武奈ヶ岳 雨が降る前に行くぞ! 初比良山系♪



- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:41
天候 | 昼頃から雨が100%降るとわかっている日 稜線は風が冷たくベース一枚では耐えられずウインドブレーカー着用 山頂での昼飯(朝飯?)時は風下側へと少し降りて休憩 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の管理事務所に登山届あり ・長島ICからコンビニ寄って新名神〜京都東〜161号湖西道路で2時間かからず ・帰りはお金をけちって八日市から八風街道へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大山口〜青ガレ〜金糞峠…金糞峠の名が気になりこのルートへ(笑) ルート明瞭足場も安定しており普通の登山道。登りでの利用が圧倒的に楽かと ・金糞峠〜中峠…渓流沿いを渡河を繰り返し谷をつめていく。涼しい。 ・中峠〜ワサビ峠…中峠からワサビ峠が見える。70m降りて登り返す。ルートは地図の点線から少し北へと外れている ・ワサビ峠〜武奈ヶ岳…小ピークにあがると視界が360°一気に開ける! 武奈ヶ岳までの稜線も見えていてテンションUP 快適ルート♪ ・武奈ヶ岳〜細川越…200m下る。出だしは少し急だがすぐに落ち着く ・細川越〜広谷…川沿いを下る。泥濘が多く木道があるが荒れてきており少し注意して足を置く。2本丸太橋はちょっと怖い ・広谷〜イブルキのコバ…沢を進む。手前のマークはロープの急登だが、少し沢を進めば普通に登山道がある ・イブルキのコバ〜八雲ヶ原…特に無し ・八雲ヶ原〜北比良峠…八雲ヶ原はスキー場跡なのでだだっ広くて、2つある池のうち一つは木に囲まれていてパッと見て見えないので進むべき方角がわかりにくいかも(ガスったら迷うと思う) 看板も擦り切れてきておりちょっとわかりずらい。60mほど登るがルートはほとんど坂なので歩きやすい。八雲ヶ原湿原は木道が荒れ荒れで寄らず ・北比良峠〜大山口…眺望は無いが非常に歩きやすい好ルート。キチンと九十九折になっており600mくらい降るわりには楽チン |
写真
感想
今年初遠征は200名山の武奈ヶ岳へ
いつも伊吹山なんかから眺めていていつか行きたいと思っていた所S氏が乗り気で、その他2名犠牲者を連れての(笑)日帰りドライブ
どうせ行くなら気になるポイント 金糞峠 に寄りたいので青ガレ経由で行くことに。 けっこうみなさんが行かれているようなので特に問題ないだろうとルート決定。帰路はルートがすごい種類あるので天気を見て釈迦岳寄るか寄らないか〜くらいのザックリプランで
基本的に道はキッチリ整備されており分岐看板も完備。鈴鹿に比べれば万全かな。
青ガレも急登だけど短いのでキツクはない。
稜線の眺望はさすが名山と言われるだけのことはある! 晴れてたらサイコ〜に楽しいお散歩ができるな
山頂にて遠望は無かったものの景色眺めながら早めの昼食をとり、地図を見ながら下山ルートを思案。天気もまだ持ちそうだしワンチャン釈迦岳も行けるかな!?と思い下山を開始しようとしたら…・
K氏が突然「両膝が痛いです」と言い出した。
K氏はこのメンバーの中では先日参加した多度山トレイルランで最も速い男で今までもそのようにどこかが痛いなどということは全く無かったのでちょっと驚いた。 しかし一歩下るのにも顔をゆがめているので雨降る前の下山は諦めてゆっくり下山することに。
ところが…広谷にてまさかのルートミス…
右岸を下っていて左岸の先に丸太橋と案内看板が見えた。
すると右岸のルートの先が崩れていて巻き道になった。
ハハァなるほど 巻道を登って丸太橋を渡り左岸へ行くってことだな! とすっかり決めつけてしまい、巻道は登らずに渡河して左岸の看板へとたどり着いた。
(T字路だったのだがL字路と勘違い)
丸太橋が今までで一番長くて途中まで渡るとシナってシナってなんとなく楽しくなり、休憩を兼ねてみんなでひとしきりハシャイだ。
さぁ行きますかとさほど案内看板をよく見ずして進んでしまった…
15分くらい進んだところで「ハテ? いくらゆっくり進んでいるとはいえとっくに次の分岐に着いていてもおかしくないハズだが…?」と感じつつもさらに5分ほど進んだ所で「やっぱりおかしいぞ!」と思い現在位置を確認…
道間違えた…
コースタイム的にもルート的にも戻った方がK氏の負担が少ないので戻ることに
よりによって怪我人がいるときにルート間違えるなんて…
ハシャイデいたとはいえ分岐毎に確認って基本をおろそかにしてしまったのは反省だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する