記録ID: 1442647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、横岳(桜平からピストン)
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:08
距離 15.1km
登り 1,232m
下り 1,233m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時くらいで、桜平(上)は満車でしたので引き返してきて、桜平(中)に停めました。普通の乗用車(や、マツダ・ロードスター!)も停まってましたが、やはりかなりのガタガタ道なので、最低地上高がある程度高いクルマの方が安心だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは夏沢鉱泉にありました。 夏沢鉱泉からオーレン小屋に向かう途中で、残雪が氷になってしまっている個所がありました。(圧雪ではなく、凍っていました。)ここでアイゼンやらチェーンスパイクを付ける人が多かったようです。その後、少し登ったところから氷が終わり、地面が露出しているところと残雪が交互に出てくる感じになり、わたしは一度アイゼン(10本爪)を外しました。 オーレン小屋以降は残雪ありでしたが、夏沢峠に出てから、再びアイゼンを装着し、硫黄岳山頂まで三分の一くらい登ったところまで雪がなくなり、またアイゼンを外しました。 その後は横岳(奥の院)直下まで雪はありませんでした。 横岳(奥の院)手前の鎖は、まだ少しだけ雪に埋まっていましたが、雪には(ぐずぐず過ぎず、凍ってもいない)良い感じのステップができていて、問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | たてしな自由農園 原村店 http://www.tateshinafree.co.jp/haramura/ ここでお土産を買いました。地元産の野菜、蕎麦、お菓子などいろいろありました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
ちょっとズームして横岳、赤岳、中岳。
硫黄岳側からみると、横岳ってあんなにはっきりとピークがあったんですね!知りませんでした。
今までは横岳には三叉峰側からしか登ったことがありませんでしたので、硫黄岳側から眺めると新鮮です。
硫黄岳側からみると、横岳ってあんなにはっきりとピークがあったんですね!知りませんでした。
今までは横岳には三叉峰側からしか登ったことがありませんでしたので、硫黄岳側から眺めると新鮮です。
撮影機器:
感想
硫黄岳にて
横岳にて
前回(2018/1/2)に来た時はほとんど何も見えませんでしたが、今回は赤岳、中岳、阿弥陀岳がくっきり見えてテンションが上がりました。
その後ろには権現岳、さらには富士山、北岳、仙丈ケ岳等の南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス方面も見えて、硫黄岳からの眺めも大変気に入りました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する