剣山、三嶺


- GPS
- 41:26
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:26
天候 | 1日目曇り、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
徳島-貞光 電車1090円 貞光からバスで見ノ越までのつもりがこの日バスが運行していなかったため急遽穴吹発のバスに乗ることに。 貞光-穴吹 タクシー3000円 穴吹-見ノ越 バス 2460円 名頃‐久保 バス230円 久保‐池田BS バス1790円 阿波池田‐高松築港 電車1770円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても分かりやすく歩きやすかったです。山と高原地図に迷いやすいと書いてあった高ノ瀬から中東山・立石山への分岐点までの道も目印が立ててあり、全く問題ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
四国剣山〜三嶺
初めてのソロ、縦走、避難小屋泊まりでしたが、道はわかりやすく不安な箇所はほとんどありませんでした。
見ノ越登山口 食事お土産を扱うお店があります。トイレや休憩小屋も有り。
見ノ越〜剣山 リフトは利用せずに上りましたが、急勾配で結構しんどかった(^^;)山頂で昼食タイム♪山頂手前の山小屋でトイレも借りることが出来ます。
剣山〜次郎岌 一面クマザサに覆われた山頂や細い稜線が本当に綺麗です。剣山の山頂からもとても綺麗な景色が見えました。スタートが予定時刻より遅れてしまったので次郎岌はトラバースしました。
次郎岌〜三嶺 三嶺山頂手前の鎖場は登るには問題ありませんでした。下りはどうかな…。三嶺ヒュッテも無人の山小屋。トイレは借りることが出来ました。
三嶺はなだらかで広い山頂なので、山頂付近は道がたくさんついていました。
三嶺〜名頃 ダケモミの丘あたりは広々としてとても歩きやすかったですが、数日前の雨でぬかるんでいる箇所があり、ハマりました(><)
名頃登山口 売店や自販機はありませんがトイレ、休憩小屋があります。休憩小屋はコンセントがいくつかあるので携帯の充電も出来ました。
見ノ越発の名頃に到着するバスは5分ほど遅れて来ました。バスは駐車場までは来ず、川を渡った439号線沿いに停車します。降りてくる方がたくさんいたのでよかったけど、ちょっと焦りました。
GW前日から登ったので1日目は剣山山頂以降は何人かの人とすれ違うのみで宿泊地の避難小屋は自分を含め3人でした。2日目も三嶺の山頂は1人で満喫することができました。ダケモミの丘辺りからは沢山の人とすれ違いました。
1日目、予定より1時間遅いスタートとなってしまったので、かなり急ぎ足で歩きました。結果、避難小屋には当初の予定時刻に到着することができました。
2日目は天気も良かったため写真撮影に時間をかけましたが大体予定通りに下山できました。
いいねした人