記録ID: 1440071
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(上松Aコース)
2018年04月28日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:21
距離 18.2km
登り 2,237m
下り 2,234m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルプス山荘上の駐車場よりも近いかもしれませんが、帰りの最後が舗装路の登り返しとなるので、これがきつかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号半から雪が出てきます。 朝方はアイゼンも効きますが、日が出てくると踏み抜き地獄に。 木曽前岳への登りの前にナイフリッジが3箇所あります。1つ目と2つ目は幅も広く問題ありませんが、3つ目は幅も狭く緊張します。雪が緩むと余計に厄介ですね。 この時期は日に日にコース状況が変わりますので参考程度にしてください。 |
その他周辺情報 | 今回も直帰したので温泉はわかりません。 |
写真
感想
情報量の少ない上松Aコース
状況もわからないだけに途中撤退も頭に入れての山行でした
ナイフリッジは緊張しましたが、想定よりも雪が少なかったので、木曽駒ヶ岳まで行けたと思います
雪が出てくるとスピードがコースタイムぐらいになってしまうので
残雪期なのでこのピンクテープの多さは助かります
こちらもいいルートですが、個人的には去年の桂木場からのルートで見たカールの景色が最高だったのでそちらに軍配があがるかな
どちらも是非登り比べていただきたいいいルートです
上松Bや福島ルートも気になります
木曽駒ヶ岳は下から登るに限ります(^^)
水 3L持参 2.5L消費 余り0.5L
5合目に水場あり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ものすごく健脚さんですね?︎ ?︎
このルート一年前も同時期に行こうとして、上松で雨で北八に転戦しました。。今回も後半荒れそうなので、、、悩んでますが、やっぱり素敵なルートですね♬*゜
コメントありがとうございます。
性格的にのんびり出来ず、歯を食いしばりながら追込むように登っているので、ペースは早めになってしまいます(^^)
木曽駒ヶ岳は下から登るルートも千畳敷からも素晴らしい景色を堪能できる本当にいい山ですよね。
全登山道制覇したくなってきました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する