記録ID: 1443637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳と四阿山
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 938m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
バス停から50分ほど歩いて、菅平牧場管理事務所のある登山口に到着。
届けを出すポストがあったので、持参した計画書を投函する。
こちらで朝食と考えていたが、少し登れば東家があるみたいなんで、小休止後に出立。
届けを出すポストがあったので、持参した計画書を投函する。
こちらで朝食と考えていたが、少し登れば東家があるみたいなんで、小休止後に出立。
長く使ってくたびれたサロモンのトレッキング・シューズでは、心もとないかな...無雪期はテント泊でもほぼこれで済ませているが...、スリーシーズン用の登山靴を履いてくるべきやったかと後悔し始める。
安易にリボンやトレースを追うことはせず、所々で地形図とジオグラフィカを眺めつつの道行きで少々時間を要した。
単独やし、雪装備の用意はなかったので、慎重に行動するに越したことはなし。
単独やし、雪装備の用意はなかったので、慎重に行動するに越したことはなし。
感想
連休ではあるも、昨年来継続する右足の痛みが気がかりで、遠出の泊り山行は躊躇いが先行する。昨年、仙丈を一緒に登ったメンバーとは予定が合わないこともあり、単独となればなおさら気が引けるわけ。
寄る年波と言ってはそれまでだが、現状の気弱な状態で赴ける山行きはこんなところかしらと、関西から前夜発ほぼ日帰りの行程として計画した。
また、最近の山行では、さほどの痛みを感じなくても、下山時は片手ストックで右足を庇うように下るようにしています。これまで、ストックなんて雪山でしか取り出すことがなかったのにね。まあ、後ろ向きにならないよう、今ある状態で山を続けるには、あれこれ試さんとあきません。
帰神は22時前の高速バスなので、18時台に上田駅に戻る最終のバスに間に合えばよし。あくせくすることなく、ゆっくり目で行動できたのもまた良かった。
横並びではあるものの、二つの山頂から眺めやったそれぞれの山容は相反するかのように似通ってはなく、いずれにも独自の美しい面持ちを見出せ、しみじみとええ山やなあと思わせる。
久方ぶりの遠出で、広大な沃土とたおやかな山々に魅せられてばかりの良き山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する