記録ID: 1441719
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
春のKOSMO(と南KOSMOまでプチ残雪稜線ハイク)
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:26
距離 18.3km
登り 2,080m
下り 2,074m
15:12
ゴール地点
上の水場から越百小屋までがこのコースの山っすね。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届ポスト・簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽展望台(がどこにあるのか未だによくわからないけど)辺りから登山道にも雪が付いて、上の水場から頂上直下50mくらいまでは雪が続いています。 特に上の水場から越百小屋手前ピーク(福栃山?)までの斜面は急傾斜が続きますので、滑落停止の準備はしておいてください。 雪以外に危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 特に何もありませんが、車で2,30分のところに国道19号があります。 19号に出ると道の駅大桑が2,3分のところにあります。 温泉はねざめホテル(500円)かフォレスパ木曽(600円)が一番近いでしょうか。 どちらも露天風呂はありませんが。 |
写真
装備
備考 | ピッケル |
---|
感想
越百は一昨年の夏に越百〜空木の縦走周回で登りましたが
ガスと疲労とでほとんど覚えてなかったので割と新鮮でした。
夏と残雪期の違いもあるだろうけど、特に越百小屋以降は全然記憶にない。
今回は体調が万全ではなかった中で上の水場からの急登では
ルートがわからんわ全然進まんわピッケル車に置いてくるわで心折れかけて
小屋まででやめようか・・・という考えもよぎったのですが
小屋まで来たら山頂が間近に見えて行けそうな気がしてきて
森林限界超えたらあまりの気持ち良さにこれまでの疲れを全て忘れた。
残雪期の山なんてクソだなとか思いつつ登ってたのが嘘のよう。
春のアルプスいいじゃん!楽しいじゃん!
山頂では眼下に伊那谷を一望して
奥には南北に延々連なる南アルプスが総出でお出迎え!
塩見と荒川の間には富士山もついでにこんにちわ!
初夏の陽光に寒さを感じない程度の涼風が心地よい。
昼食を済ませて腹ごなしに南越百まで雪の稜線を往復散歩して下山。
帰りは雪も緩んで踏み抜き地獄ですが本当の地獄は上の水場手前の急斜面。
二、三度足を滑らせて怖かった。運良く止まったからよかったけど。
登りと同じく上の水場の休憩場所で軽アイゼンを脱いであとはなるべく
雪を避けつつ朝からもよおしていた便意を抑えつつサクサク下山。
幸いにも野糞デビューは持ち越しとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する