東海自然歩道ハイク(高尾山口〜山中湖)


- GPS
- 24:07
- 距離
- 70.7km
- 登り
- 6,031m
- 下り
- 5,221m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:平野バス停から富士山駅まで路線バス。富士山駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
石川弘樹さん、くっちーさんの情報からいつかやりたいと思っていた東海自然歩道FastPacking。3日間で行けるところまで。走力的に行けて田貫湖くらいまでかなーと思っていたが全然甘かったw初日でふたりは西丹沢ビジターセンターまで抜けているが、全く届かなかった。当たり前か。丹沢は思った以上にアップダウンが多く、暑さと荷物の重さで休憩が多くなりとにかくペースが遅かった。
山中湖に16時過ぎに下りた時、そのまま明るいうちに大平山へ上がってしまえば、以降はロードが多くなるはずなので、もう少し先に進めたかもしれないが、その気力がなく、山中湖で今回の山行で初めて目にしたコンビニでついついビールをプシュッとやってしまった。しかも近くに温泉もある。20時頃までそこで仮眠をとって涼しい夜間に行動しようなんて思ったけど、一旦味わってしまった快適さから夜の闇へ戻ることができず…。3日の山行予定はここで終了となった。
その時は止めること、言い訳しか考えてなかったが一日経つと、後悔の念も出てくる。まだまだ修行が必要だ。
■装備リスト
[PACK]
・ザック Ultimate Direction FASTPACK 25
・サコッシュ 883designs サコッシュ
[SHELTER & SLEEPING]★この時期の低山はダウン持ってくならSOLのBivvyだけで平気そう
・スリーピングマット 山と道 minimalist pad
・スリーピングマット KLYMIT イナーティアXライト
・スリーピングバック SHMW x NANGA スカイハイダウン150
・スリーピングバック SOL Escape Lite Bivvy
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M
・シェルター Helitage ストックシェルター
・グラウンドシート (なし)
・ペグ ARAI TENT チタンニードルペグ*2
・ペグ FREELIGHT 3.2mmチタニウムペグ*2
[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack PowerMesh タンクトップ
・トップス MHW ウィックドクールタンクDN
・ショーツ Patagonia STRIDER PRO SHORTS
・ヘッドウェア Patagonia ダックビルキャップ
・アームカバー finetrack Active Skin Arm Cover
・グローブ Salomon グローブ
・ソックス *2
・シューズ HOKA ONE ONE STINSON ATR
・テントシューズ Luna Sandals Venado MGT
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pant
・レインウェア OMM HELO JACKET
・レインパンツ mont-bell バーサライトパンツ
・インサレーション TNF Light Heat Jacket
・インサレーション Patagonia Capilene TW クルーネック
・スタッフバック Seria ストレージバック
・着替え Patagonia fore runnerシャツ
・着替え finetrack SkinMesh トランクス
・SEA TO SUMMIT Ultra Sil Shopping Bag
[COOKING & WATER]
・ジェットボイル一式
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M(9L)
・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー(2.0L)
・ゴミ袋 Seria ストックバック
[OTHERS]★浄水器あったほうが良かった
・ヘッドライト Black Diamond SPRINTER
・地図 山と渓谷地図+iPhoneアプリ
・タオル cocoon Light Microfiber Terry Towel S
・ファーストエイドキット
(薬, 絆創膏, PETZL e+lite, テーピング)
・洗面用品(ティッシュ, 歯ブラシ/歯磨き粉, トイレキットセット*2)
・サングラス SMITH LOWDOWN SLIM (BKxBlue)
・時計 EPSON WristableGPS J-350 w/ クレードル
・ストック Helitage ULトレイルポール
・熊鈴 HighMount Cow Bell S
・コンパス SUN THERM-O-COMPASS
・カメラ FUJIFILM Finepix XP90 w/ ミニ三脚
・スマートフォン Apple iPhone7 w/ REDMT-U8 防水ワイヤレスイヤホン
・電源一式(予備バッテリー, ケーブル2種, ACアダプター)
・折り畳み傘
・GLO一式
・財布, 鍵
[FOOD]★スープやコーヒーはFPではまず摂らない。不要。
・食料 メイン*6, スープ類
・コーヒー粉末*3
・行動食各種
・BCAA粉末*6, イオン水粉末*6, VESPA Hyper
・水(現地調達)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する