ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山〜三嶺山縦走(白髪避難小屋泊)

2018年04月28日(土) 〜 2018年04月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
noriko1115 その他1人
GPS
13:09
距離
23.7km
登り
1,759m
下り
2,237m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:28
合計
8:23
距離 15.0km 登り 1,286m 下り 1,025m
6:37
46
7:23
7:33
14
7:47
26
8:13
8:14
5
8:19
8:24
63
9:27
9:31
77
10:48
10:49
26
11:15
82
12:37
12:38
106
14:24
14:30
30
2日目
山行
4:19
休憩
0:25
合計
4:44
距離 8.7km 登り 477m 下り 1,237m
5:46
62
6:48
6:49
61
7:50
8:01
13
8:14
8:22
41
9:03
51
9:54
9:55
31
10:26
10:30
0
10:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見ノ越の無料駐車場に車を停め、翌日下山地の名頃からバスで戻りましたが、バスは1日2本しかありません。
小型のスクールバスを転用しているので定員も少ないです。
オンシーズン以外は平日運休、また冬季も運休しますので要注意です。
http://yonkoh.co.jp/renraku/re_01.htm
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
三嶺山頂直下に少しばかり岩場と鎖場がある程度です。
その他周辺情報 つるぎの宿 岩戸 日帰り温泉400円。
内湯のみ。浴槽はひとつで小さいが渓流沿いで気持ちいい。
ボディソープは浴室にありますがシャンプーは別売です。
登山口は剣神社の参道です。
登山口は剣神社の参道です。
登山道から連なる山並みがきれい。
登山道から連なる山並みがきれい。
山頂ヒュッテが営業初日の準備中でした。
山頂ヒュッテが営業初日の準備中でした。
剣山頂から次郎笈へ、のびやかな稜線が素晴らしい。
3
剣山頂から次郎笈へ、のびやかな稜線が素晴らしい。
次郎笈山頂。
丸石避難小屋でランチ休憩。
丸石避難小屋でランチ休憩。
高ノ瀬まではけっこうキツイ登りです。
高ノ瀬まではけっこうキツイ登りです。
ずーっとこんな風景。
一面の笹原と青空。
2
ずーっとこんな風景。
一面の笹原と青空。
平和丸という名前の通り、平和な風景。
平和丸という名前の通り、平和な風景。
白髪避難小屋で一泊。
小屋には8人宿泊、テントも10張くらいありました。
白髪避難小屋で一泊。
小屋には8人宿泊、テントも10張くらいありました。
三嶺山。直下に少しばかり岩場があります。
1
三嶺山。直下に少しばかり岩場があります。
三嶺ヒュッテは池のほとり。
2階建できれいです。
1
三嶺ヒュッテは池のほとり。
2階建できれいです。
ミツバツツジかわいい^^
ミツバツツジかわいい^^
見ノ越に戻ると山開きのお神輿が出ていました。
1
見ノ越に戻ると山開きのお神輿が出ていました。
日帰り温泉を利用しました。
日帰り温泉を利用しました。
飯野山駐車場で車中泊して讃岐富士をサクッと登頂。
あとはうどん屋さんを4件はしごして帰路につきました^^
2
飯野山駐車場で車中泊して讃岐富士をサクッと登頂。
あとはうどん屋さんを4件はしごして帰路につきました^^

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ
備考 避難小屋は小さく収容人数は限られます。念のためにテントかツエルト持参がいいでしょう。

感想

2年前、右足腓骨骨折のリハビリで剣山に登ったときは、雨混じりの強風と濃いガスで展望がありませんでした。
なので今回リベンジ!です。
夜通し車を走らせて見ノ越駐車場に着いたのが6時過ぎ、広い駐車場ですがけっこう埋まっています。
宴会ボッカでずっしり重いザックを背負って6時37分出発、尾根道コースをたどって剣山山頂へ。
翌日の山開きを控えて山頂直下のヒュッテも営業初日の準備中でした。

山頂は快晴だけど、身体がよろめくほどの強風です。
帽子のひもをしっかり締めた上にシェルのフードをかぶって寒さを防ぎます。
風に耐えながら眺める次郎笈へ延びるなだらかな稜線、これが見たかったんです。
一面の低い笹原に覆われた道を次郎笈に向かってゆっくり歩きだすと気持ちも晴れ晴れしてきます。
緩やかなアップダウンを繰り返しながら丸石へ。丸石避難小屋で短いランチ休憩をとって高ノ瀬へ。
午後3時、宿泊予定の白髪避難小屋に到着、遅い到着だと思ったらなんと小屋は私たちが一番乗り、テントも2張だけです。
その後小屋は8人宿泊することとなり、テントは10張以上もできていました、日が長くなったものです。
小さな小屋なので私たちも念のためにツエルトは持っていたのですが、保険にテントかツエルトは持っておいたほうがいいですね。

山友さんが運んでくれたキンキンに冷えたビールで乾杯! くぅ〜っ! んまいっ!
美味しい餃子と豚しゃぶに舌鼓を打ってブランデーのお湯割り、なんて贅沢。
8時には皆さん消灯しておやすみタイムとなりました。

翌朝は早立ちされる方に誘われてついつい早起きしてしまい、予定よりかなり早い5時46分に出発しました。
というのも、下山口の名頃から車を停めた見ノ越までのバスは1日2本だけ、乗り遅れるわけにはいかないんです。
少しばかりの岩場を鎖で登り、三嶺山頂を踏んだら後は下るばかり。
さくさく下山し、予定より3時間前のバスに乗れました。
バスはスクールバスを転用した小型、超満員で大揺れしながら30分で見ノ越まで戻ります。

見ノ越に戻ると開山祭でお神輿が出ています。
神主さんの祝詞のあとは駐車場の2階からお菓子やお餅をまいてくれて、私も紅白餅を1個ゲット、なんか得した気分です。

天岩戸温泉で汗を流して脇町の「うだつの街並み」を観光して、翌日登る予定の讃岐富士「飯野山」登山口駐車場で車中泊。
翌朝は朝飯前のひと登り、標高422mの讃岐の富士山を登頂してきました。
毎朝登山?な感じの方がたくさん登っておられました。
その後4件のうどん屋さんを食べ歩いて、膨れたお腹と満足感をいっぱい抱えて帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら