記録ID: 1439327
全員に公開
ハイキング
甲信越
二王子ついでに二本木山も
2018年04月28日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 晴れ、やや雲あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目からほぼ残雪を歩くが、ワカン、アイゼンは不要 |
写真
感想
以前から新潟登山者の口にのぼる『にのじ』(そう聞こえる)
念願かない初登頂となる。歩きだしは鬱蒼とした杉林。清流が流れ、厳粛な雰囲気。二合目から急登。スミレやミヤマカタバミがゼンマイやコゴミに中に咲いている。次第に広葉樹の明るい新緑になり、3合目の小屋がある尾根に上がる。ここからは残雪がベッタリ。下方の水場の雪がとけた一画には水芭蕉。尾根下をトラバース気味に進む。尾根をつなぐように高度を上げていく。雪のない夏道にはオウレンやしょうじょうばかま、マンサクといった雪解け最初の花。山頂小屋が見えると間もなく山頂。飯豊の大パノラマが圧巻。この近さで、かつ大日岳からイブリサシ迄全てクッキリ。朝日から見る飯豊は遠く、飯豊からは北股岳を境に南北それぞれしか見えないが,ここからは全て見えるのがすごい。
早く着いたので二本木山にも寄るが、ここからの飯豊がまた近い。そのまま飯豊に登っていけそうな気持になる。
帰りはぐずぐずの残雪なので走るように下れる。
噂の二王子はアクセス良く、コースに変化あり、ほどほどに歩きごたえかあり、なんと言っても飯豊の最高の展望台で、新潟の登山者に愛されているのがよく分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する