快晴の爺ヶ岳へ(先週のリベンジ山行)


- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
7:45 ケルン
8:07 一枚岩
8:19 石畳
8:55 種池山荘(小休止) 9:02
9:37 爺ヶ岳中峰(小休止) 9:42
10:02 爺ヶ岳南峰(大休止) 10:44
10:59 種池山荘(付近散策) 11:06
11:42 ケルン
12:03 登山口
参考までに・・
登山口から種池山荘まで 1時間48分(内、GPSに表示された停止時間5分37秒) 移動平均速度3.1km/h
登山口から爺ヶ岳中峰まで 2時間29分(内、GPSに表示された停止時間13分26秒) 移動平均速度3.1km/h
登山口から登山口まで 4時間55分(内、GPSに表示された停止時間1時間7分) 移動平均速度3.7km/h
GPSとデジカメの時間が数分ずれていたので、コースタイムはカメラのタイムスタンプから取りました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時の時点でも、駐車場はガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道は、とても歩きやすかったです。関係者の方々に感謝です。 爺ヶ岳では日陰に雪が若干残っていましたが、滑るほどではありませんでした。 |
写真
感想
先週はお馬鹿な理由で引き返した爺ヶ岳登山。
明日は天気が悪くなる予報なので、最高の山日和にリベンジすることにしました。
7時頃に登山道入り口付近に到着。
先週は3台だけだったクルマも、今日は並んでいます。
・・と言っても、10台くらいでしょうか?
さて、登山開始。
先週の下見 (^^ゞ で登っているので、気が楽です。
ケルンまで35分。
先週よりも5分速いペースです。順調順調♪
2カ所ほどガレた場所がありましたが、登山道自体はものすごく整備されています。
関係者の方々に、頭の下がる思いです。
山荘までの最後の登りが少しきつかったですが、無事に到着。
2時間半くらいかと思っていましたが、後半は急登もなかったので1時間48分。
これって、結構いいペースかも♪
ここまで登ると、立山が見えるんですね。
暫しパノラマを楽しんだ後、爺ヶ岳に向かいます。
ハイマツの道を登っていくと、おっ!素晴らしい景色!
立山・剱、鹿島槍が目の前に♪
日本海もきれいに見えています。(^_^)
南峰へ分岐をスルーして、最初に中峰に向かいます。
少し雪が残っていましたが、歩くのには支障はありません。
霜柱を踏みながら、中峰へ。
ピークを独占。素晴らしいロケーションに言葉を失います。
360度、雲一つ無い絶景が広がります。
来て良かった♪
富士山も北岳も、槍も剣も・・
贅沢すぎますね。(^_^)
楽しんだ後は、南峰に向かいます。
10分ほどで到着。
思ったよりも広いピークです。私の他にお二人が休まれていました。
ここで一人の方と山談義。
地元にお住まいで、山スキーなどもされるアクティブな方。
いろいろな話をお聞かせ戴きました。(^_^)
さて、下ります。
種池山荘付近を探検。
種池って小さいのですね。
ふむふむ、テン場はここなんだ。フラットで設営しやすそう♪
11時過ぎに種池山荘を出発しました。
来年はこっちに何回か来てみたいから、今日はベンチマークを作るのが目的のひとつ。
登りが2時間かからなかったから、下りは1時間ちょっとかな?
なんて思いながら下山。
いいペースで下ると、登山口まで1時間ほどなのですね。
φ(..)メモメモ
今日はちょっとオーバーペース気味の歩きでしたが、余裕を持って歩けば山荘まで
登り2時間+、下り1時間半くらいかな?・・と自分で判断したところです。
鹿島槍への日帰りや、ぐるっと針ノ木まで足を伸ばした一周山行もできそうな感じ。
来年の山行が、今から楽しみです。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する