記録ID: 1439923
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 残雪多く 難渋のルートファインディング
2018年04月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:05
距離 11.2km
登り 1,138m
下り 1,148m
14:26
ゴール地点
クサリ場から尾根筋に出るまでは全く参考にならないところを登りました
コースタイムも参考になりません
一歩一歩ステップを固めながらの登行です。
アイゼンは最低限前爪のあるものが望ましいです
コースタイムも参考になりません
一歩一歩ステップを固めながらの登行です。
アイゼンは最低限前爪のあるものが望ましいです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
裏見ノ滝駐車場は、山と高原地図では20台になっていますが、倍は停められます なお、林道終点まで乗り入れている車も何台かありましたが、皇海山の林道並みの悪路なので、お勧めしません |
コース状況/ 危険箇所等 |
手小屋沢避難所あたりからは残雪で夏道はほとんどわかりません。 クサリ場が雪に埋もれてわかりませんでした。前日登った方とたまたま遭遇し、前日辿られたルートや雪面状況を詳しく聞かせていただきました。 また先行の方は鎖場付近でルートをロストし、前日登った方の踏み跡も見つけられなかったため撤退してこられました。 ルートファインディングには非常に難渋しましたが、お二人から伺った話を総合して、なんとか尾根筋まで上がることができましたが、情報がなかったらあきらめていました。 斜度のきつい雪面をトラバースしながら登りましたが、気温が上がってくると自分の踏み跡が崩れてしまうことも多く、リスクの大きい山行でした。 アイゼンは6本爪の軽アイゼンしか持ってきていませんでしたが、できれば前爪のあるアイゼンの方が無難です。 |
その他周辺情報 | 下山後水上には立ち寄り湯が多数あります。 道の駅「水紀行館」でお土産 |
写真
ここが剣が峰と手小屋沢避難小屋方面との分岐
地図では「クサリ・ハシゴが連続する」と書いてあったので、そちらは登りで行くことにした。
実際にはクサリもハシゴも雪の下でお目にかからなかった
地図では「クサリ・ハシゴが連続する」と書いてあったので、そちらは登りで行くことにした。
実際にはクサリもハシゴも雪の下でお目にかからなかった
撮影機器:
感想
少し無茶な山行だったと反省しています。
前日登った方と先行の方の話が聞けていなかったら、撤退していたと思います。
なお、尾根筋を下山していたところ、ちょうど私の踏み跡をたどって登ってきた方がお二人。
正直なところ「ホッ」としました。
下山時に滑落する危険を感じており、後続の方が誰もいなかったら、見つけてもらえないと思いました。
あしたはもっと安全な山登りをしよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する