記録ID: 1448375
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
立中山〜大船山:40年ぶりのリベンジ
2018年04月28日(土) 〜
2018年04月30日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:43
距離 8.2km
登り 694m
下り 694m
天候 | 4/28 晴 4/29 晴 4/30 曇一時アラレのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長者原から立中山 特に危険個所はありません。 立中山から大船山 このルートは途中から佐渡窪ルートと合流し、のちにガレ場ルートと合流そして尾根上で南西ルートと合流するルートである。 このルートはブッシュをかき分けルートを探しながら進むので一般的ではなく、読図や野生の感が働く方限定でお勧めいたします。標布テープがありますが、間隔が遠い場所や草木が生い茂っている季節には見つけにくく、踏み跡も薄く、色々な踏み跡や獣道があり、昔から鉢窪での遭難も多いらしいです。 鉢窪にお墓もあるらしいです。(目撃者談) |
その他周辺情報 | ヘルスセンターの温泉は湯が出ている時限定です。大人350円(お財布に優しいです) |
写真
感想
今回のルート(立中山から大船山)は40年程むかしに相方が諸先輩の話を聞き、単独で無謀にも挑戦ルートである。伝承では立中山から大船山を目指しながら藪漕ぎをすると聞いていたが、目線高さの藪漕ぎを必死にしていると、いつの間にか視界から大船山が消えアセビの樹林帯中を彷徨い、お墓と出会って驚き怖くなり、這う這うの体で坊ガツルまで帰ったそうだ。無茶な事をしたもんだ・・・。
この話を聞く前から立中山から大船山を結ぶルートがあるとネットで調べていた。
いつかは行きたいと考えていた時に、ヒョンな事から昔話を聞かされて今回再挑戦する事となった。
コース自体は地形の特徴的な所を繋ぐように付けられているが、ブッシュが発達しているので自分の位置や進行方向が分からないと二の舞いになるとこだった。
現に大船山方向の入り口をスルーしてしまい、進む方向が違うと気付いて戻ることがあった。また、人はそれ程多く入っていなく踏み跡も薄い所があり、獣道と迷い道とも入り混じっている所がある。標布テープもあるが常に見つかりやすい箇所に常にある訳ではなく、草木が生い茂っている季節には見つけられない事もあると思います。
熟練した方の同行をお勧めするコースでした。
九重周辺にはまだ未踏のコースがあり九州遠征をしながら、少しづつではあるが潰していこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する