記録ID: 1449452
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の涸沢
2018年05月02日(水) 〜
2018年05月03日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 31:36
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 942m
- 下り
- 934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:41
距離 16.1km
登り 851m
下り 73m
12:38
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:36
距離 16.2km
登り 73m
下り 867m
13:30
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り 2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾まではほぼ雪のない夏道でした。横尾からちょこちょこ雪が出てきます。本谷橋を過ぎてから雪道でした。皆さん、本谷橋を越えてアイゼンを付けてました。アイゼンなしでも行けそうでしたが、あった方が無難だとおもいます。明日は降雪の予報なので、明日以降は状況が変わるとおもいます。本谷橋を越えてからの急登と途中の落石が多そうな箇所が注意が必要かと思います。 |
その他周辺情報 | 上高地アルペンホテルの日帰り入浴利用。 大人600円。日帰り入浴は2時が最終受付、2時半で終了です。ご注意ください。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
涸沢から残雪の奥穂高岳か北穂高岳に登るために、上高地から涸沢に向かいました。天気予報が悪かったので、半分諦めていましたが、案の定悪天候のため、涸沢ピストンに切り替えてのんびり山歩きをしてきました。ゴールデンウィークの中日で天気も悪かったため、山小屋に泊まる人も少なく、快適でした!来年のゴールデンウィークに再度チャレンジしたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する