徴的です。
アツモリソウの仲間で初めて見ました。
花の形が一の谷の合戦で戦った熊谷直実と平敦盛(首を取られた方)の背に付けた花衣に似ていることからから名づけられたようです。
その後、中沢山から西山峠へトレランスタイルで周り、西山峠からこれもヤマレコ情報で教えていただいたヤマブキソウを見に沢沿いに下りました。
約10分程下るとヤマブキソウの素晴らしい群生地が現れました。
黄色の今は見頃のヤマブキソウはとっても素晴らしいお花畑でした。
ニリンソウも合わせて咲いているので花園です。
新緑と合わせて春を感じるハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する